新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真1
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真2
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真3
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真4
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真5
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真6
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真7
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真8
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真9
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真10
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2 彌彦神社の写真11

彌彦神社  (やひこじんじゃ)

 4.5
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2

みんなの御朱印

(あきらさん)
3 0 御朱印日:2023年1月22日 20:36
(ゲーリーネルソンさん)
2 0 御朱印日:2022年12月17日 11:00
(ジョージさん)
1 0 御朱印日:2022年11月18日 00:00
(忍さん)
1 0 御朱印日:2022年11月3日 11:00
(とよさんさん)
2 0 御朱印日:2022年10月24日 10:15
(としさん)
1 0 御朱印日:2022年10月21日 00:00
(miyumikoさん)
1 0 御朱印日:2022年10月18日 14:30
(チャカさん)
2 0 御朱印日:2022年10月1日 00:00
(西口さん家のゆうじ君さん)
2 0 御朱印日:2022年9月23日 11:00
(あなづりさん)
2 0 御朱印日:2022年9月16日 12:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

前々からお詣りさせて頂きたかった、越後國一之宮・彌彦神社さんに念願叶ってのお詣り。 鳥居をくぐり境内に入ると、清々しい気に溢れていました。 それは素晴らしいものでしたが、何より驚いたのはご参拝の方が多いこと多いこと。 まるで元旦の日のような人数だと感じましたが、元旦は想像を絶する方々がお詣りにいらっしゃるのだと思います。 ロープウェイのバスの運転手さんが「新潟県民で彌彦神社を知らない人は居ませんし、初詣にお詣りできなくても、一年に一度はお詣りに来る方がほとんどだと思います」と仰っていました。 新潟の皆さんがそんなに神社や神様の事を身近に思っておられるなんて、本当に素晴らしい事だと感じました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 119 0 参拝日:2019年1月13日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 118 0 参拝日:2016年4月7日 00:00
越後国一の宮
(堀田秀吉さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 132 0 参拝日:2021年7月11日 14:03
(⛩👏さんぱい。さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 4 0 参拝日:2019年9月15日 15:30
(えみこさん)
おすすめ度:
2 106 0 参拝日:2018年5月30日 00:00
(のむさん)
おすすめ度:
2 2 0 参拝日:2005年10月29日 00:00
案内板を見てある種のテーマパークに思えました。競輪場、公園、賑わいある参道等家族でそれぞれ1日を過ごせる場所。ソレが越後国一ノ宮と格式ある場所!と見ると驚きでした。未だ奥の宮等参拝せず帰宅の途に至りましたので後日参拝企画をたて改めて足を運ばせて頂きます。
(FÙKUさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 97 0 参拝日:2021年9月5日 10:15
木々に囲まれ、一歩踏み入れた瞬間から、ピンと張り詰めた何とも言えない、あの緊張感の漂う空気に圧倒されます。 身体中で感じる、その感覚が好きで度々、足を運びます。 弥彦神社から、登山道を利用して自分の足で登っても、ロープェーを利用して登っても良いですが、県外からいらっしゃる方には是非、御神廟にも足を運んで戴きたいですね。 晴れた日のあの眺めは絶景です。
(蔓珠沙華727さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 86 0 参拝日:2021年8月11日 15:50
コロナ禍の中、菊祭りも終わり参拝客は少なめでしたが、新潟県を代表する神社の荘厳さは見事です。
(ペン太さん)
おすすめ度: ★★★★
1 136 0 参拝日:2020年11月25日 10:00
弥彦菊まつり開催中 11月1日から24日まで 新しい御朱印帳が二種出ていました。 金系の御朱印帳を頂きました。もう一つは、ピンク系の御朱印帳です。初穂料2000円御朱印の初穂料含む。
(街の工務店さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 73 0 参拝日:2020年11月11日 14:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
五畿八道 令制国
北陸道 越後
アクセス
JR弥彦線弥彦 徒歩11分
御朱印授与時間
電話番号
0256-94-2001
FAX番号
0256-94-4552
公式サイトURL
御祭神
天香山命(アメノカグヤマノミコト)
創建・建立
不詳
由来
彌彦神社の御創建について、社伝によると天香山命は第六代孝安天皇元年(西暦紀元前392年)二月二日に越の国開拓の神業を終えられ神去り坐して神劒峰(弥彦山)に葬られ、御子である第一嗣・天五田根命が廟社を築き奉祀した事に始まります。下って第十代崇神天皇の御代(御在位:紀元前97~30年)に、第六嗣(天香山命より七代)建諸隅命が勅を奉じて社殿を造営して以来、御歴代の天皇の勅による社殿修造がなされ、第四十三代元明天皇和銅四年(711)には勅により神域の拡張と神戸及び神領の境を定めたと伝えられております。
よって彌彦神社は御創建から二千四百年以上の歴史を有する神社です。
神社・お寺情報
延喜式名神大社、越後国一宮
神紋・寺紋
丸に大の字
更新情報
【 最終 更新者】FÙKU
【 最終 更新日時】2021/09/05 10:36:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

最近検索された神社・お寺

春日神社  高濱美魂神社(大土神社境内社)  絹平稲荷大明神  城内稲荷神社  殿町稲荷神社  神明社  稲荷社  稲荷金比羅神社  下中島稲荷神社  蝋座稲荷神社  共同組鎮座稲荷神社  袋町稲荷神社  石田の道祖神(No.158)  中ツ原稲荷神社  小網神社  松尾神社(久保八幡神社境内社)  八幡神社(八坂神社)  天照皇太神宮(八坂神社)  水神宮  天照皇太神宮  太田山神社(本殿)  太田山神社(本殿入口)  然別神社  三峯神社(玉崎神社境内社)  三峯神社  金毘羅大権現  鹿島稲荷  合祀社(美女木八幡社境内社)  大島社(美女木八幡社境内社)  御嶽神社(美女木八幡社境内社)  赤羽稲荷社(美女木八幡社境内社)  厳島社(美女木八幡社境内社)  大矢稲荷  洗礒神社  白山神社(川口)  八甫稲荷神社  稲荷山聖天院永徳寺  録宝山明光寺  神明山普門院長福寺  利田山羯摩院正福寺  稲荷社(雄山神社前立社壇末社)  刀尾社(雄山神社前立社壇摂社)  八幡宮(雄山神社前立社壇末社)  伊佐雄志神社(富山県護国神社)  少彦名神社(菟橋神社)  天神地祇神霊社(菟橋神社)  白山神社杖社(菟橋神社)  稲荷神社(菟橋神社)  金刀比羅神社(菟橋神社)  粟嶋神社(菟橋神社)  神明宮(菟橋神社)  泉龍寺  禊社(白山比咩神社)  住吉社(白山比咩神社)  弁財天  小祠(内国府間)  下香取神社(河原代)  香取神社(河原代)  稲荷神社(島川)  海雲寺  伊夜日子神社  稲荷大明神  御嶽神社  尾崎稲荷神社  白幡稲荷神社  平山季重神社  平山八幡神社  千手院(愛宕山千手院大聖寺)  嶋雲山清滝寺  飛宮山阿彌陀院円福寺  聖天宮  金比羅神社  稲荷社  稲荷社  稲荷社  彌榮稲荷大神  辨財天  大星神社里宮  白山神社(氣多大社摂社)  若宮神社(氣多大社摂社)  八雲神社  水神宮  田中稲荷神社  小菅稲荷大明神  恵比寿神社  安光賀稲荷神社  安房神社 下之宮  御嶽山  稲荷神社(粕谷)  二ツ堂  宝珠院(自在山宝珠院天満寺)  金刀比羅神社  石神社  忠魂碑(鯖神社境内碑)  庚申塔(円行八幡宮境内社)  柏の宮稲荷神社  田中稲荷神社  出雲神社(白竜湖リゾート内)  不二阿祖山大神宮  豊川稲荷 

何を投稿しますか?