奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真1
奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真2
奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真3
奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真4
奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真5
奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真6
奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真7
奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真8
奈良県桜井市多武峰319 談山神社の写真9
 4.3

談山神社  (たんざんじんじゃ)


奈良県桜井市多武峰319

みんなの御朱印

(別に星人さん)
1 御朱印日:2025年6月7日 21:39
(北斗七星のパパさん)
3 御朱印日:2025年4月27日 10:30
(トウくんさん)
3 御朱印日:2025年3月20日 20:24
(うにさん)
4 御朱印日:2025年3月15日 10:40
(うにさん)
4 御朱印日:2025年3月15日 10:40
(ゆうごさん)
1 御朱印日:2025年2月11日 16:22
(jutasukeさん)
2 御朱印日:2025年1月26日 22:33
標準
(アヒル隊長さん)
5 御朱印日:2024年11月22日 21:29
紅葉秋季特別御朱印
(アヒル隊長さん)
6 御朱印日:2024年11月22日 00:00
(しみちゃんさん)
8 御朱印日:2024年11月14日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
5 207 参拝日:2020年9月19日 13:27
今年も蹴鞠祭にやってきました。千数百年前に蹴鞠をしたことで中大兄皇子と中臣鎌足が出会い大化の改新へとつながった、なんともノスタルジックな神社。しかし、この時期のバスは臨時が出ていても乗れないほど混雑してます。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
5 257 参拝日:2019年11月3日 10:25
けまり祭 けまりで中大兄皇子のくつが脱げなければ大化の改新が起こらなかったかも、、、しかし普段は1日10往復しかないバスが、臨時便が10分毎に出るほど沢山の方でした。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
4 117 参拝日:2018年11月3日 00:00
奈良には珍しく、雅な気持ちにさせてくれます。
(紅丑さん)
おすすめ度: ★★★
4 118 参拝日:2018年2月8日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
4 112 参拝日:2017年8月6日 00:00
神社ですがお詣りさせて頂くのに、拝観料大人600円也が必要です。 最初お詣りさせて頂いた時には驚きましたが、その価値は充分にあると思います。 境内は清々しく、本殿や十三重塔などの文化財は雅で素晴らしいです。 神仏混淆を感じることができるお社です。 紅葉の時期はもっと素晴らしいとのこと。 御朱印も頂きました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 118 参拝日:2018年10月8日 00:00
拝観料600円也が必要ですが、その価値はあると感じるお社。駐車場は無料です。 毎日では無いようですが、藤原鎌足公の像が拝見できる時があるようです。 滝の横から上に上がって行けますが、奥宮ではありませんでした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 102 参拝日:2018年4月15日 00:00
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★
2 52 参拝日:2024年4月6日 00:00
紅葉の見頃ですが、酷暑のせいか色もややくすんでおり、途中での落葉も多かったです。 でも、全体的には見事な紅葉でした。
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★★
2 33 参拝日:2023年11月30日 11:00
(NTKさん)
おすすめ度:
1 14 参拝日:2023年11月25日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県桜井市多武峰319
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.tanzan.or.jp/
御祭神 藤原鎌足公
創建・建立 天武天皇7年(678年)
旧社格 別格官幣社 、別表神社
由来 鎌足公の没後、長男の定慧和尚は、留学中の唐より帰国、父の由縁深い多武峰に墓を移し、十三重塔を建立しました。 大宝元年(701)には神殿が創建され、御神像をお祭りして今日に至ります。
神社・お寺情報
例祭日 11月7日
神紋・寺紋 上り藤
更新情報 【 最終 更新者】KUMIKO
【 最終 更新日時】2020/11/08 13:06:36
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  集雲山 龍泉寺 地蔵堂    田螺神社  雙龍堂  観音堂  椿堂  太子堂  桐生神社  見沼大師 感応院  八幡宮  稲荷社(上鶴間本町)  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  力石(日枝神社境内)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  自天親王神社  白狐社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  龍長大神  長良神社  天満宮  西脇八幡神社  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  清正公堂(糸島あじさい寺)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  赤尾弁財尊天社  伊保神  稲荷神社  和泉神社  神社  郡園神社  鼠社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内)  竹丸神社(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  新堀神明宮  天神宮社  稲荷大明神  八幡神社  佐璢女神社  公孫樹龍神社  鷲宮神社  寛保元年庚申塔 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)