神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真1
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真2
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真3
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真4
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真5
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真6
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真7
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真8
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真9
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真10
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真11
神奈川県座間市入谷1ー3499 鈴鹿明神社の写真12
 4.1

鈴鹿明神社  (すずかみょうじんしゃ)


神奈川県座間市入谷1ー3499

みんなの御朱印

${row.jbName}の御朱印1
4
my☺︎さん
2024年4月19日 18:13
${row.jbName}の御朱印1
2
ヤマさん
2024年4月11日 16:13
${row.jbName}の御朱印1
2
まーぼーさん
2024年4月2日 00:00

${row.jbName}の御朱印1
2
まーぼーさん
2024年4月2日 00:00
${row.jbName}の御朱印1
1
てんちさん
2024年3月31日 14:49
${row.jbName}の御朱印1
2
おがおが1262さん
2024年2月26日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

じゃすてぃさん
★★★★ 参拝日:2020年6月24日 12:40
郷社。 鳥居参道は南側。 駐車場は鳥居の南西側にありました。 境内は本当に綺麗に保たれており、落ち葉一つ無い印象でした。 木々も多く、陽当たりもよく心地ちよいです。 社務所に御朱印をお願いさせていただいたところ、「参集殿のソファーでお待ち下さい」と言って頂き、フカフカのソファーで待たせていただきました。 少し時間はかかりましたが、ソファーの所まで御朱印帳をお持ち頂きました。 なかなか無いおもてなしに感動です。 ありがとうございました。
HAYさん
参拝日:2020年7月25日 15:08


てんちさん
★★★★ 参拝日:2024年3月31日 14:49
赤ちゃんの初詣みたいなのの人がたくさんいた。御朱印を書いてもらう間の待合室もある。
ちゃぶさん
★★★★★ 参拝日:2019年8月1日 20:00
例大祭、今年も21時30分の宮入を拝観。 例大祭限定の御朱印は今年も拝受成らず。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県座間市入谷1ー3499
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス 小田急小田原線座間 徒歩8分
御朱印授与時間
電話番号 046-256-1122
FAX番号 046-253-8765
公式サイトURL http://suzuka.or.jp
御祭神 伊邪那岐命   ( いざなぎのみこと )
素戔嗚命   ( すさのおのみこと )
創建・建立
旧社格 郷社
由来  鈴鹿明神社は、遠く第二十九代欽明天皇の御代に創祀せられたという。伝説によると、伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着した。里人が社を創立してこれを鎮守とし、鈴鹿大明神と崇め奉ったと伝えている。また天平年間にこの地は鈴鹿王の所領で土甘郷と言った(正倉院文書)ところから、時人が王の御名を冠して鈴鹿の字名が発祥したとも推察される。   鈴鹿明神社は、往古、東南西方平坦な水田で、その中央一丈余りの高所に、はるばる大洋を望むかの如く鎮座していた。境内は船の形をし、数十の樫の古木が繁茂し、参道中央に銀杏の大木があって、さながら船の帆の様であった。その遠景を人は「船形の森」「樫の森」と呼んで親しんだが、今はその銀杏もなく、地形も変動して面影はない。しかし神社の地形が前方後円墳にも似るところから、昭和三十九年に社殿の東側草地を発掘したところ、千五百年以前の地下式住居跡(約七坪)が発見され、また境内の樫の古木は最大のもので樹令九百年といわれ、座間市原始林の一部であるところから、古代の祭祀遺跡が埋蔵されている事も想起され、かすかに昔日をしのばせる。   明治二年十二月、神奈川県下二十大区、二十七ヶ村(座間入谷村、座間宿村、新田宿村、四ツ谷村、新戸村、磯部村、下溝村、上溝村、当麻村、田名村、大島村、下九沢村、上九沢村、相原村、橋本村、小山村、清兵衛新田、矢部村、同新田村、渕ノ辺村、鴉ノ森村、上鶴間村、下鶴間村、柏ケ谷村、栗原村、上今泉村、下今泉村)の郷社に列せられた。これは現在の座間市、相模原市の全域と大和市と海老名市の一部を占める広域なものであった。さらに昭和四十五年一月、神奈川県神社庁指定神社となり、現在に至っている。
神社・お寺情報 祇園守紋:伝えるところによると真中の交差した巻物が『御守』を表し、その周りに威儀物として『蛇の目』『雲』『銀杏』『鎌』が描かれていると言います。
祇園守は京都祇園の八坂神社の御守の事で、この鈴鹿明神社は八坂神社と同じく素戔鳴尊をお祀りしている事から、その御縁で祇園守紋を使用しているものと考えられます。
例祭日 1月1日元旦祭(がんたんさい) 2月17日祈年祭(きねんさい)[春祭 (はるまつり)][御田植祭 (おたうえまつり)] 2月節分節分祭(せつぶんさい)[豆まき (まめまき)] 6月初旬御田植祭(おたうえまつり) 7月中旬日曜日夏越大祓祭(なごしおおはらいさい) 7月31日大祭(たいさい)[宵宮祭 (よいみやさい)] 8月1日大祭(たいさい)[天王祭 (てんのうさい)][神幸祭 (しんこうさい)] 8月28日風神祭(ふうじんさい)[風祭 (かざまつり)] 11月23日新嘗祭(にいなめさい)[秋祭 (あきまつり)] 12月27日年越大祓祭(としこしおおはらいさい) 12月31日除夜祭(じょやさい)
神紋・寺紋 祇園守紋、左三つ巴紋
更新情報 【 最終 更新者】やおかみ
【 最終 更新日時】2023/04/23 20:46:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

宇賀神社今宮  五十川不動堂  稚児恵比須神社  八幡神社(鳥屋神社境内社)  愛宕神社  稲荷神社  井相田猿田彦神社  作田島船魂稲荷神社  蝦蟆財神  御蔭神社  向佐野丸山神社  吉松寶満宮  下大利老松神社  井筒屋稲荷神社  宮川神社  烏森稲荷神社  社宮司神社  海龍山本泉寺増徳院 元町薬師堂・弁天堂  上宇内薬師堂  枝下川神社  子授霊石(洲原神社境内)  小野天満宮  西山見沼堂  薬師堂(宝性院白岡堂)  十王堂  薬師堂  大利天神社(市場神社境内)  八坂神社(市場神社境内)  稲荷神社(西大久保八坂神社境内)  伏見白赤稲荷神社  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  祖霊社(諏訪神社下社境内社)  第六天・山王社・白山神社(諏訪神社下社境内社)  賀来神社境内社  山神社  鬮神社  丈六稲荷神社  春谷寺  正一位稲荷神社  日吉神社  松尾神社  木末神社  立花寺日吉神社  日枝山王社  御嶽神社  柳澤神明神社  金比羅大神  稲荷大明神(御霊明神境内)  御霊明神  横地社  豊受姫尊稲荷神社  国分天満宮  高良玉垂社(伊佐爾波神社境内)  井相田宝満宮  稲荷社(神明大神境内社)  伊奈の市神様  稲荷社(八幡大神境内社)  五日町若宮神社  鶴田老松神社  屋形原佐谷神社  中尾恵比須神社  七夕龍神(千代神社内)  笹原八幡宮  和田宝満宮  延命福蔵地蔵尊  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  青木地禄神社  地禄神社(半道橋)  王子八幡宮  板付八幡神社  白木原地祿神社  六所神社(六所大権現)  筒井宝満神社  須恵宝満宮  金刀比羅社・大山稲荷大明神(春日神社末社)  御嶽神社  上渋垂諏訪神社  地神塔(熊野神社境内塔)  大六天神社  當麻寺 裟婆堂  當麻寺 鐘楼  花乃丘神社  稲荷社  榎大天神社  白玉稲荷大神(比賣許曽神社境内)  稲荷社  楽御崎神社(吉備津彦神社本殿南側)  當麻寺 仁王門  八坂神社(白鬚神社境内)  弁天様(島護産泰神社境内)  聖天様・内出神社(島護産泰神社境内)  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  正一位稲荷大明神(岡廼宮神社境内)  八坂神社(熊野神社境内)  正一位丸山稲荷神社(熊野神社境内)  荒滝稲荷神社(熊野神社境内)  金比羅宮(熊野神社境内)  若宮八幡宮(熊野神社境内)  雷電宮(熊野神社境内)  機織神社(熊野神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)