福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真1
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真2
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真3
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真4
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真5
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真6
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真7
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真8
福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39 馬場都々古別神社の写真9
 3.5

馬場都々古別神社  (ばばつつこわけじんじゃ)


福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39

みんなの御朱印

馬場都々古別神社の御朱印1
7
じんちゃんさん
2025年6月3日 00:00
馬場都々古別神社の御朱印2
7
BREITLINGさん
2025年5月2日 00:00
馬場都々古別神社の御朱印3
5
マサさん
2025年4月25日 00:00

馬場都々古別神社の御朱印4
4
清正さん
2025年4月16日 22:42
馬場都々古別神社の御朱印5
42
32hiroさん
2025年2月28日 13:23
馬場都々古別神社の御朱印6
97
アイスバーさん
2024年10月25日 11:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの参拝記録

馬場都々古別神社の参拝記録1
3
108
じゃすてぃさん
★★★★★ 参拝日:2019年1月15日 00:00
古社という雰囲気の中にも清々しい空気感のあるお社。 神様がいらっしゃると感じる雰囲気でした。 一ノ宮御朱印をいただきにお詣り。 お賽銭箱の横にはSNSお断りの硬派な貼り紙がしてありました。 境内が無人だった為、御朱印を頂きたくお電話。 ご自宅で頂けるとご快諾頂いたので、お伺いさせて頂きました。 宮司様ご自宅は表鳥居出て左手の観光案内看板裏手になります。 御朱印を頂いてから玄関先でお話しをお伺いさせて頂けました。 神社の歴史、向こうの山の磐座、他の一ノ宮のこと、近隣のお城のこと。 吹きさらしでお寒い中、1時間弱いろんなことを教えて頂けました。 身体は冷え切ってしまいましたが、宮司様のお心遣いに心が温かくなりました。 貴重なお話しをお伺いさせて頂きありがとうございました。 御朱印ですが、宮司様ご不在でも郵送で頂ける方法もあるそうです。宮司様のご自宅のドアに案内があると思うので、諦めずに確認してみて下さい。 駐車場は、見当たりませんでした。 私は境内北東方向の参道入り口付近に路駐しましたが、おススメは出来ません。鳥居前の方がいいのかもしれませんが、自己判断でお願いします。
馬場都々古別神社の参拝記録2
2
128
みつをさん
★★★★★ 参拝日:2018年6月2日 00:00


馬場都々古別神社の参拝記録3
2
124
優雅さん
★★★ 参拝日:2015年8月13日 11:05
陸奥國一ノ宮 駐車場なし 【社務所】 留守 御朱印、留守の場合は郵送でお願いする
金猿さん
★★★★ 参拝日:2022年5月20日 00:00
陸奥国一之宮 男

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福島県東白川郡棚倉町棚倉字馬場39
五畿八道
令制国
東山道 陸奥
アクセス JR水郡線磐城棚倉 徒歩10分
御朱印授与時間
電話番号 0247-33-7219
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 主祭神:味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)
相殿神:日本武尊(やまとたけるのみこと)
創建・建立 (伝)大同2年(807年)
旧社格 式内社(名神大)論社、陸奥国一宮、旧国幣中社、別表神社
由来 景行天皇の御代、日本武尊が東征を行う際に、この山に鉾を建て、奥州の地主神である味耜高彦根命を祀ったのが創祀と伝わる。
また、大同2年(807年)、坂上田村麿が東征の際、現在の棚倉城跡の伊野荘に遷し、社殿を造営し日本武尊を併せ祀ったとある。
神社・お寺情報 本殿は国指定重要文化財
本殿後背には「馬場古墳」と称される古墳がある
陸奥国一宮
例祭日 例祭 9月12日 新嘗祭 11月23日 節分祭・祈年祭 2月3日に近い日曜日
神紋・寺紋 桐に鳳凰
更新情報 【 最終 更新者】三毛猫
【 最終 更新日時】2022/01/04 20:52:56
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  稲荷神社  稲荷神社  浅間神社  和泉神社  産屋神社  智明権現  セエノカミ(川井田の辻の石造物)  庚申塔(川井田の畑の石造物)  稲荷  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  新堀神明宮  鷲宮神社  一眼地蔵尊  歓喜山得法寺  桜堂  福聚山大満寺  大六天社  遠野郷八幡宮 境内社 鍛冶神社  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 稲荷社  遠野郷八幡宮 境内社 十二支社  藤木大明神  八幡宮  蓍町水神社  天満宮  若宮神社  本師堂  阿弥陀堂  妙心寺 雑華院  稲荷社  天満宮  福徳地蔵尊  稲荷神社  三嶋神社  無障金剛院  三神社(稲荷神社境内)  八幡社(稲荷神社境内)  薬師堂  榎木山福寿寺  地蔵尊  愛宕神社  龍神(久國神社境内)  みなとみらい勝利神社  心吉神社  伏見稲荷神社  金刀比羅社  屋根神様(五條橋)  川越まつり会館  龜屋 川越本店  重井八幡神社  建町地蔵尊  並木観音堂  金比羅神社  八幡神社御旅所  福一満星辻神社  白龍神(田無神社)  赤沼唐松神社  諏訪神社  番匠神社(土崎神明社境内社)  十五社神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)