埼玉県行田市若小玉2370 醫王山龍泉寺の写真1
埼玉県行田市若小玉2370 醫王山龍泉寺の写真2
埼玉県行田市若小玉2370 醫王山龍泉寺の写真3
 2.5

醫王山龍泉寺


埼玉県行田市若小玉2370

みんなの御朱印

(ひでパパさん)
2 御朱印日:2025年5月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
1 59 参拝日:2023年6月17日 10:02
(zx14rさん)
おすすめ度:
0 27 参拝日:2023年3月18日 13:03

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県行田市若小玉2370
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 秩父本線武州荒木 徒歩16分
御朱印授与時間
電話番号 0485551627
FAX番号 0485551627
公式サイトURL
御本尊
宗派 曹洞宗
創建・建立
由来 境内碑
龍泉寺客殿庫裡落慶記念碑
 当寺は永平寺(福井)と総持寺(横浜市)を両大木山とする曹洞宗寺院で、本尊は釈迦牟尼佛、脇侍に文殊普賢両菩薩を安置し、御内佛に達磨大師、大権修理菩薩を祀っている。
 当寺の沿革は、文明二(一四七〇)年に柏洌隆昌大和尚により開闢されたが、当時の戦乱により一時衰微し、その後、元和七(一六二一)年に本寺雲祥寺(鴻巣市上会下)八世蘭室呑秀大和尚を中興開山として再興され、開闢以来約五百四十年の法灯を脈々と守り続け現在に至っている。
 寺域一帯は、「吾妻鏡」に記されている中世武士若兒玉小次郎の館跡と伝えられている。境内の薬師堂には鎌倉時代末期の作といわれる若兒玉薬師三尊及眷属の十二神将が祀られ関東九十一薬師霊場の第三十七番札所に指定されている。
 山内には、開闢塔、正和三(一三一四)年銘のある板石塔婆、江戸時代初期に活躍し相撲史に名を残した唐糸六郎の夫婦墓、漢方医川嶋六郎右衛門寄進の宝篋印塔などがある。
 昭和四十年不慮の火災により本堂庫裡を焼失したが、本堂は檀信徒の尽力によって昭和五十八年に再建された。しかし、庫裡は火災後急遽建てられたため老朽化がすすみ憂慮される状況にあった。さらに近年、檀信徒の増加や寺門の興隆発展により、諸行事における接遇や布教教化の場として客殿建設の必要性が高まってきた。
 宗祖道元禅師七百五十回大遠忌という勝縁を機に客殿庫裡の建立を発願し、平成十三年九月に龍泉寺客殿庫裡建設委員会を発足させた。そして檀信徒の総力を上げ事業を推進し、平成十四年十月にを工事設計を(財)建築研究協会(京都市)に委託し、工事請負契約は(有)清丹社寺工舎(福島県南相馬市)と締結し、付帯工事及び環境整備事業などを行い、総事業費一億八千七百六拾七萬圓で平成十九年五月に本事業が完遂した。これもひとえに檀信徒皆様の愛山護法の篤き道念と、み佛のご加護によるものと深く感謝する。
 ここに事業の概要を記し、檀信徒皆様のご芳志に報いるため、また、ご先祖への報恩行、子孫への信仰の礎にならんことを祈念し、これを建立する。
 平成十九年五月吉祥日
  龍泉二十一世 柿沼仁法 謹誌

新編武藏風土記稿
埼玉郡若小玉村
龍泉寺 禪宗曹洞派上會下村雲祥寺末醫王山ト號ス開山柏列隆昌文明五年九月十八日寂ス釋迦ヲ本尊トセリ 藥師堂
神社・お寺情報 関東九十一薬師・第37番札所
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2023/06/17 22:02:14
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  神社  三峯神社  牛頭天王神社  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  産屋神社  庚申塔(川井田の畑の石造物)  戸隠社・春日社  忠魂碑(国分寺公園)  寛保元年庚申塔  北野地蔵  光耀山照見寺  坂元神社  諏訪神社(北口本宮冨士浅間神社)  桜堂  宮戸弁天  三嶋神社  天王神社/紅葉狩社格納庫  喜多神社  みなとみらい勝利神社  神門(尾山神社 境内)  建町地蔵尊  禊之宮  普門寺  淡嶋神社  鐘楼  多宝塔  庚申塔(武蔵府中ル・シーニュ前)  讃良石仏(讃良寺跡)  白菊稲荷大明神(鎌達稲荷神社境内摂社)  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  天手長男神社  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  神社(イトマンスイミングスクール内)  水神宮  弁天社(谷保天満宮境内社)  御井社・祓戸社(露天神社境内社)  庚申塔(密蔵院前)  愛宕神社·金毘羅神社(糀谷八幡宮境内)  真光寺 支坊  下山古峯神社  八幡宮  浅間神社  中川稲荷大明神(千代田稲荷神社境内社)  鶴ヶ久保辨財天  地蔵尊  上野熊野座神社  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  高石庚申塔  アヒル神社  神呪庚申塔  八坂神社  撫龍(田無神社)  乙姫子安河原観音  松帆恵比寿神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  井上神社(身曾岐神社)  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  細宇納間天神社  御室八十八ヶ所霊場  一心院  讃王神社  道祖神(大和市深見台)  天龍大御神(父龍)  稲荷大明神  琴平神社  御鍬神社  松尾明神境内社  愛宕神社・祇園神社・川伯神社・天満神社・大山祇神社・貴船神社  成田不動明王堂  三柱乃大神(柳森神社・富士講関係石碑群)  熊野神社  合祀社(須賀神社境内)  雨社(八神社 境内社)  大国兎宮(三輪神社境内社)  唐船峡 川上神社(京田湧水)  沖田笠間稲荷神社  龍神池(龍神社境内)  御嶽山岩戸神社(稲荷大明神境内)  稲荷神社  瑠璃光寺 奥の院  神社  神社(シルバーハウス前)  神社  石割社  水神社(西目)  保食神社(荒木)  保食神社(佐手久)  合祀社(雷電神社境内)  稲荷大明神  西国三十三所堂  笠間稲荷(二ツ宮神社境内)  虚空蔵山第一番霊山寺大師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)