みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
参拝日:2024年4月1日 11:45
駐車場は不明でしたので近くのコインパーキングに止めてお参りしました。
★★★★ 参拝日:2021年10月8日 00:00
★★ 参拝日:2019年3月18日 00:00
★ 参拝日:2018年4月18日 00:00
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 愛知県名古屋市中区錦3-22-21 |
五畿八道 令制国 |
東海道 尾張 |
アクセス | 名古屋市名城線栄 徒歩5分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 052-971-1113 |
FAX番号 | 052-971-1253 |
公式サイトURL | http://www.asahi-jinja.com/ |
御祭神 | 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
天児屋根命(あめのこやねのみこと) |
創建・建立 | 不詳 |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 伊勢の神宮の神領地(御園)であった、清洲城下、朝日郷に鎮座されていたが、名古屋城の築城に伴い、慶長16年(1611年)の夏、特に徳川家康公の請願により、正室、朝日姫様の氏神様である当神社を城下町碁盤割りの守護神として、氏子共々本丸の真南の現在地に移築遷座された。
城下町碁盤割りの唯一の神社として、清洲越しの士民の崇敬をあつめた。 明治元年(1868年)3月、明治政府は神佛判然令(神仏分離令)発令したため、当社より約二丁ほど東の寺の中に村社として鎮座されていた、子守神社・児宮神社を当神社境内に移築、遷座した。 従前の総代を引き続き置き、村社としたが、同一境内に郷社・村社別々に運営していたが色々と問題があって、協議の結果 、村社を摂社にすると共に総代制度を廃止、郷社として一本化した。 古くは単に神明社、広小路の神明宮、広小路の朝日神明宮と称したのを清洲越しを後世に伝えるために「朝日神社」と改称された。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 10月第3土曜日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】HIMEKO 【 最終 更新日時】2018/12/23 10:36:14 |