佐賀県唐津市南城内3-13 唐津神社の写真1
佐賀県唐津市南城内3-13 唐津神社の写真2
佐賀県唐津市南城内3-13 唐津神社の写真3
佐賀県唐津市南城内3-13 唐津神社の写真4
佐賀県唐津市南城内3-13 唐津神社の写真5
 4.1

唐津神社  (からつじんじゃ)


佐賀県唐津市南城内3-13

みんなの御朱印

手書き 書置き
(きよし16さん)
21 御朱印日:2025年3月9日 19:56
(kuni92さん)
39 御朱印日:2025年1月31日 21:31
特別御朱印
(アヒル隊長さん)
11 御朱印日:2025年1月20日 00:00
(アヒル隊長さん)
8 御朱印日:2025年1月20日 00:00
(けんくんさん)
4 御朱印日:2025年1月18日 00:00
(明美さん)
32 御朱印日:2024年12月22日 22:39
(ゆんさん)
0 御朱印日:2024年11月3日 00:00
唐津くんち限定御朱印 初穂料1,500円
(シキさん)
18 御朱印日:2024年11月2日 00:00
(ケンケンさん)
31 御朱印日:2024年11月2日 00:00
(時時さん)
10 御朱印日:2024年10月12日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

初御朱印帳購入
(ライラックさん)
おすすめ度:
1 31 参拝日:2021年5月10日 20:24
(だいきちさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 96 参拝日:2020年10月5日 22:15
手書き 書置き
(きよし16さん)
おすすめ度:
0 27 参拝日:2025年3月9日 19:56
(kuni92さん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2025年1月31日 21:31
(アヒル隊長さん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2025年1月20日 00:00
(むっふぅさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 11 参拝日:2024年12月24日 00:00
(イブキマイカグラさん)
おすすめ度: ★★★
0 13 参拝日:2024年11月7日 00:00
(ケンケンさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2024年11月2日 00:00
唐津くんち限定御朱印 拝受 初穂料1,500円
(シキさん)
おすすめ度:
0 24 参拝日:2024年11月2日 00:00
(笹だんごさん)
おすすめ度:
0 54 参拝日:2024年10月8日 10:05

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 佐賀県唐津市南城内3-13
五畿八道
令制国
西海道 肥前
アクセス JR筑肥東線唐津 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 0955-72-2264
FAX番号
公式サイトURL https://www.karatsu-jinja.org/
御祭神 一ノ宮 住吉三神
底筒男命(そこつつのおのみこと)
中筒男命(なかつつのおのみこと)
表筒男命(うわつつのおのみこと)

二ノ宮
神田宗次公(こうだむねつぐこう)

相殿
水波能女神(みずはのめのかみ)
創建・建立
旧社格 県社
由来 其の昔、神功皇后さまが三韓へ御渡海の折、舟路が不明のため、住吉の三神に祈願され無事目的を達成せられて、御帰還の際、松浦の海浜に 鏡を捧げておいのりされたのが起源とされています。
その後数百年も経って、その社殿さえわからなくなっていたとき、時の領主神田宗次公に、或夜神が夢枕に立たれ「海浜に至り、波の上に宝鏡のあるをとりて祈れ」というお告げをいただき、早速海浜に至れば波間に一つの箱があり、これ開けば正に宝鏡であった。
宗次公はこれ正しく、昔神功皇后が捧げられし宝鏡ならんと、その神威を畏こみ、このことを時の帝孝謙天皇に奏聞せられたところ朝廷におかれてはその神威を感じ給い詔命を降して「唐津大明神」と賜ったのであります。
その後幾星霜を経て文治二年その子孫神田広に至り社殿を再建して、祖先宗次公の功を追慕し、その神霊を合祀して二ノ宮としました。
慶長七年寺沢公が築城に際しては領内の守護神として崇敬し、その後大久保、松平、土井、水野、小笠原の各藩主も祈願所と定め、総氏神として崇敬の誠を捧げました。
明治六年郷杜、昭和十七年県社に列格、戦後は宗教法人として今日に至っております。
(唐津神社ホームページより)
神社・お寺情報
例祭日 11月3日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】ひろちゃん
【 最終 更新日時】2022/03/07 18:19:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

地蔵尊  白龍大神、大力大明神  神社  愛宕神社(愛宕の常夜燈)  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  二柱神社  菅原神社  お助け地蔵尊  湧泉地蔵尊  神社(イトマンスイミングスクール内)  神明社  岡山行者堂  三谷稲荷神社  おたか森稲荷神社  白龍大神  篠島弁財天  不動堂  神明神社  栄誉権現社(上野東照宮境内)  山王神社  音女稲荷神社(境内社)  下落合八坂神社  稲荷社(柳生八幡宮)  静神社  大隅神社  志賀神社  田中神社  高倉神社  彰徳神社(御調八幡宮 境内社)  三峯神社(八幡神社境内社)  伏見稲荷神社(岩槻久伊豆神社境内社)  魚沼神社 阿弥陀堂  竹島八百富神社 篠津遥拝所  北永井稲荷神社  有田八幡神社  八栄神社  赤羽招魂社(赤羽八幡神社境内社)  小島龍宮社  金山神社  伏見稲荷大明神  妙法衛護稲荷神社  昇福稲荷神社  海士子社(住吉大社境内社)  少童神社  覚王寺  小牧神明社  比叡山延暦寺 文殊楼  成田山新勝寺 平和の大塔  稲荷神社(穏田神社)  下庄八幡神社  愛宕神社  金刀比羅宮(露天神社境内末社)  新潟大神宮  角刺神社  別宮八剱宮(熱田神宮境内社別宮)  神明神社(落川神明神社)  日吉神社  鷹之巣神社  三笠山春日神社  岩船神社  宇志比古神社  桜井八幡宮  住吉神社  大日神社  大門厳島神社  御津宮(御津八幡宮)  少彦名神社(神農さん)  露天神社(お初天神)  稲荷神社  鎌達稲荷神社  西院春日神社  菅生神社  伊奴神社  豊国神社  若宮八幡社  朝日神社  名古屋東照宮  三輪神社  城山八幡宮  別小江神社  熱田神宮  雲霧神社  熊野神社  白山神社  津島神社  社護神社  鶴部八幡社  巨摩神社  唐笠神社  朝日少彦神社  白旗神社(鶴岡八幡宮末社)  驚神社  忠魂碑(神明社境内石碑) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)