奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真1
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真2
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真3
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真4
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真5
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真6
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真7
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真8
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真9
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真10
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真11
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真12
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真13
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真14
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真15
奈良県天理市新泉町306 大和神社(大和坐大国魂神社)の写真16
 4.1

大和神社(大和坐大国魂神社)  (おおやまとじんじゃ(やまとにゐますおほくにたまのかみのやしろ))


奈良県天理市新泉町306

みんなの御朱印

(トウくんさん)
4 御朱印日:2025年3月20日 20:09
(みじゅいんさん)
11 御朱印日:2025年1月21日 19:21
(ひろたかさん)
41 御朱印日:2024年11月2日 00:00
(sugijun04 さん)
57 御朱印日:2024年9月29日 00:00
(たかさん)
49 御朱印日:2024年9月23日 00:00
(じむおさん)
83 御朱印日:2024年8月25日 00:00
(こうさん)
75 御朱印日:2024年8月12日 00:00
(もってこいさん)
41 御朱印日:2024年8月4日 19:29
(片 日出夫さん)
35 御朱印日:2024年7月14日 09:00
(yubiさん)
90 御朱印日:2024年7月1日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

一年のお礼参りを。 大和大國魂神は、大和の行く末をいつまでも温かく見守って下さっているのでしょうか。 そんな感じさえ受けさせるどっしりと重厚な佇まいの神社です。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
6 249 参拝日:2017年12月30日 00:00
戦艦大和ゆかりの神社!
(ヒデさん)
おすすめ度: ★★★★★
5 208 参拝日:2021年6月5日 00:00
式内名神大社・二十二社(中七社)・官幣大社・別表神社。 古くから現在まで重要視されてきたお社です。 参道から清々しく、境内も綺麗に保たれていて、心地良かったです。 戦艦大和に大和神社を勧請されていたとのことで、境内には戦艦大和の展示室もあります。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
5 213 参拝日:2018年12月29日 00:00
3月初頭に日本大國魂神に対して、日本国救済ご神威発動を祈願しました。この日はコロナ緊急事態宣言解除を受け、ご神威の発動を賜ったであろうことに対しての御礼を。まだまだ終息したわけではないため、感染予防のため大神へのご挨拶は早々に済ませ、代わりに御酒を奉納しました。 自身が神にお願い事を申し上げたのは、人生2回目のこと。1回目は水害が日本各地で多発したとき、あらゆる水神に祈りを捧げたこと。早く神が安寧に坐すことができる世の中になってもらいたいものです。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 225 参拝日:2020年5月15日 12:00
この国(世界)の行く末を案じ、大和(日本)大國魂神にご神威の発動を願い、宮司さんを通じて御祈祷を捧げました。この時点でまだコロナの拡散は一部でしたが、既に現在のようになるのは目に見えていました。大和大國魂神以外に、この疫病を封じ込めることができる神は存在しないように思います。私で2人目、私の後も数人同様に大國魂神に御祈祷を捧げる方が見えているようです。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 195 参拝日:2020年3月13日 12:00
元々は皇大神宮に次いで、日本では二番目に大きな神社でなければならないはずが、規模も人気も落ちてしまっています。もっともっと見直されてほしい神社です。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
4 220 参拝日:2018年4月13日 00:00
日本大國魂神のおかげなのか、コロナは徐々に収束気味。この日も御礼参りに上がりました。しばらくは月一の参拝を続けようと思っています。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
3 153 参拝日:2020年6月12日 12:00
戦艦大和に関わる神社のようで石碑も有りました。 御朱印は摂社2つと3種類いただけます。
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
3 175 参拝日:2019年12月29日 13:34
秋の大祭を拝見しにお詣り。 10:30からのご本殿での神事を拝見させていただきました。 13:30からの紅幣(べにしで)踊り奉納も拝見させていただきました。 「紅幣踊り」は天理市の無形民俗文化財に指定されていて、「保存会」のメンバーにより奉納されています。 雨乞い満願の踊り奉納とのこと。 園児さんの可愛い踊りと、保存会のみなさんによる、力強い踊り。 拝見させていただけて、よかったです。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 196 参拝日:2019年9月23日 11:00
月一の奉拝を。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
2 46 参拝日:2022年2月21日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 奈良県天理市新泉町306
五畿八道
令制国
畿内 大和
アクセス JR桜井線長柄 徒歩5分
御朱印授与時間
電話番号 0743-66-0044
FAX番号
公式サイトURL http://ooyamatohp.net/
御祭神 【中殿】
日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)

【左殿】(向右)
八千戈大神(やちほこのおおかみ)

【右殿】(向左)
御年大神(みとしのおおかみ)
創建・建立 第10代 崇神天皇6年(紀元前92年)
旧社格 官幣大社
由来 【参道入口掲示】御由緒
まほろばなる大和平野に長い森を列ねて鎮座する神々は、第10代崇神天皇6年(2,000余年前)まで皇居内に天照大神と供に奉斎されていた大地主(オオトコヌシ)に坐(マ)します。
皇女渟名城入姫命(ヌナキイリヒメ)により大和郷(現地)に移されたのが当神社の創建。
 往古よりわが国に文化・産業をもたらした遣唐使も交通安全の祈願をされ、万葉集「好去好来」にうたわれています。
 また戦中は世界最大最強を誇る“戦艦大和”の守護神として祀られました。
同艦の伊藤整一命外は祖霊社に合祀されています。
神社・お寺情報 式内社 大和坐大國魂神社 三座 並名神大 月次相嘗新嘗 の比定社
二十二社(中七社)
別表神社(神社本庁)
例祭日 4月1日 例祭(ちゃんちゃん祭り)
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】むぎ
【 最終 更新日時】2024/12/18 13:46:34
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

出仲間神社  稲荷大明神  円明院  撫龍(田無神社)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  御霊明神  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  三寶大荒神  中郡八幡宮  祖霊社(建部神社 境内社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  切山神社  黒谷神社  塞之神  天王社  金比羅社(松尾神社 境内社)  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  山角薬師堂  若宮神社  室田山神神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  皿池地蔵堂  大宝山千光寺  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  稲荷神社(豊玉氷川神社 境内)  御嶽神社(若宮神社 境内社)  香具波志神社三津屋御旅所  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  稲荷社(神明社 境内社)(東光寺神明社)  堀上愛宕神社  細宇納間天神社  宇納間稲荷神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  子安観音  三峯神社(子安神社 境内社)  商売繁盛 海上安全の神(子安神社 境内社)  浅間神社(子安神社 境内社)  千代ヶ岡神社  白山神社(子安神社 境内社)  月山大神 羽黒山大神 湯殿山大神(子安神社 境内社)  善正寺  築土八幡神社  宝蔵院  稲荷神社 (旧上肴町)  恵比須神社(男木島)  加茂神社(男木町)  稲荷社(御霊神社 境内末社)  天満宮•主原神社•多賀神社  賢見神社奥社  千体仏塔  御廟  一心院  納骨堂  信重院  塔論寺  富熊地神社  荒魂神社  生目神社  金刀比羅神社  若宮神社(素盞嗚神社境内)  地神社  弁天負久知姫神  天満宮(高洲稲荷神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)