みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2021年1月24日 14:17
敷地内にあり、手長神社の旧本殿であった彌榮神社の御朱印も拝受できます。2020年7月より、八剱神社と足長神社の御朱印は八剱神社が担当することになったと社務所で教えて頂きました。
★★★★ 参拝日:2020年8月14日 09:53
諏訪湖を見下ろす高台にあり、木造の鳥居や拝殿の彫刻など味があり、いい参拝ができした。聖徳神社につながる小道があり併せて参拝しました。
★★★★★ 参拝日:2020年1月24日 12:50
県社。別表神社。 諏訪大社上社末社。 鳥居参道は南西側。一の鳥居は甲州街道沿いにあり、かなり長い石段が境内まで続きます。 車でのお詣りでしたので、狭い道を通って境内前まで行かせていただきました。 境内前の数台停められるスペースに駐車。 境内は綺麗に整えられ、諏訪湖も一望できる高台で心地よいです。 ご祭神の手名椎命は須佐之男命の奥方神の櫛名田比売の母神様。 社殿は南西向きです。南西には高島城があり、こちらのお社は高島藩総鎮守ですので、そちらの方向を向いているのかもしれません。 御朱印は手長神社、足長神社、八劔神社の3社がこちらでいただけます。
★★★★★ 参拝日:2021年7月12日 15:55
手長神社の右隣は彌栄神社。 左奥は大正15年に高島城再建時に使われるはずだったシャチホコが鎮座している。高島城は昭和45年に再建され、違うシャチホコが乗る事になり使われなくなったそうだ。 宮司さんは寒川神社に40年間お勤めされ、いい加減戻れと言われて 上諏訪に戻ってきたそうだ。
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。