東京都新宿区西新宿2-11-2 熊野神社(新宿十二社熊野神社)の写真1
東京都新宿区西新宿2-11-2 熊野神社(新宿十二社熊野神社)の写真2
東京都新宿区西新宿2-11-2 熊野神社(新宿十二社熊野神社)の写真3
東京都新宿区西新宿2-11-2 熊野神社(新宿十二社熊野神社)の写真4
東京都新宿区西新宿2-11-2 熊野神社(新宿十二社熊野神社)の写真5
東京都新宿区西新宿2-11-2 熊野神社(新宿十二社熊野神社)の写真6
東京都新宿区西新宿2-11-2 熊野神社(新宿十二社熊野神社)の写真7
東京都新宿区西新宿2-11-2 熊野神社(新宿十二社熊野神社)の写真8
 4.0

熊野神社(新宿十二社熊野神社)  (くまのじんじゃ(しんじゅくじゅうにそうくまのじんじゃ))


東京都新宿区西新宿2-11-2

みんなの御朱印

熊野神社(新宿十二社熊野神社)の御朱印1
4
矢城さん
2025年7月1日 14:30
熊野神社(新宿十二社熊野神社)の御朱印2
7
kokiさん
2025年6月8日 00:00
熊野神社(新宿十二社熊野神社)の御朱印3
6
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年5月26日 00:00

熊野神社(新宿十二社熊野神社)の御朱印4
10
⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん
2025年5月26日 00:00
熊野神社(新宿十二社熊野神社)の御朱印5
10
マスさん
2025年5月4日 00:00
熊野神社(新宿十二社熊野神社)の御朱印6
18
kr-taroさん
2025年4月12日 15:04

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

馬兔猫さん
★★★★★ 参拝日:2018年2月2日 00:00
昔、職場が近かったので会社の初詣で必ず参拝していました。懐かしい❗️
熊野神社(新宿十二社熊野神社)の参拝記録2
2
222
松さん
★★★★ 参拝日:2019年5月9日 10:41


熊野神社(新宿十二社熊野神社)の参拝記録3
2
201
kinginさん
★★★★ 参拝日:2017年9月24日 00:00
新宿中央公園の一角にある熊野神社。 場所柄外国人観光客も結構来ていた。 とても立派で中に入ると静かで新宿の高層ビルに囲まれているのを忘れてしまいそうだった。
熊野神社(新宿十二社熊野神社)の参拝記録4
2
208
アリケンさん
★★★ 参拝日:2017年9月3日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都新宿区西新宿2-11-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR「新宿駅」(西口) 徒歩12分 都営大江戸線「都庁前駅」(A5出口) 徒歩4分 京王バス「十二社池の下」 徒歩2分 (新宿駅西口〜渋谷駅、永福町、佼成会聖堂前、中野車庫行)
御朱印授与時間 9:00~16:00
電話番号 03-3343-5521
FAX番号 03-3343-3014
公式サイトURL https://www.12so-kumanojinja.or.jp/
御祭神 櫛御気野大神(くしみけぬのおおかみ)
伊耶那美大神(いざなみのおおかみ)
創建・建立 応永年間(1394年~1428年)
旧社格 郷社
由来 【頒布リーフレット】十二社 熊野神社の文化財

十二社(ジュウニソウ)と熊野神社の歴史
 十二社熊野神社は、室町時代の応永年間(1394~1428)に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現(ジュウニショゴンゲン)をうつし祠ったものと伝えられます(一説に、この地域の開拓にあたった渡辺興兵衛が、天文・永禄年間(1532~70)の熊野の乱に際し、紀州よりこの地に流れ着き、熊野権現を祠ったともいいます)。
 鈴木家は、紀州藤代で熊野三山の祠官をつとめる家柄でしたが、源義経に従ったため、奥州平泉より東国各地を敗走し、九郎の代に中野(現在の中野坂上から西新宿一帯)に住むようになりました。
 九郎は、この地域の開拓にあたるとともに、自身の産土神である熊野三山より若一王子宮を祠りました。その後鈴木家は、家運が上昇し、中野長者と呼ばれる資産家になったため、応永10年(1403)熊野三山の十二所権現すべてを祠ったといいます。
 江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。
 また、享保年間(1716~1736)には8代将軍吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになり、滝や池を擁した周辺の風致は江戸西郊の景勝地として賑わい、文人墨客も多数訪れました。
 明治維新後は、現在の櫛御気野神(クシミケノカミ)・伊邪奈美神(イザナミノカミ)を祭神とし、熊野神社と改称し現在にいたっています。
神社・お寺情報 西新宿ならびに新宿駅周辺及び歌舞伎町を含む地域で、新宿の総鎮守

別名:新宿十二社・十二社熊野神社・角筈十二社
例祭日 1月1日:歳旦祭 2月3日:節分祭追難式 5月:稲荷・弁天祭 6月30日:夏越の大祓式 9月第3土曜日・日曜日:例大祭(大祭式)    ※3年毎に本祭 11月の酉の日:酉の市 12月31日:年越しの大祓式
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2024/11/05 10:14:11
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

熊野神社  熊野本宮大社 満山社  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 東御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  小泉太神宮  福聚禅寺  若宮様(恒久神社境内末社)  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  大歳神社  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  随神門  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  神社  塞坐三柱大神  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  忠魂碑(国分寺公園)  稲荷社(お鷹の道・真姿の池)  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  山津見神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)