埼玉県熊谷市小江川827 高根山満讃寺の写真1
埼玉県熊谷市小江川827 高根山満讃寺の写真2
埼玉県熊谷市小江川827 高根山満讃寺の写真3
埼玉県熊谷市小江川827 高根山満讃寺の写真4
埼玉県熊谷市小江川827 高根山満讃寺の写真5
埼玉県熊谷市小江川827 高根山満讃寺の写真6
埼玉県熊谷市小江川827 高根山満讃寺の写真7
 2.5

高根山満讃寺  (たかねさんまんざんじ)


埼玉県熊谷市小江川827

みんなの御朱印

何回か再訪し漸くいただけました。留守番のかたが住職を呼んでくれました。外で作業されていることが多いとのことでした。気さくな住職さまです。
(thonglor17さん)
28 御朱印日:2024年5月18日 10:42
(達也さん)
72 御朱印日:2021年11月7日 11:00
武州十二支の御朱印。
(まっちーさん)
65 御朱印日:2020年9月6日 10:45
(あすべすさん)
59 御朱印日:2020年3月15日 15:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2025年5月10日 12:33
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 45 参拝日:2023年9月9日 09:38
(達也さん)
おすすめ度: ★★★
0 93 参拝日:2021年11月7日 11:00
ちょっと境内のお手入れが行き届いてない感じ。御朱印は武州十二支のみだが、御本尊のも考えるそうだ。
(まっちーさん)
おすすめ度: ★★
0 105 参拝日:2020年9月6日 10:45
気さくな住職さんでとてもよかったです。
(あすべすさん)
おすすめ度: ★★★★
0 116 参拝日:2020年3月15日 15:30
参拝するもご不在。 十二支巡礼ので伺いました。 次回伺う時は電話してからの方がよさそう。
(あすべすさん)
おすすめ度: ★★
0 109 参拝日:2020年3月14日 15:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県熊谷市小江川827
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線大麻生 徒歩58分
御朱印授与時間
電話番号 0485364402
FAX番号 0485368548
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 新編武藏風土記稿
男衾郡小江川村
滿讃寺 禪宗曹洞派野原村文殊寺末高根山ト號ス 本尊彌陀ヲ安ス 開山靈因祖源和尙ハ本山五世ノ僧ニテ天正十四年五月十一日寂ス 中興開基ハ稻垣若狹守カ家人田村茂兵衞重次ナリ 法名滿讃寺殿月山休心居士天和二年九月十七日沒ス 重次ノ子孫今ニ彼家中ニアリ

境内掲示板
満讃寺
所在地 熊谷市小江川
 満讃寺は、曹洞宗の寺で高根山満讃寺と称し、本尊は阿弥陀如来である。
 本寺は、野原文殊寺第五世霊因祖源大和尚を開山とし、天正四年(一五七六)二月十日に稲垣若狭守重太の長臣田村茂兵衛重次を開基としている。
 文政元年二月八日(一八一八)に殿堂を焼失したが、弘化二年(一八四五)に当寺十九世当忖大和尚が中興した。
 当忖大和尚は殿堂の灰燼を深く憂いて衣食をさき十五年の歳月をかけ諸堂を再建した。
 当寺には、「祁寒太暑、建立三昧、壁肉柱骨、一錢一草、皆他者、聚来、老僧筋骨育」との所感を記した自画像の掛軸が現存している。
 伽藍は既に一四〇年を経ているので、檀徒と相談し、昭和五十五年三月に大改修を終えた。
 平成十一年十二月
  埼玉県
神社・お寺情報 武州路十二支・第5番札所(辰)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/05/10 12:32:58
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  松尾神社(松戸神社境内)  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  鎮守神社  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  高森新田 稲荷神社  諏訪神宮  神明宮  古峰神社  開市神社  圓妙院  法光寺  皇大卸神宮  神明宮  上宮社  稲荷神社  神社  御神木(龍口神明社)  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  下之水神宮  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  神社  河野稲荷神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  瀧澤神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿右側・緑の屋根)  打越城跡八幡社  御仮屋稲荷神社  願いの宮 (金光教桃山教会)  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  圓妙院  稲荷神社  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  和多都美神社  諏訪神社  諏訪神社  諏訪社  諏訪神社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  出世稲荷大明神  御産稲荷社(広島東照宮 境内社)  阿別当神明宮  八雲社(北野天神社境内)  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社(牡丹山神社)  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  七重之社(田蓑神社 境内社)  松駄久神社  神牛舎(露天神社 境内社)  護縁神社  愛宕神社  北谷内稲荷奥の院  大友稲荷奥の院  瀧宮  八坂神社(堀口天満天神社境内)  稲荷神社(堀口天満天神社境内)  和魂宮(中氷川神社境内)  下場神社  お種の社(多鯰ガ池弁天宮内)  奉安殿(多鯰ガ池弁天宮内)  塩竃神社  八阪神社神馬舎  熊鷹稲荷社  遥拝所  落幡神社  天狗神社  稲荷神社  山神社  西森稲荷  小山稲荷  神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)