大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1−26−3 忠岡神社の写真1
大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1−26−3 忠岡神社の写真2
大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1−26−3 忠岡神社の写真3
大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1−26−3 忠岡神社の写真4
大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1−26−3 忠岡神社の写真5
 2.7

忠岡神社  (ただおかじんじゃ )


大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1−26−3

みんなの御朱印

(らはいなさん)
13 御朱印日:2023年1月17日 00:00
(てつやさん)
19 御朱印日:2021年10月30日 00:00
(タクさん)
20 御朱印日:2021年10月6日 00:00
(わんちゃんさん)
22 御朱印日:2021年3月7日 00:00
(ソルコさん)
7 御朱印日:2021年2月28日 00:00
(IKuuMiiさん)
33 御朱印日:2021年2月28日 00:00
(まふふさん)
21 御朱印日:2020年3月1日 11:35
(じゃすてぃさん)
18 御朱印日:2019年12月23日 14:50
(よっしーさん)
17 御朱印日:2019年9月16日 11:30
(rorexgtrさん)
3 御朱印日:2019年2月3日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

村社。 鳥居参道は北側。 駐車場は鳥居横にありました。 ご祭神を見ても推測できますが、もともとは天神社だったそうです。 忠岡にあった5社の神社が合祀され、忠岡神社となったとのこと。 境内は広くはありませんが、綺麗に整えられ心地よくお詣りさせていただきました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 62 参拝日:2019年12月23日 14:50
(くわじいさん)
おすすめ度:
0 11 参拝日:2022年3月11日 00:00
(miyayasu35さん)
おすすめ度:
0 39 参拝日:2022年1月2日 13:21
(タクさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2021年10月6日 00:00
(たか&すみさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2020年12月5日 17:25
コロナの為、御朱印、頂けませんでした。
(大平和則さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2020年10月28日 00:00
(まふふさん)
おすすめ度:
0 55 参拝日:2020年3月1日 11:35
(よっしーさん)
おすすめ度: ★★★
0 69 参拝日:2019年9月16日 11:30
(Tarumaniadevilさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2019年1月3日 00:00
(紅丑さん)
おすすめ度: ★★
0 72 参拝日:2018年5月23日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府泉北郡忠岡町忠岡中1−26−3
五畿八道
令制国
畿内 和泉
アクセス 南海本線忠岡駅西へ300m
御朱印授与時間
電話番号 0725−32−3628
FAX番号 0725−32−8362
公式サイトURL http://www.tadaokajinja.jp/
御祭神 菅原道真公(すがはらみちざねこう)
素盞嗚命(すさのおのみこと)
狭依毘賣命(さよりびめのみこと)
武甕槌命(たけみかづちのみこと)
経津主命(ふつぬしのみこと)
比咩大神(ひめおほかみ)
天兒屋根命(あめのこやねのみこと)
栲幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)
天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)
創建・建立
旧社格 村社
由来 創立年代は不祥ですが、神社建築様式(唐破葺春日造り)及び、諸般の事情(元禄十四年の寺社改帳にも、古来よりある処の古社であると記載)より判定すれば相当の古社であると推定されます。 元は菅原神社と称し、泉北郡忠岡村大字忠岡字道村(現在の東区または道之町)の氏神として菅原道真公を祀っていましたが、明治政府の神社制度改革に伴い、明治42年4月26日に、泉北郡忠岡村内に鎮座していた八坂神社、厳島神社、春日神社の三社を合祀しました。同年7月16日には、泉北郡忠岡村内に鎮座していた事代主神社を末社に合祀、更に、同年11月9日泉北郡馬瀬村内に鎮座していた、天一神社を合祀し、明治43年4月26日、忠岡神社に改称され現在に至りました。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 丸に梅鉢
更新情報 【 最終 更新者】紅丑
【 最終 更新日時】2018/05/24 11:49:22
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  愛宕神社  熊野神社  金比羅宮  手力雄神社(溝咋神社)  事代主神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社)  保食神社(溝咋神社)  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社)  長寸神社(苗村神社東本殿)  蓮華王院 三十三間堂  皇大神社(井於神社)  厳島神社(井於神社)  大国社(井於神社)  八幡神社(井於神社)  水島神社  やんぶし大神  法音寺佐屋支院  住吉神社  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  北辰神社(小御門神社境内)  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  虎狛神社  豊川閣  艮神社  大原神社  祈願殿(護王神社境内)  初音稲荷社  成就院  六柱神社  稲荷神社  三喜稲荷神社  稲荷社  中原堂  如意輪寺 権現堂  宗形社  須恵山王宮  天満宮(厳島神社境内)  志賀観音堂  浄雲寺  御嶽神社  愛宕神社  神明神社(大塚八幡神社境内)  後野天神社  榮山寺 八角円堂  御岳神社(八雲神社境内社)  水神様(吾妻神社境内社)  御嶽神社(鷲宮神社境内社)  大川阿蘇神社  末社殿五社(人見神社境内社)  稲荷堂(真如寺境内)  稲荷神社  馬頭観世音菩薩  素鷲神社  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  天満宮(上高野神社境内)  田長神社  正一位稲荷大明神  諏訪山普門寺  飛龍神社  御嶽社  河童神社(黒子松屋本店敷地内)  梅津大神宮社  がまんさま(菊名神社境内)  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社)  皇大神宮(諏訪神社上社境内社)  賀来神社境内社  柳澤神明神社  英霊碑(銀杏八幡宮境内碑)  横手寶満神社  須玖南 老松神社(上の宮)  十六神社  八大龍王  延命福蔵地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)