長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真1
長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真2
長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真3
長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真4
長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真5
長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真6
長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真7
長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真8
長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556 手長神社の写真9
 4.0

手長神社  (てながじんじゃ)


長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556

みんなの御朱印

手長神社の御朱印1
5
まっきーさん
2025年5月18日 14:30
手長神社の御朱印2
5
まっきーさん
2025年5月18日 14:30
手長神社の御朱印3
6
まーさん
2025年3月10日 00:00

手長神社の御朱印4
3
藤宮いどさん
2025年1月3日 11:40
手長神社の御朱印5
43
☆KEN☆さん
2024年8月18日 13:30
手長神社の御朱印6
38
ギャズさん
2024年8月9日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

みーちゃんさん
参拝日:2021年1月24日 14:17
敷地内にあり、手長神社の旧本殿であった彌榮神社の御朱印も拝受できます。2020年7月より、八剱神社と足長神社の御朱印は八剱神社が担当することになったと社務所で教えて頂きました。
のぶちゃんさん
★★★★ 参拝日:2020年8月14日 09:53
諏訪湖を見下ろす高台にあり、木造の鳥居や拝殿の彫刻など味があり、いい参拝ができした。聖徳神社につながる小道があり併せて参拝しました。

じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2020年1月24日 12:50
県社。別表神社。 諏訪大社上社末社。 鳥居参道は南西側。一の鳥居は甲州街道沿いにあり、かなり長い石段が境内まで続きます。 車でのお詣りでしたので、狭い道を通って境内前まで行かせていただきました。 境内前の数台停められるスペースに駐車。 境内は綺麗に整えられ、諏訪湖も一望できる高台で心地よいです。 ご祭神の手名椎命は須佐之男命の奥方神の櫛名田比売の母神様。 社殿は南西向きです。南西には高島城があり、こちらのお社は高島藩総鎮守ですので、そちらの方向を向いているのかもしれません。 御朱印は手長神社、足長神社、八劔神社の3社がこちらでいただけます。
はなさん
★★★★★ 参拝日:2021年7月12日 15:55
手長神社の右隣は彌栄神社。 左奥は大正15年に高島城再建時に使われるはずだったシャチホコが鎮座している。高島城は昭和45年に再建され、違うシャチホコが乗る事になり使われなくなったそうだ。 宮司さんは寒川神社に40年間お勤めされ、いい加減戻れと言われて 上諏訪に戻ってきたそうだ。

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県諏訪市上諏訪茶臼山9556
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス JR中央本線上諏訪 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 手名椎命
創建・建立
旧社格 県社
由来 創建の由諸は不明であるが、境内の近くには旧石器時代・古墳時代の複合遺跡である手長丘遺跡が、境内上方には茶臼山古墳群があり、周辺には古代から人が住んでいた。

古くは「手長宮」・「手長大明神」と称され、諏訪大社の末社であった。

元は桑原郷の総鎮守で、足摩乳命とともに祀られていた。

のちに鎌倉時代に桑原郷が上桑原と下桑原に分けられたとき、下桑原に手摩乳命を祀る手長神社が作られ、上桑原の足長神社とともにそれぞれの鎮守となったとされる。

領主・武家や庶民からの崇敬が篤く、高島城の鬼門に位置することから諏訪藩家中の総鎮守とされた。
神社・お寺情報 別表神社
諏訪大社上社末社
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】まっきー
【 最終 更新日時】2025/05/18 21:55:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

禊之宮  子安延命地蔵尊  普門寺  大黒殿(五社稲荷社境内社)  天満宮社  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  仁王門  六面六体地蔵  西院の河原  大師堂  毘沙門堂  多宝塔  楼門  聖天堂  表門  春日明神社  高山寺 金堂  聖天社  庚申堂  水神宮  阿別当神明宮  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  八阪神社神馬舎  北向地蔵尊  遥拝所  高松天神  祇園宮  神呪庚申塔  腹切地蔵  荒田八幡宮  府領神社  円明院  稲荷大明神  松帆恵比寿神社  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  三寶大荒神  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  天王社  金比羅社(松尾神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  山角薬師堂  楠地蔵堂  室田山神神社  上古閑菅原神社  加藤神社  大宝山千光寺  大宝山千光寺  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  産土神社  子安観音  八幡神社  稲荷神社(子安神社 境内社)  大杉神社(子安神社 境内社)  古峯神社(子安神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  妙見宮(子安神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  商売繁盛 海上安全の神(子安神社 境内社)  浅間神社(子安神社 境内社)  白山神社(子安神社 境内社)  月山大神 羽黒山大神 湯殿山大神(子安神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  恵比須神社(男木島)  加茂神社(男木町)  豊玉姫神社(男木島)  住吉神社(女木島)  女木元宮社  千体仏塔  表門  正一位稲荷大明神  大野西本町天満宮  天龍大御神(父龍)  金力自在大善神  アミュプラザくまもと加藤神社  大己貴神社  織姫神社  愛宕社(西砂阿豆佐味天神社境内)  稲荷社(西砂神明社境内)  泉媛神社  天神様  三吉神社  胎内弁天社(小室浅間神社 境内社)  御神馬(小室浅間神社 境内)  室宮恵比寿神社(小室浅間神社 境内社)  いも神様(神明社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)