0.0

白華山 同聚院 圓滿寺  (どうじゅいん)


群馬県伊勢崎市曲輪町14-5

みんなの御朱印

白華山 同聚院 圓滿寺の御朱印1
57
たけちゃん⚾さん
2024年1月8日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

さとみさん
参拝日:2024年1月8日 15:29

たけちゃん⚾さん
参拝日:2024年1月8日 15:27


自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 群馬県伊勢崎市曲輪町14-5
五畿八道
令制国
東山道 上野
アクセス JR両毛線伊勢崎 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 0270250435
FAX番号
公式サイトURL
御本尊 釈迦如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 1159年(平治元年)
由来 同聚院の創建は平安時代後期の平治元年(1159)、領主である三浦之介義明が赤石左衛門の菩提を弔う為に開いたのが始まりと伝えられています。
当初は臨済宗の寺院でしたが、鎌倉時代末期に領主だった新田義貞が中興し、その際、曹洞宗に改宗し、新田家の家紋と寺紋として掲げる事が許されています。江戸時代に入ると伊勢崎藩主稲垣家の位牌所として庇護され寺運が隆盛します。
2代藩主稲垣重綱が慶長19年(1614)の大坂の陣の戦功により元和2年(1616)に越後藤井藩(1万石⇒2万石)へ移封になると伊勢崎藩は廃藩となり伊勢崎陣屋の陣屋門が移築されています。
同聚院山門は切妻、桟瓦葺き、三間一戸の薬医門で当時の陣屋の唯一残った遺構で伊勢崎市内に残る最古の木造建築物として貴重な事から昭和41年(1966)に伊勢崎市指定重要文化財に指定されています。
神社・お寺情報 【札所】伊勢崎佐波34観音霊場 第17番札所
【大カヤ】樹高38m、目通り周囲5m、根元周囲10m、枝張り東西15m、南北13m、推定樹齢約600年(伊勢崎指定天然記念物)
【文化財】文明12年(1480)に建立された石幢(総高154cm、安山岩製、6面石仏彫像(昭和48年1973年 伊勢崎市指定重要文化財指定)
【史跡】伊勢崎藩の家老だった関當義・重嶷父子の墓(昭和48年1973年伊勢崎市指定史跡指定)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】にゃんた🐾
【 最終 更新日時】2024/04/11 20:43:35
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  産屋神社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  薬師堂  徳力神宮  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  新堀神明宮  稲荷大明神  佐璢女神社  鷲宮神社  庚申塔(青面金剛像)  山津見神社  田原稲荷神社  一眼地蔵尊  真田えびす  歓喜山得法寺  稲荷社  坂元神社  田中神社(佐太神社摂社)  桜堂  清涼山泰雲寺  福聚山大満寺  大六天社  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  吉中大明神  藤木大明神  八幡宮  蓍町水神社  天満宮  若宮神社  本師堂  阿弥陀堂  妙心寺 雑華院  手水舎 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)