広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真1
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真2
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真3
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真4
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真5
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真6
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真7
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真8
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真9
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真10
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真11
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真12
広島県広島市東区二葉の里2-1-18 東照宮(広島東照宮)の写真13
 3.9

東照宮(広島東照宮)  (とうしょうぐう)


広島県広島市東区二葉の里2-1-18

みんなの御朱印

(いっくんさん)
0 御朱印日:2024年5月3日 00:00
今年は辰年なので、辰年限定の御朱印をもらいました。500円です。寅の御朱印もありました。
( いなりんさん)
3 御朱印日:2024年4月27日 09:08
(まいさん)
15 御朱印日:2024年3月20日 00:00
(Takeru Yamatoさん)
8 御朱印日:2024年3月15日 00:00
(hidemuさん)
13 御朱印日:2024年2月4日 00:00
(さきパパさん)
16 御朱印日:2024年1月3日 00:00
(まほろばさん)
15 御朱印日:2023年12月9日 00:00
(kumatabiさん)
13 御朱印日:2023年11月28日 18:00
(リックさん)
15 御朱印日:2023年10月14日 14:00
(アリケンさん)
19 御朱印日:2023年10月9日 15:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

札所:広島二葉山山麓七福神めぐり「福禄寿」 【授与所】 お守りやお札あり オリジナル御朱印帳:2,100円(御朱印込) 御朱印:300円以上 福禄寿御朱印:300円 ※金光稲荷神社御朱印:300円 駐車場:あり(無料)
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
1 31 参拝日:2023年5月27日 12:58
急な階段の上に立派な唐門があります。 東照宮の森にはたくさんのフクロウがいるみたい。🦉不苦労😜、見てみたいね。 大きな釜は大晦日と元旦にジャンボ釜雑煮を作ると書いてありました。 食べてみた~い😋
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 126 参拝日:2020年9月9日 22:59
(takeshiさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 124 参拝日:2019年8月18日 14:11
(ちえぞうさん)
おすすめ度:
1 129 参拝日:2019年4月14日 11:45
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 121 参拝日:2018年9月1日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 1 参拝日:2018年2月19日 00:00
(いっくんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2024年5月3日 13:52
御祭神は徳川家康公です。創建、建立は慶安元年(1648年)です。
( いなりんさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 0 参拝日:2024年4月27日 08:39
(つっちーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 4 参拝日:2024年2月27日 16:10
(あきらさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2024年1月30日 17:15

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県広島市東区二葉の里2-1-18
五畿八道
令制国
山陽道 安芸
アクセス 山陽新幹線広島 徒歩7分
御朱印授与時間 9:00~16:30頃
電話番号 082-261-2954
FAX番号 082-261-4686
公式サイトURL http://www.hiroshima-toshogu.or.jp/
御祭神 徳川家康公(とくがわいえやすこう)
創建・建立 慶安元年(1648年)
旧社格 村社
由来 【境内掲示】広島 東照宮(トウショウグウ)由緒
一、祭神 源 家康 公
二、由緒 慶安元年(1648年)広島藩主浅
     野光晟公 当宮を造営す
 ㈠芸藩通志(ゲイハンツウシ)に曰く
  「府城の東、長尾山(現二葉山)にあ
  り、慶安元年、宮廟(グウビョウ)新に成て
  祭祀(サイシ)を始めたまふ。
  社領3百石、境内広袤(ケイダイコウボウ)、
  本殿 拝殿、石の間、瑞籬(ミズガサ)
  中門唐門、廻廊神輿庫(カイロウミコシコ)等あ
  り唐門に長尾山(チョウビサン) 三字の金榜
  (キンボウ)を掲ぐ
  すべて門殿の梲トガミ(ウタチトガミ)等、綵
  書彫鏤(イロドリエガキエリチリバメ)極めて精巧
  を尽す。
  門内に石灯籠10基を置、藩主及び支封
  赤穂侯の建たまひしなり。
  石階、高51級、階下、石鳥居は、支封
  三次侯の所建。
  鳥居の内石灯籠34基あり国老、執政大
  臣の所献
  山下榜文(サンゲボウブン)、禁制三箇条又
  下馬榜(ゲバボウ)あり。
  桜の馬場、松原まで御宮下なり。」

 ㈡昭和20年(1945年)8月6日原子爆弾
  (ここより約2,200m西南西 高度約
  600mで炸裂)の閃光(センコウ)で桧皮葺(ヒ
  ワダブキ)本殿並びに拝殿、瑞籬(ミズガ
  サ)、神馬舎を焼く。
  唐門、廻廊、神輿庫、手水舎等大破し
  傾く
  現在の本殿拝殿は昭和40年(196年)
  4月、350年祭を記念、再建す。

広島東照宮は徳川家康公を御祭神にお祀りした神社です。家康公薨去(こうきょ)後33年忌に当る慶安元年(1648年)、当時の広島藩主浅野光晟(みつあきら)公(浅野家第四代)によって、広島城の鬼門(北東)の方向に当たる二葉山の山麓に造営されました。光晟公の生母は、家康公の第三女、振姫(ふりひめ)であったことから、祖父家康公の御遺徳を敬慕すると共に、城下町の平和を願って神霊を祀りました。歴代藩主、社領三百石を付し、広島周辺の崇敬を集め、春秋の祭礼の外、家康公薨去後50年に当る寛文6年(1666年)以後は、五十年毎に盛大な祭典が行われました。 社殿は、「二葉山山麓に位置し、観望の美麗なるは、毛利氏広島に築城以来、第一のもの」と云われていましたが、昭和20年8月6日の原子爆弾(爆心地から約2,200m)の熱風により、桧皮葺本殿、中門、瑞垣、拝殿は焼失。 現在の社殿は、昭和40年4月、家康公薨去後350年祭を記念して再建されました。
神社・お寺情報 札所:二葉山山麓七福神めぐり「福禄寿」

当時の広島藩主浅野光晟は、生母振姫が家康の三女であった関係から、東照宮の造営に特に熱心で、京都から多くの職人を招き、二葉山のふもとに華麗な漆塗りの社殿を造りました。しかし原爆によって本殿と拝殿を焼失してしまいました。
焼け残った唐門、翼廊も、爆風によって北へ傾いていますが、江戸時代初期の建築の特徴をよく伝えています。(広島市重要文化財、神輿、手水舎、唐門、翼廊、御供所、本地堂、脇門、麒麟獅子頭)
例祭日 1月1日:歳旦祭 1月15日近くの休日:とんど祭り(古守札焚上祭) 3月春分の日:春の慰霊祭 4月17日又はこれより前の日曜日:春季例祭(祈年祭・春祭り) 6月30日:夏越大祓 8月6日:原爆慰霊祭 9月秋分の日:秋の慰霊祭 10月17日又はこれより前の土・日曜日:秋季例祭(新嘗祭・秋祭り) 9月下旬~12月上旬:七五三詣 12月31日:年越大祓      除夜祭 毎日:日供祭(にっくさい) 毎月1日・15日:月次祭(つきなみさい)
神紋・寺紋 徳川葵
更新情報 【 最終 更新者】優雅
【 最終 更新日時】2023/06/01 18:36:52
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

日枝神社  愛宕山遍照寺  がまんさま(菊名神社境内)  天満宮(八杉神社境内社)  妙見神社(花野井香取神社境内)  不動堂  市神之社  雷電神社  左門神社(大神神社境内)  撫で牛・神牛舎(道明寺天満宮境内)  新宮(奥田神社境内社)  天満宮(熊野神社境内)  神明社  八幡山無量壽院泉福寺  天神社(姫宮神社境内)  道主命神社(伊佐須美神社境内社)  金比羅社  増福寺  川島稲荷神社  稲荷大明神  多摩清水乃社(大宮八幡宮)  御新牛(亀戸天神)  稲荷大神  武州青梅金刀比羅神社  彌照神社  お天王さま  天満神社  白山神社  鮎貝観音  稲荷神社  金蓮院(長谷寺)  龗神社(談山神社)  本法寺  金地院閻魔堂  金刀比羅宮(築地神社 末社)  山神社  泉神社  天神社  稲荷大明神(八剱神社)  錦春稲荷神社  大山阿夫利神社分霊社  蓬来社(瀧宮神社 境内社)  鎮守堂(清水寺)  三社神社(大野神社 境内)  金比羅神社(芳賀天満宮)  袋稲荷神社  稲荷大明神(西澄寺境内)  熊野神社(御岳)  千手院(愛宕山千手院大聖寺)  石尊神社  艮神社(芦田町下有地)  稲荷神社・八幡宮(鹿島御児神社)  阿夫利神社・御嶽神社・榛名神社(宇山稲荷神社境内社)  三峯神社(井草八幡宮境内社)  富士五湖稲荷  金毘羅神社  恵比寿神社  松尾社  生駒山 寳山寺 多宝塔  福永大明神(五條宮)  大鷲神社  六所明神社  山王宮(稲毛浅間神社境内社)  椿大神社(奥宮)  出雲大社飛騨教会  大新稲荷神社  稲荷神社(羽東)  小國神社  御鍬社(久麻久神社 境内)  地蔵尊  佐岐神社(大石神社)  庚申供養塔  萩原神社(八幡神社)  山王稲荷大明神(山王稲穂神社)  恵比寿神社(大歳神社 境内社)  御嶽神社(三内神社)  天照神社  金毘羅大権現(氷川神社境内社)  永福寺 三社稲荷  福部社(菅大臣神社)  都城神社  風穴稲荷神社  特殊鋼稲荷神社(金岡八幡宮)  二社神社  長久山日限地蔵尊  石塔(境内)  戎の社(境内)  天満宮  田ノ上地区神社  恵比須神社  佛願寺 函館別院  武本稲荷社(縣神社 内)  稲荷社(若林八幡宮 境内)  八幡神社(伊勢神社境内社)  熊野神社  於舎子治稲荷大明神  猿田彦神社  稲荷神社  稲荷神社(神明宮)  歳徳神 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)