みんなの御朱印
(kei- sugarさん)
![]() |
|
弘法大師
お大師さまの日
(ななめコロッケさん) ![]() |
|
(たこやきさん)
![]() |
|
(なお坊主さん)
![]() |
|
(のりさん)
![]() |
|
(tora3さん)
![]() |
|
(いぶさん)
![]() |
|
(みいさん)
![]() |
|
(TENPOINTさん)
![]() |
|
(こほまる。さん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 和歌山県伊都郡高野町高野山550 |
五畿八道 令制国 |
南海道 紀伊 |
アクセス | 南海鋼索線極楽橋 徒歩31分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0736-56-2011 |
FAX番号 | 0736-56-4640 |
公式サイトURL | http://www.koyasan.or.jp/ |
御本尊 | 弘法大師 薬師如来 |
宗派 | 高野山真言宗 |
創建・建立 | 弘仁7年(816年) |
由来 | |
神社・お寺情報 | 御廟橋の先に灯籠堂、その裏に空海の御廟がある。参道には、皇室、公家、大名などの墓が多数並び、その総数は正確には把握できないものの、20万基以上はあると言われている。戦国大名の6割以上の墓所がある。奥之院の入り口は2箇所ある。正式な入り口は一の橋からであるが、中の橋の前には無料大駐車場とバス停があるので、参拝者のほとんどがこちらから入る。一の橋から御廟までは約2km、中の橋からはその約半分の道のりとなっている。その途上には「弥勒石」などの七不思議と呼ばれる場所がある。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】もふみ 【 最終 更新日時】2023/12/24 14:24:14 |