福岡県福岡市中央区天神1-15-4 水鏡天満宮(水鏡神社)の写真1
福岡県福岡市中央区天神1-15-4 水鏡天満宮(水鏡神社)の写真2
福岡県福岡市中央区天神1-15-4 水鏡天満宮(水鏡神社)の写真3
福岡県福岡市中央区天神1-15-4 水鏡天満宮(水鏡神社)の写真4
福岡県福岡市中央区天神1-15-4 水鏡天満宮(水鏡神社)の写真5
 3.4

水鏡天満宮(水鏡神社)  (すいきょうてんまんぐう)


福岡県福岡市中央区天神1-15-4

みんなの御朱印

(マムシさん)
11 御朱印日:2025年3月11日 12:00
(時時さん)
40 御朱印日:2025年1月7日 00:00
(tomohiko1125さん)
56 御朱印日:2024年11月17日 00:00
(しろみさん)
16 御朱印日:2024年11月9日 00:00
(miyumikoさん)
22 御朱印日:2024年8月9日 09:10
(KENさん)
32 御朱印日:2024年4月25日 15:55
(こうじさん)
25 御朱印日:2024年4月13日 14:00
(龍馬さん)
17 御朱印日:2024年3月17日 00:00
(ゆきちゃんさん)
19 御朱印日:2024年3月10日 00:00
(よしまんさん)
22 御朱印日:2024年1月7日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

天神から中洲への途中にある神社です。 菅原道真公の生誕の地みたいです。ヘェ~、そうなんだ。 牛の上に子狛犬が乗ってるような写真が撮れました。 狙って撮ったわけじゃないよ、ホントたまたまです。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★
2 200 参拝日:2021年5月26日 01:06
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 186 参拝日:2016年3月29日 10:55
(むぎこさん)
おすすめ度:
2 38 参拝日:2015年10月8日 00:00
(ホソピーさん)
おすすめ度: ★★★
1 134 参拝日:2020年1月25日 10:45
(たろささん)
おすすめ度: ★★
1 23 参拝日:2018年9月21日 00:00
(セブンスターさん)
おすすめ度:
1 129 参拝日:2017年12月31日 00:00
(かずぼんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 161 参拝日:2017年10月3日 00:00
(たくや2さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2014年1月13日 00:00
(DORAさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年6月6日 00:00
(miyaさん)
おすすめ度:
0 4 参拝日:2025年6月1日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県福岡市中央区天神1-15-4
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス 福岡市空港線天神 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0927418754
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 菅原道真公
創建・建立
旧社格 村社
由来 別名を容見天神(すがたみのてんじん)とも言う「水鏡天満宮」は、元は福岡市中央区今泉にありました。菅原道真が我が身を川面に映したことより「水鏡」との名がついています。その後、黒田長政により現在の福岡市中央区天神へと移されました。「水鏡天満宮」は菅原道真や黒田長政との深い縁があることで強力なパワースポットと言われています。
平安時代、無実にも関わらず罪を着せられた菅原道真は太宰府へ左遷させられます。太宰府にも、「飛梅伝説」など菅原道真の逸話があります。「水鏡天満宮」には、左遷され遠い福岡に到着した道真が我が身を水鏡に映し、船の長旅の心身の疲れや、悲しい思いを深くされたという逸話があります。その水鏡があった地に建立されたのがこの天満宮です。
神社・お寺情報 福岡の歓楽街「天神」の地名はこちらが由来
例祭日 10月25日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】くろみ
【 最終 更新日時】2025/03/08 21:32:41
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  田螺神社  観音堂  椿堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  慈眼山真福寺  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  戸隠社・春日社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)