和歌山県田辺市龍神村東224番地 丹生神社の写真1
和歌山県田辺市龍神村東224番地 丹生神社の写真2
 2.7

丹生神社  (にうじんじゃ)


和歌山県田辺市龍神村東224番地

みんなの御朱印

(rorexgtrさん)
55 御朱印日:2020年4月11日 16:09
(じゃすてぃさん)
67 御朱印日:2019年5月13日 08:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

龍神村にご鎮座。 こちらは丹生都比売神がご祭神です。 和歌山・奈良には多い丹生神社ですが、ここがおそらく最南端だと思います。(宮司様にも確認) 境内はご本殿あたりに木々が立ち並び、鳥居は日が当たる感じです。 鳥居は南側ですが、アクセスは東側となります。車は境内に停めさせていただきました。 境内は石垣の工事の方がいらしたので、宮司様宅を教えていただき、御朱印をいただきました。 とてもお優しい宮司様で、お話しをお伺いさせていただきました。 宮司様宅は境内から南東方向。 境内から南側の橋を渡って、保育園の南側の道を東に。 その道の一番北東付近の左手のお宅です。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★★
2 165 参拝日:2019年5月13日 08:20
(nnchannさん)
おすすめ度: ★★
0 32 参拝日:2025年1月12日 08:40
(たか&すみさん)
おすすめ度: ★★
0 36 参拝日:2020年12月13日 16:54

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 和歌山県田辺市龍神村東224番地
五畿八道
令制国
南海道 紀伊
アクセス
御朱印授与時間
電話番号 0739-78-0010
FAX番号
公式サイトURL http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=7065
御祭神 (主祭神)丹生都比売神  (配祀神)丹生都彦神 健御名方神  倉稲魂神 大名持神  御食都神 狭依姫神 保食神  少田比古那神 誉田別神  三筒男神 須佐之男神  多岐都姫神 日本武命  久々能知神 火結神  瀬織津姫神 菅原道眞  香々背男命 事代主神 八衢毘古命 猿田彦命 天八坂入彦命
創建・建立
旧社格
由来 当丹生神社の祭神は、丹生都比売と申し奉り、社地を巨勢原と称し此の地に御鎮座せり。大和国丹生川上神社の御祭神と御姉妹の神漏美なり。巨勢原は大和朝廷の豪族巨勢一族が、壬申の乱(六七二)に敗れこの地に落ち延びて来た巨勢の地名であろう。明治初年の頃の社格調査の時、大和の国丹生川上神社より神漏美調査の為に、当時の山地大庄屋広井原小川惣吉方え、当丹生神社の御由緒報告の照会がある。往時文治の頃玉置氏大和の国吉野郡東村内御館増賀城を引越し、当地鶴ケ城に移住せしより代々城主の崇敬厚く、社殿壮麗にして例祭には山地組大庄屋が郡奉行代理として参向奉幣、寛文三(一六六五)年の古文書に「長床次第有之、山地殿は一段高く由郎衛門、上座の右の座頭は久保、久保の右の座古久保勘解由小川松本は左え付き、右の座頭林田ノ岡右の座の如し・・・」とあり玉置氏落城後は村民にて奉祭せし。天正十三(一五八五)年豊臣軍南征の時 社殿神宝悉く烏有に帰す。承応三(一六五四)年社殿再建時の棟木札、表、「干時承応三年九月二十六日」、裏、「大工熊野本宮墨屋守、高室八兵衛」とある。再建後八年を経た寛文二(一六六三)年の、壬申天七月七日、高野山実相院唯心阿闍梨因壇越之求書之と記された棟木札があり、古くより高野山と山地郷の関りがみられる。明治十九年大改築が行われる。同二十二年八月十九日古今未曽有の大洪水にて、社殿を浸し拝殿玉垣悉く流失。同二十五年社地を高台に積上げ湊川神社様式を倣い再建遷宮する。同四十二年一月二十五日午前一時放火により本殿消失。同年二月十五日仮殿落成御神璽を奉遷。大正四年一月十五日午後九時三十分放火の為に再度の消失をみる。大正四年十一月仮殿を造り爾来そのままの姿で現在に及ぶ。大正四年十一月三日午前八時地下約一尺八寸の所から桜花双雀鏡、桜花双鳥鏡など六面槍一本刀剣十二振りを発掘する。現在国立博物館所蔵、同年十一月三日午前八時にも神鐘五面、破片二枚、刀剣十一振、槍一本を発掘、同年十一月五日南部警察分署に届け出す。平安末期の経箱と共に埋めたものなりと鑑定。昭和二十八年七月十八日大水害により、社務所、長床水没するも流失はまぬがれる。
神社・お寺情報
例祭日 11月第1日曜日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】nnchann
【 最終 更新日時】2025/01/11 22:38:33
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

真名井社(玉置神社 境内)  夫婦杉(玉置神社 境内)  神代杉(玉置神社 境内)  乾徳山 汾陽寺  御神木 青龍木(田無神社)  御神木 赤龍木(田無神社)  御神木 白龍木(田無神社)  御神木 黒龍木(田無神社)  福一満星辻神社  正一位福榮稲荷神社  正一位満光稲荷神社  勇島神社  神武社(玉置神社 境内)  若宮社(玉置神社 境内)  諏訪社  八坂社 諏訪社 合殿  神明宮  手水舎 白龍の水(田無神社)  御奉納 九頭龍(田無神社 参集殿)  道祖神(田無神社境内)  白龍神(田無神社)  赤龍神(田無神社)  諏訪社  赤沼唐松神社  宮比神社(太平山三吉神社境内社)  高龗神社  鹿嶋神社  馬口労町稲荷神社  正一位藤稲荷神社  金刀比羅神社  荒神社(山家神社境内社)  箱岡穴稲荷  鹿島明神社  稲荷神社  下米町稲荷神社  豊受神社  上亀ノ町稲荷神社  日乃庭縁起神社  両岐王宮  鈴鹿オートバイ神社  聖徳太子  諏訪神社  鐘木神社  諏訪宮  小次郎屋敷八幡宮  粟島神社  日影稲荷神社(土崎神明社)  番匠神社(土崎神明社)  江崎神社  豊栄神社  龍神社  三元神社  平木神社  白龍神社  三吉神社  新城町稲荷神社  普門寺  弁財天  稲荷神社  豊田稲荷大神  羽黒大権現  水神  八坂神社  白糸の滝(多摩川浅間神社 境内)  清涼寺 枯山水庭園  阿弥陀堂  西院の河原  龍王堂  大師堂  五大堂  神護寺 金堂  聖天堂  表門  石水院  春日明神社  根子岳神社  牛頭天王社  陶祖神社  地蔵尊  神社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷大神  お助け地蔵尊  浅間神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  鎮守神社  諏訪神宮  法光寺  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  現人神社(お申様)  神社  四十八瀧神社  瀧澤神社  稲荷神社  神遣神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  諏訪神社  諏訪神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)