みんなの御朱印
直書き
(32hiroさん) ![]() |
|
(ジョージ。さん)
![]() |
|
(九十百千萬さん)
![]() |
|
(清正さん)
![]() |
|
(薔薇と檸檬で憂鬱それで顰蹙さん)
![]() |
|
(ひくさん)
![]() |
|
(矢城さん)
![]() |
|
(うなぎパイさん)
![]() |
|
(田中さん)
![]() |
|
御朱印は 日光二荒山神社 にて
35-B18
(phai0317さん) ![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 栃木県日光市山内2383 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス | 東武日光線東武日光 徒歩39分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0288-54-0535(日光二荒山神社) |
FAX番号 | 0288-54-0537 |
公式サイトURL | http://www.futarasan.jp/index.shtml |
御祭神 | 味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと) |
創建・建立 | 神護景雲元年(767年) |
旧社格 | |
由来 | |
神社・お寺情報 | 日光二荒山神社の別宮
勝道上人により開山された日光山発祥の地であり、鎮座地は本社の旧鎮座地と伝わる。 山を拝した名残りで、本殿裏側には扉が設けられている。 本宮に対し、現在の本社を新宮ともいう。 近くには旧別当寺として天平神護2年(766年)に建てられた「四本龍寺」があり、こちらは輪王寺の旧鎮座地とされる。 日光(二荒山)の歴史は、天平神護2年(767)に勝道が大谷川を渡ったところに草庵を結んだ事に始まるとされる。それが当社が鎮座するところで、草庵はのちに四本龍寺とされた。と本宮神社は神護景雲元年(767)に、その傍らに創建された。その後、修験道の一大道場となったが、その中心となったのが本宮・瀬尾神社・新宮(二荒山神社)の三社権現であった。 |
例祭日 | 弥生祭 4月13日-17日 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】zx14r 【 最終 更新日時】2024/12/13 13:12:53 |