みんなの御朱印
16
ヤマさん
2023年12月18日 00:00
16
はるあすとーちゃんさん
2023年9月23日 14:00
44
phai0317さん
2021年9月5日 13:15
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
栃木県足利市本城町3-2067 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス |
JR両毛線足利 徒歩20分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0284-21-5884 |
FAX番号 |
0284-20-1209 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
釈迦如来 |
宗派 |
曹洞宗 |
創建・建立 |
建長元年(1249年) |
由来 |
正義山法楽寺(しょうぎさんほうらくじ)は、足利氏3代目棟梁であった義氏公によって鎌倉時代の建長元年(1249年)に開創され、境内にある「足利義氏墓所」は足利市指定文化財(史跡)に指定されています。法楽寺の山号と寺号は、義氏公の戒名の「法楽寺殿正義大禅門」によります。
天文年間(1532~54年)の1度目の火災後、足利藩主長尾政長の庇護のもと、弘治三年(1557年)、足利市西宮町の長林寺六世太岫玄修大和尚を中興開山に迎え再興されました。それ以来、法楽寺は曹洞宗派の禅寺としてその法灯を伝えてきています。
正徳2年(1712年)、2代目足利藩主戸田忠囿は、初代忠利の先祖追福の志を継いで、法楽寺を菩提寺とされました。その後、幕末の万延元年(1860年)2月12日、2度目の火災により、山門以外の諸堂を全て焼失してしまいました。
明治元年(1868年)、13世賢英天忠大和尚が仮本堂を建てましたが、以後本堂再建の機運に恵まれず、1世紀が経過しました。昭和61年(1986年)5月5日の本堂落慶は、22世大覚昌龍大和尚の発願によりますが、昌龍和尚は着工を待たずに遷化し、遺志は現住職と檀信徒に継承され、建立されました。 |
神社・お寺情報 |
札所:足利三十三観音・第11番
文化財:足利義氏墓所(足利市指定文化財 史跡) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2025/01/18 14:36:30
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。