東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1 神明社(お伊勢の森)の写真1
東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1 神明社(お伊勢の森)の写真2
東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1 神明社(お伊勢の森)の写真3
東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1 神明社(お伊勢の森)の写真4
東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1 神明社(お伊勢の森)の写真5
東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1 神明社(お伊勢の森)の写真6
東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1 神明社(お伊勢の森)の写真7
 3.9

神明社(お伊勢の森)  (しんめいしゃ)


東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1

みんなの御朱印

神明社(お伊勢の森)の御朱印1
10
ヒロ&ダディさん
2025年7月21日 00:00
神明社(お伊勢の森)の御朱印2
38
銀ムツさん
2025年2月14日 00:00
神明社(お伊勢の森)の御朱印3
15
かっちゃん21さん
2024年10月5日 13:18

神明社(お伊勢の森)の御朱印4
37
西口さん家のゆうじ君さん
2024年6月22日 10:58
神明社(お伊勢の森)の御朱印5
35
みゆさん
2024年6月8日 00:00
神明社(お伊勢の森)の御朱印6
38
みいさん
2024年5月5日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

神明社(お伊勢の森)の参拝記録1
3
136
UNAさん
★★★★ 参拝日:2017年9月30日 00:00

さち・ミクさん
★★★★★ 参拝日:2024年2月2日 14:30


神明社(お伊勢の森)の参拝記録3
1
122
りんごぐみさん
★★★★ 参拝日:2021年3月6日 12:59
大きくて、そして綺麗な神社。 玉垣を見ると、令和元年製作とあった。そりゃ綺麗に感じるはずだ。 お婆ちゃんと、犬を抱いた女性が俺の前に参拝。ワンちゃんは何をお願いしたんだろう。 ごはんはドギーマンがいいワン🐶 とかかな。 イヌ飼ったことないから超テキトーだけど。
神明社(お伊勢の森)の参拝記録4
1
119
さち・ミクさん
★★★★★ 参拝日:2021年1月5日 13:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都武蔵村山市中央二丁目125番地1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 多摩モノレール上北台 徒歩25分
御朱印授与時間
電話番号 042-563-4678
FAX番号 042-563-4678
公式サイトURL http://oisenomori-shinmeisha.jp/
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
〔別の御名 大日孁貴尊(オオヒルメムチノミコト)〕
創建・建立 宝暦12年8月(西暦1762年9月)
旧社格 村社
由来 【頒布】武蔵村山市鎮座
お伊勢の森 神明社略記

由緒
 当神社は宝暦12年8月(1762年9月)、江戸時代桃園天皇の御代にこの地をご聖地と定められご創建された。
因みに、この地は神社を中心として広い範囲にわたり地名を中藤村御伊勢地と称されてきた。
 御祭神の天照皇大神は八百萬の神々の大祖(もと)の尊き神様であられ伊勢の神宮に鎮座なされており、当神社は畏くも伊勢神宮のご分霊を御祭神として奉斎しております。
 かつて樹齢4~5百年を経たと言われる杉の巨木が3千坪近い御神域に昼なお暗くうっそうとそびえ立ち、その神々しさから往時より多くのご参拝者に「お伊勢の森」「お伊勢様」の尊称で敬い親しまれ今日に伝えられている。
 格式貴い神社として、また近場のお伊勢さまとして近郷近在はもとより遠来のお詣りも多く初詣をはじめ9月の例大祭など年ごとに賑わいを極めている。
神社・お寺情報
例祭日 9月第3日曜日 例大祭
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】龍太郎
【 最終 更新日時】2019/05/25 22:30:04
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  八咫烏の手水舎  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  辰巳稲荷神社  稲荷  天祖神社  稲荷神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  熊野神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷祠  笠山雷電社  稲荷神社  絵馬堂  安産社  南大門  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  白長大明神  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  地蔵堂  雷電神社  雷電神社  水神宮  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷大明神  白山神社  稲荷  黒岡神社  中島弁才天  薬師堂(門戸厄神)  大黒堂・愛染堂(門戸厄神) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)