0.0

津島神社  (つしまじんじゃ)


岐阜県安八郡安八町芝原778番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県安八郡安八町芝原778番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 樽見鉄道樽見東大垣 徒歩28分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚神(すさのおのかみ)
創建・建立
旧社格
由来 当社の創立は慶長年間以前とす。昔社僧家たりし正明寺の古文書(天文十九年三月金蔵院蔵書に依れば、慶長年間以前の古社たる事明らかにして、社伝に第六十六代一条天皇の御宇源頼朝臣頼光当國々主となりて下向せし時、家臣結勘太夫に命じて年来尊崇せる牛頭天王を此の里に祀らしむ。是当社の創建なり。後鳥羽天皇の建久元年十一月源頼朝上洛の時、祠前を過ぎたるに馬俄に停り進まず。頼朝怪しみて何ぞと問ふに、侍臣牛頭天王の祠なりと答ふ。頼朝曰く是我が祖先の奉祀する所なりと馬を下りて参拝し幣帛を捧げ、且つ社殿の造営を命じ、社領を寄進したりと云ふ。是より結大明神と並び称して結の里の二大鎮守神となる。又後奈良天皇の天文年中に至り稲葉城主斉藤道三の家臣日比野下野守清實此の里に住して三千石も領し、深く当社を尊信し、城主の命に依り、社殿を造営し、神領を寄進し、祭器調度品等数多献れり。後に城主斉藤氏織田信長の為に滅され、社殿兵火に罹り、社領又武士の横領する所となり、一時衰頽に傾きしが、天正年間に至り堺の商人大谷友三郎と云ふ者当社を尊崇して、家運隆盛を極め、其の御神徳報賽として社殿を再建したり。斯して後大垣領となるや藩主戸田氏より金幣を奉り家臣をして屡々参拝せしめ祈願せられたりと云ふ。著明の古社にして近郷の尊崇篤く村々に昇格を出願せんとし境内地二百四十九坪なるを以て更に七十八坪境内編入の許可を得、社殿の造営基本財産の造成に努め、大正八年村社昇格を出願同年五月十四日村社に列せらる。享和三年御領内明細記事東結村の條に左の記録あり。 一、牛頭天王 社一尺八寸二尺二寸 境内八畝九歩 御除地。
神社・お寺情報
例祭日 7月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】管理者
【 最終 更新日時】2013/02/01 00:00:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

萩伏神社  高山神明社  高山三王神社  水天宮  豊徳稲荷大明神  諏訪神社  光風園神社  大綿津見神社  永正山 明教寺  日枝神社境内社②(参道左側・二の鳥居そば)  稲荷神社  熊野神社  蔵前愛宕神社  御魂振之道    淡島神社  乳沼開運辨財天社(天沼弁財天)  庚申塔(府中市宮町二丁目)  川中地蔵尊  地蔵尊  稲荷神社  石神社  稲荷神社  水呑清水地蔵  神社  諏訪神社  諏訪社  八坂社  三社神社  乙吉稲荷神社  祐徳稲荷神社 奥の院  水神様(八坂神社境内)  恵比寿様(八坂神社境内社)  大慈山 円教寺(白谷観音)  稲荷神社  地蔵尊  八幡神社(合祀殿に合祀)  山ノ神(潮神明宮境内社)  大門  牛頭天王  長寶寺 護摩堂  楠木大明神  菅原神社  大念仏寺 鐘楼堂  薬王山釋迦院大福寺  大石神社  御嶽神社  三徳龍神社  見渡神社  姥ケ森弁財天(新田神社境内)  竜福稲荷大明神  護法山教音寺  蓮正寺  福聚山無量院  薬師堂  富塚(椙森神社境内)  矢村神社  小沢八幡神社  忠類神社  月光稲荷大明神  道性寺  向原八幡宮  千照稲荷神社  千代杉神社  白山神社  正一位稲荷大明神  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  山の神(三之公)  文殊社  宝集山 世尊寺  河原田神社  星宮神社  愛染堂  千住富士(千住神社境内)  楼門  熊野社  大宮妙見神社  清水寺  大六天社  十三重塔  八幡山地蔵尊  玉尾稲荷神社  愛宕山空善院観正寺  薬師堂  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  良寿山西蔵寺  道祖神・力石(八王子道道標横)  玉王山東光寺  大智山萬福寺  道祖神(上鶴間本町四丁目)  淸珠山千手院円福寺  塩郷山勝蔵寺  谷戸山大道稲荷社  鹿島神社境内社  安葉山西光院  稲荷神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  稲荷神社  新田八幡宮  諏訪社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)