愛知県豊明市沓掛町字森元6 諏訪社(沓掛諏訪神社)の写真1
愛知県豊明市沓掛町字森元6 諏訪社(沓掛諏訪神社)の写真2
愛知県豊明市沓掛町字森元6 諏訪社(沓掛諏訪神社)の写真3
愛知県豊明市沓掛町字森元6 諏訪社(沓掛諏訪神社)の写真4
 3.9

諏訪社(沓掛諏訪神社)  (すわしゃ)


愛知県豊明市沓掛町字森元6

みんなの御朱印

諏訪社(沓掛諏訪神社)の御朱印1
3
ウェハースさん
2025年7月27日 11:10
諏訪社(沓掛諏訪神社)の御朱印2
34
グレートデンスケさん
2024年8月15日 00:00
諏訪社(沓掛諏訪神社)の御朱印3
53
ナオキさん
2023年6月1日 00:00

諏訪社(沓掛諏訪神社)の御朱印4
116
よっち😊さん
2023年3月30日 00:00
諏訪社(沓掛諏訪神社)の御朱印5
116
田中さん
2022年12月4日 00:00
諏訪社(沓掛諏訪神社)の御朱印6
105
Koさん
2022年10月29日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

諏訪社(沓掛諏訪神社)の参拝記録1
2
136
もそもそ🤗さん
★★★★ 参拝日:2022年2月27日 11:17

諏訪社(沓掛諏訪神社)の参拝記録2
2
110
銀玉鉄砲さん
★★★★ 参拝日:2018年8月26日 00:00
大変丁寧に対応してくれて日進市の白山宮を教えていただきました。

恭子さん
参拝日:2022年8月14日 17:17

恭子さん
参拝日:2022年1月15日 17:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県豊明市沓掛町字森元6
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名鉄名古屋本線前後 徒歩33分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://kutsukake-suwajinja.com/
御祭神 建御名方大神(たてみなかたのおおかみ)
「武勇の神 開拓の神 水の神」
創建・建立 応永32年(1425年)
旧社格 村社
由来 東は三好、南は刈谷、北西は名古屋、遠くは北は御嶽、東は猿投山を一望せし絶景の地。和名抄に山田郡両村と標記されるは此の地にて豊明は沓掛の西にそびえる名勝二村山の東の麓、古くは鎌倉街道は両村の宿駅「本郷群、宿群」として栄えた沓掛の地に鎮座せし古社である。
応永32年(1425年)12月26日沓掛城主藤原義行公は城内戌亥の方位(空山)に鎮守の神として信州は諏訪大社より御分霊を仰ぎ勧請奉祀するとあり、この時 神官信濃守土井重太夫は主祭神なる建御名方大神を祭祀する。
永禄3年(1560年)5月駿河の今川義元と尾張の織田信長の戦い「樋狭間の戦」により一時は荒廃するも、その後城主は織田家家中の簗田出羽守、織田信照、川口久助(関ヶ原の戦にて西方に組する)と引き継がれたが沓掛城は廃城となるも、寛文2年(1662年)には熱田の宮より天照大御神、日本武尊の御分祀を相殿として奉祀。
宝永2年(1705年)には現在の鎮座地である森元に移転遷座されるも、この地には元正天皇の御代、養老2年(718年)2月 天津彦根命、綿津見神の二神を奉祀する天神の杜と称される産土神「式外社」が鎮座する処にて諏訪大明神として合祀すると共に、これより沓掛諏訪神社として祭祀を執り行うこととなり現在の御神域を整えることとなった。
当時伊那備前守より御神田として田三反歩畑三反歩を賜るとある様に、御神徳の広大無偏なる御加護を感謝され、多くの武将、豪農により御神領地の寄進を受けた。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 三つ立ち梶の葉
更新情報 【 最終 更新者】ナオキ
【 最終 更新日時】2023/06/04 20:17:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

御嶽神社・榛名神社・三峯神社三社合殿(駒繋神社境内社)  久根神社 山神社  三峯社 摂末社(熱海來宮神社境内)  宣霊社  高森新田稲荷神社  金刀比羅神社  時打山 醫王院 観音堂  稲荷神社  稲荷神社  武州 御嶽神社  淡島神社  見付愛宕神社  権現神社  厳島神社  八坂神社  高伯神社  被官稲荷神社  水無神社奥宮  日比田薬師堂  矢負地蔵  舎心ヶ嶽  栂尾山  二ツ宮の青面金剛  伏見稲荷神社  鷺宮神社  保寿寺庵  地蔵寺堂  明神八幡神社  釈迦堂  鷹見神社 上宮(十二宮)  眼力大明神  楠霊庵  田ノ浦庵  崎野神社  薬師堂  鑿井水神社  加摩羅神社  会下門  本坊正門  大会堂  御影堂  准胝堂  金堂  勧学院  圓光堂  八坂神社  石鎚遥拝殿  五社八幡神社  諏訪神社  塞神社  石祠  粟島神社  隣峰寺  神明神社  山神社  被官稲荷神社  神社  辰巳稲荷神社  大山祇神社  太平山平尾鳥神社  阿房坂にある神社  貴船神社 (櫟原)  淡島神社  布佐 愛宕八坂神社  廣峯神社  古戸 稲荷神社  日吉神社  二ノ丸弁財天  龍宮神社  温泉神社  八ツ橋稲荷神社  清耒寺(清来寺)  母の白滝神社  大伊氣神社(大池弁財天)  遥拝所(弓弦羽神社境内)  三峯神社  岩戸神社  熊野神社  神社  熊野神社(十三森熊野宮)  与作稲荷神社  高澤神社  西脇八幡神社  出雲大社遥拝所  鷲宮神社  一眼地蔵尊  池上神社  三嶋神社  西方院 旧阿弥陀堂  御神木 青龍木(田無神社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  浅間神社•高根神社  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  現人神社(お申様)  美恵火山神社  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  三寶大荒神  塞之神  善正寺  観音院 

何を投稿しますか?

大好評!! スマホで神社がいいねを使うなら、アプリがおすすめ!

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)