岐阜県岐阜市東鶉字五坪597番地 鶉田神社の写真1
岐阜県岐阜市東鶉字五坪597番地 鶉田神社の写真2
 4.0

鶉田神社  (うずらだじんじゃ)


岐阜県岐阜市東鶉字五坪597番地

みんなの御朱印


自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

0
104
コジラさん
参拝日:2023年4月24日 00:00

鶉田神社の参拝記録2
0
388
中電前の八百屋さん
★★★★ 参拝日:2019年10月24日 12:54
岐阜市の鶉(うずら)地区にある、尾無し龍の伝説が残る神社です。 尾が切られた左甚五郎作の龍の彫刻が、本殿の柱に巻き付いています。しかし、観覧は正月しかできません。

鶉田神社の参拝記録3
0
195
のぶちゃんさん
参拝日:2019年9月15日 14:00

コジラさん
参拝日:2017年3月23日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 岐阜県岐阜市東鶉字五坪597番地
五畿八道
令制国
東山道 美濃
アクセス 名鉄竹鼻線柳津 徒歩18分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 素盞嗚尊(すさのおのみこと)
創建・建立
旧社格
由来 宝亀二年創祀。天武天皇の第三皇子一品舎人親王の孫権中納言式部卿秀重、宝亀二年鶉の森を拓き、鶉の郷と名付け、郷内天王森に鎮守の祠を建て(素盞鳴尊を祀れり。弘安四年蒙古来寇の時、御祈願の為勅使参向あり。平定の後、皇室より大床安坐の狛犬を下賜せらるる。永禄年中織田信長、斉藤龍興征討の際戦勝祈願あり。斉藤滅亡の後紋所を寄進し、且つ社殿改築寄進あり。後光明天皇正保年中社殿炎上したれども、御神体及び大床安坐の狛犬のみ難を逃れたり。其の後加納藩主松平丹波守光重に於いて再建し、且つ社田旧高十石を寄進せらる。社殿の彫刻は左甚五郎の作なりと云ひ伝へ。精巧を極む。延享五年里正より寛延二年笠松郡代吉田忠倶より寄進の石灯籠今に存す。維新前旧高十八石を有せしが、町村政実施の際村有地となるたるも、字名神田と称し存在せしも、農地改革実施に伴ひ現在は全部民有に帰したり。従前は社家社僧ありしを、維新の後之を改め、更に古昔の郷名を採り社号を鶉田神社と称し明治六年一月笠松縣より郷社と定めらる。
神社・お寺情報
例祭日 4月5日
神紋・寺紋 織田瓜
更新情報 【 最終 更新者】中電前の八百屋
【 最終 更新日時】2019/10/24 12:59:57
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

黒岡神社  中島弁才天  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  鎌倉街道早の道跡庚申塔  山王社(神明社境内社)  川犬八幡神社  宮地嶽神社  星宮神社  稲荷神社(検見川神社境内社)  御嶽神社(新井天神北野神社境内社)  覚乗寺高台院霊屋  稲荷神社  太平山平尾鳥神社  阿蘇神社  東照宮(八幡神社境内社)  上の山東照宮  大君神社  足立山妙見宮 上宮  庚申塔(青面金剛像・天神町の石仏)  平薬師堂  猿田彦神社  八幡神社  金比羅大明神  聖神社  神明神社  厚田八幡神社  水神宮  貴船神社 (櫟原)  日吉神社  御嶽神社  二ノ丸弁財天  愛宕神社  御蔭の滝(出雲大神宮境内)  竜房天神社  金比羅宮  秋葉神社  日本一大地蔵尊  虎大師  天疫神社 (伊川)  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  富士浅間大神  中妻稲荷神社  美流渡神社  メノコト神社  大黒様(豊島屋 店内)  庚申塔・地蔵堂(矢野口)  八柱辨財天  稲荷神社(上北沢五丁目)  日枝神社  白山社  北門跡愛宕宮  抱返神社  八幡宮(稲荷神社境内)  辯財天  昭和稲荷社  出雲大社加茂講社  甚二郎稲荷神社  北宮神社  乳銀杏  慈母地蔵尊  魚市場氷川神社  龍高山洞渓院  音別神社  臼井台稲荷社  八幡神社  八王子神社  七百余所神社  西宮神社  大願山 行徳寺  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  高龗神社  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  松尾社(弓弦羽神社 末社)  合祀社(天石門別神社)  穂多木神社  吉川獅子屋形(吉川熊野神社拝殿内)  天満宮  地蔵堂  太神宮  蓑島神社  三渡神社  正八幡神社  梅森坂神社  月光稲荷大明神  乙女八幡神社  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  宝集山 世尊寺  河原田神社  おりひめ神社  秋葉神社  大願寺  鎮水神社(大井神社飛地境内摂社)  愛宕神社(柏崎久伊豆神社境内)  熊野神社(柏崎久伊豆神社境内)  諏訪社  續麻・今井(兼平)神社  稲荷社  宗像神社 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホでお寺がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)