みんなの御朱印
21
ひでパパさん
2023年10月22日 00:00
15
ひでパパさん
2023年10月22日 00:00
16
忍さん
2023年8月6日 16:20
26
えのさんさん
2023年8月3日 23:56
26
えのさんさん
2023年8月3日 00:16
22
akb05さん
2023年5月2日 12:00
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの参拝記録
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
群馬県藤岡市中1503 |
五畿八道 令制国 |
東山道 上野 |
アクセス |
JR八高線北藤岡 徒歩22分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0274-23-2823 |
FAX番号 |
0274-24-7006 |
公式サイトURL |
|
御本尊 |
十一面観世音菩薩 |
宗派 |
高野山真言宗 |
創建・建立 |
延文4年(1359年) |
由来 |
延文四年(1359年)滝の慈眼寺の二代法印浄義が中栗須の地に開山。天正十年(1582年)織田信長の重臣で、関東管領滝川一益が武田勝頼を滅ぼした合戦で悉く焼失したため、慶長十三年(1608年)十六世祐弘宝印が現在地に移したもの。天保元年(1830年)三十四世宥法上人の時焼失、同三年再建したが昭和五十九年弘法大師千百五十年御遠忌を記念して再建したものが現在の本堂である。山門は上杉家の平井城から移したものと伝えられている。本尊十一面観世音は前記合戦の戦死者を祀ったものである。かつては三郡坂東三十三ヶ所の六番札所であったが、昭和五十八年に南毛霊場二番札所に、平成七年関東八十八カ所四番霊場に、平成十一年新上州三十三観音十七番札所に指定された。春の節分会、秋の放生会は二大行事として盛大に行われている。 |
神社・お寺情報 |
札所:関東八十八箇所・第4番
新上州三十三観音・第17番札所
南毛三十三観音・第2番
詠歌:わけゆかば 霧の中村 秋ふけて 月の光も 明らけき空 |
例祭日 |
春の節分会
秋の放生会 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】zx14r
【
最終
更新日時】2025/05/18 12:24:42
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。