福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真1
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真2
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真3
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真4
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真5
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真6
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真7
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真8
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真9
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真10
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真11
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真12
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真13
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真14
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真15
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真16
福岡県太宰府市宰府4-7-1 太宰府天満宮の写真17
 4.5

太宰府天満宮  (だざいふてんまんぐう)


福岡県太宰府市宰府4-7-1

みんなの御朱印

(ゆみねえさん)
4 御朱印日:2025年9月21日 15:30
(Tさん)
11 御朱印日:2025年9月13日 21:39
(スエさん)
15 御朱印日:2025年9月9日 10:05
(Kさん)
14 御朱印日:2025年9月7日 12:28
(おかちゃんさん)
9 御朱印日:2025年9月6日 13:30
(sasasaさん)
17 御朱印日:2025年8月15日 21:08
(ミニマム ザ ホルモンさん)
22 御朱印日:2025年8月13日 07:30
(九十百千萬さん)
27 御朱印日:2025年7月24日 11:11
(ウェハースさん)
3 御朱印日:2025年7月7日 12:03
(空海さん)
25 御朱印日:2025年7月5日 21:27

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(えりまきさん)
おすすめ度: ★★★★★
5 157 参拝日:2017年9月29日 00:00
(支那虎さん)
おすすめ度: ★★★★
4 394 参拝日:1988年5月3日 00:00
(カツさん)
おすすめ度: ★★★★
3 147 参拝日:2017年9月13日 00:00
御朱印帳の購入の時、お伊勢さんの下宮と内宮の参拝を薦められ、その御朱印がないと2ページ空けて、御朱印を頂くことになります。
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
3 141 参拝日:2017年9月6日 00:00
(ふわとろオムライスさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 397 参拝日:2014年3月20日 00:00
(いっちーさん)
おすすめ度: ★★★★
2 336 参拝日:2018年3月4日 00:00
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
2 637 参拝日:2018年1月1日 00:00
(幕張鴎さん)
おすすめ度:
2 391 参拝日:2017年8月27日 00:00
(あきなさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 4 参拝日:2017年7月16日 00:00
(ノブさん)
おすすめ度: ★★★★
2 336 参拝日:2017年7月4日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県太宰府市宰府4-7-1
五畿八道
令制国
西海道 筑前
アクセス 西鉄太宰府線太宰府 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 092-922-8225
FAX番号 092-920-2525
公式サイトURL http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
御祭神 菅原道真公(すがわらみちざねこう)
創建・建立 延喜5年(西暦905年)
旧社格
由来 【頒布リーフレーット】ごあんない 太宰府天満宮
由来
 太宰府天満宮は、菅原道真(スガワラミチザネ)公(菅公)の御墓所の上に社殿を造営して、その神霊を奉祀する神社で、学問の神、誠心の神として世の崇敬を集めている。
 延喜3年2月25日(903年3月31日)、菅公は太宰府の南館(榎社)において清らかな御生涯を終えられた。
その後、御遺骸を牛車に乗せて進んだところ、間もなくその牛が伏して動かなくなった。
これは、菅公の御心によるものであろうとその聖地に御遺骸を葬った。
京より追従した、門弟味酒安行(ウマサケノヤスユキ)は延喜5年(905年)ここに墓所と神殿を創建、次いで左大臣藤原仲平は勅を奉じて太宰府に下って造営を進め、延喜19年に御社殿を建立した。
 醍醐天皇は大いに菅公の生前の忠誠を追想されて延長元年(923年)にもとの官職に戻された。
そして、一条天皇の正暦4年(993年)には正一位左大臣、更に太政大臣を贈られ、天満大自在天神(天神さま)と崇められた。
その後、何度も勅使の下向があり、朝廷の特別な崇敬をうける「二十二社」に準ぜられた。
 明治4年(1871年)、国幣小社に、同15年(1882年)官幣小社、同28年(1895年)には官幣中社に社格を進められ、天神信仰の聖地として年間650万余の参拝があり、日本全国より崇敬を集めている。
神社・お寺情報 2019伊勢ヶ濱部屋巡業先宿舎。
天満宮の総本社。
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】ペドロ蟲
【 最終 更新日時】2023/11/06 21:48:32
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

岩滝神社  天照皇大神宮(鶴嶺八幡宮)  懐嶋弁財天(鶴嶺八幡宮)  留岡天満宮  配志和神社  一関八幡神社  高塚愛宕地蔵尊  北宮神社  飯綱神社  なで蛙  八幡神社  八幡神社  魚市場氷川神社  水天龍王社  一目連社  安積八幡神社  大法山金祥寺  瀧之上山彌陀院圓福寺  小坂山城昌院西光寺  堯田山地蔵院満光寺  母の白滝神社  毘沙門天神社  菅公社  菅田神社  菅田神社  厳鬼山神社  教学院  塞神  神社  音別神社  員應寺  臼井台稲荷社  土屋神社跡地  矢放神社  八幡神社  八坂神社(今津)  吉志天疫神社  朝護孫子寺千手院  神社(東方)  山宮神社  白幡神社  駒形神社  角館総鎮守神明社  浮木神社  天王宮  金比羅宮  日枝神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  国王社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  大願山 行徳寺  芸能神社(車折神社境内社)  妙栄寺  水天宮  稲荷神社  大聖山不動寺  廣八幡宮  菅原神社  天王社・秋葉社  秋葉社・天王社  月光稲荷大明神  城久山広称寺  榛名神社  谷戸山大道稲荷社    観音堂  福富稲荷神社(天孫神社境内)  赤尾弁財尊天社  日吉神社  厳島社  天満宮  若埜神社  観音堂  慈眼寺 観音堂  富丘八幡神社  新城町稲荷神社  禊之宮  普門寺  水神  嵯峨 薬師寺本堂  須賀神社  神明神社、春日大社末社  厳島神社(松戸神社境内)  高森新田 稲荷神社  古峰神社  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  小潟稲荷神社  打越城跡八幡社  願いの宮(金光教桃山教会)  猿田彦大神石廟  湯殿神社  竹尾 諏訪神社  護縁神社  麓諏訪社  八千鉾神社  難波神明社(夕日の神明、露天神社境内末社)  気比神社(糀谷八幡神社境内)  北向地蔵尊 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)