みんなの御朱印
|
(ぽんたろうさん)
2
御朱印日:2025年10月25日 15:30
|
|
|
(ロシツキーさん)
2
御朱印日:2025年10月21日 09:10
|
|
|
(こうじさん)
21
御朱印日:2025年10月1日 09:30
|
|
|
書置き
(おーたむんさん) 17
御朱印日:2025年9月23日 00:00
|
|
|
伊勢国一ノ宮
(はまちゃんさん) 12
御朱印日:2025年9月6日 00:00
|
|
|
(一級在宅師@職務放棄員さん)
5
御朱印日:2025年9月3日 00:02
|
|
|
(蓼科のリスさん)
25
御朱印日:2025年9月2日 14:50
|
|
|
(なんなんさん)
17
御朱印日:2025年8月15日 10:30
|
|
|
(mirokuさん)
2
御朱印日:2025年8月15日 00:00
|
|
|
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
17
御朱印日:2025年7月18日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
|
(Armbrainsさん)
日付:2020年1月18日 12:10 |
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 三重県鈴鹿市山本町1871 |
| 五畿八道 令制国 |
東海道 伊勢 |
| アクセス | |
| 御朱印授与時間 | 8:00〜17:00 |
| 電話番号 | 059-371-1515 |
| FAX番号 | 059-371-1668 |
| 公式サイトURL | http://tsubaki.or.jp |
| 御祭神 | 【主神】 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ) 【相殿】 瓊々杵尊(ににぎのみこと) 栲幡千々姫命(たくはたちちひめのみこと) 【配祀】 天之鈿女命(あめのうずめのみこと) 木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと) 【前座】 行満大明神(ぎょうまんだいみょうじん) 【合祀】 合祀32神 |
| 創建・建立 | 垂仁天皇27年 |
| 旧社格 | |
| 由来 | 伊勢国鈴鹿山系の中央麓に鎮座する椿大神社は、往古神代、高山入道ヶ嶽、短山椿ヶ嶽を天然の社として、高山生活を営まれた国つ神「猿田彦大神」を主神とし、相殿に皇孫「瓊々杵尊」、「栲幡千々姫命」を、配祀に「天之鈿女命」、「木花咲耶姫命」を祀っています。
猿田彦大神は、天孫 瓊々杵尊降臨の際、天の八衢に「道別の大神」として出迎え、高千穂の峯に御先導申し上げます。 そのことより、肇国の礎を成した大神として、人皇第11代垂仁天皇の27年秋(西暦紀元前3年)、倭姫命の御神託により、この地に「道別大神の社」として社殿が奉斎された日本最古の神社です。 仁徳天皇の御代、御霊夢により「椿」の字をもって社名とされ、現在に及んでいます。 また、猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮として、「地祇猿田彦大本宮」と尊称されています。 |
| 神社・お寺情報 | 式内社 椿大神社の比定社
[合祀神] 式内社 石神社の論社、小岸大神社の論社 [境内社 縣主神社] 式内社 縣主神社の論社 [境内社 椿岸神社] 式内社 椿岸神社(三重郡)の論社 伊勢国一宮、別表神社(神社本庁) 【見どころ】 御船磐座(みふねのいわくら)、断り乃鳥居(ことわりのとりい)、かなえ滝、扇家、招福の玉、土公神陵(どこうおじんりょう)、延命地蔵堂(えんめいじぞうどう)、椿岸神社(つばききしじんじゃ) 【御朱印】 初穂料:4種類(椿大神社、椿岸神社、寿老神の御朱印(鈴鹿七福神)、椿三社龍神)各300円 御朱印帳4種類 各1,700円 |
| 例祭日 | |
| 神紋・寺紋 |
左三つ巴
|
| 更新情報 | 【
最終
更新者】yasu 【 最終 更新日時】2025/09/02 00:23:51 |
神社年間総合人気ランキング





2
御朱印日:2025年10月25日 15:30



















左三つ巴

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング







新着更新








神社・お寺ニュース


