福岡県みやま市瀬高町下庄1397 下庄八幡神社の写真1
福岡県みやま市瀬高町下庄1397 下庄八幡神社の写真2
福岡県みやま市瀬高町下庄1397 下庄八幡神社の写真3
福岡県みやま市瀬高町下庄1397 下庄八幡神社の写真4
福岡県みやま市瀬高町下庄1397 下庄八幡神社の写真5
福岡県みやま市瀬高町下庄1397 下庄八幡神社の写真6
 4.4

下庄八幡神社  (しものしょうはちまんじんじゃ)


福岡県みやま市瀬高町下庄1397

みんなの御朱印

(いいちこさん)
6 御朱印日:2024年4月14日 14:56
(nobさん)
9 御朱印日:2024年3月31日 17:51
(みんきちさん)
54 御朱印日:2024年2月18日 00:00
(みんきちさん)
8 御朱印日:2024年2月18日 00:00
(みんきちさん)
6 御朱印日:2024年2月18日 00:00
(おにぎりさん)
12 御朱印日:2023年11月25日 10:24
(まほろばさん)
6 御朱印日:2023年10月15日 00:00
(まほろばさん)
7 御朱印日:2023年10月15日 00:00
(こうじさん)
12 御朱印日:2023年6月11日 11:00
(つんちゃんさん)
13 御朱印日:2023年5月20日 16:03

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(椛柚⑅︎◡̈︎*さん)
おすすめ度:
2 83 参拝日:2021年3月6日 15:30
(こうじさん)
おすすめ度:
1 22 参拝日:2023年6月11日 11:00
(いいちこさん)
おすすめ度:
0 13 参拝日:2024年4月14日 12:34
(nobさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 5 参拝日:2024年3月31日 15:54
(みんきちさん)
おすすめ度:
0 5 参拝日:2024年2月18日 13:24
(まほろばさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2023年10月15日 00:00
やっと参拝できました🙏✨ 手水舎の飾りは「お節料理🍱」かな😊 大きな絵馬の飾りも今年の干支のウサギ🐰で可愛らしかったです💕
(ゆぅなさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 14 参拝日:2023年1月27日 00:00
(ひのえ♪さん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2023年1月19日 00:00
今月も参拝させて頂きました🙏 手水舎の水引の飾りが今月もとても可愛い💕 神社だけどクリスマス🎄っぽいのが又素敵✨✨社務所の折り紙の飾りも12月らしくって可愛い💕
(ゆぅなさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 13 参拝日:2022年12月19日 00:00
今月2度目の参拝🙏✨ 七五三の為の写真スポットなんかも作ってあって可愛らしい💕来月、また参拝しよう☺️
(ゆぅなさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 18 参拝日:2022年11月28日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 福岡県みやま市瀬高町下庄1397
五畿八道
令制国
 
アクセス JR鹿児島本線瀬高 徒歩14分
御朱印授与時間
電話番号 0944-62-3562
FAX番号
公式サイトURL http://shimohachi.jp/
御祭神 應神天皇
仲哀天皇(應神天皇の御父君)
神功皇后(應神天皇の御母君)
創建・建立 大治6年 (1131年)
旧社格
由来 当宮は、第75代崇徳天皇の御代大治6年(1131年)8月、大竹樋口の荘宗社八幡宮(現在の樋口八幡神社)より別宮し奉斎されました。
文政5年(1822年)2月17日に上庄で大火起こり川を越えてこの下庄にも飛び火し、社殿をはじめ宝物類は悉く灰燼となりました。
その2年後(文政7年)氏子の手により社殿が建立され、その40年後(元治2年)に神殿が建立されました。
また明治6年には村社に定められ同40年には神饌幣帛料供進指定神社に列せられました。
神社・お寺情報 【御神徳】
五穀豊饒
開運厄除
安産子供守護
交通安全 他

【摂末社】
①えびす神社
(御祭神)恵比須神
(御神徳)商売繁盛・海上安全

②印鑰神社
(御祭神)石川宿禰 (武内宿禰の御子)
(御神徳)本宮は熊本県鏡村にあり、細川家や相良家より厚く崇敬され、当八幡神社の金庫番として鎮座され勝運守護の神としても御神徳が厚い。
今でも契約成立・証文・印鑑作成時の参詣者が多い。

③多賀神社
(御祭神)伊弉那岐尊・伊弉那美尊
(御神徳)夫婦円満・家内安全

④三光院(火伏稲荷神社)
(御祭神)宇迦之御魂大神
(御神徳)開運出世・商売繁盛・防災
御祭神は一切の食物を司る神であるが、火事・防災の神としても信仰が厚い。

⑤七社宮
(御祭神)紀州七社大権現
(御神徳)豊漁・海上安全

⑥天満宮
(御祭神)菅原道真公
(御神徳)学業成就

⑦宮地嶽神社
(御祭神)神功皇后・勝村大神・勝頼大神
(御神徳)商売繁盛・海上安全・交通安全
(例祭日)1月22日
武田記一氏が宮地嶽神社を大変信仰され、屋敷内に祭祀されていたのを明治13年4月、この八幡神社境内に遷座したものである。
例祭日 厄除け祈願祭 (1月) 祈念祭 (2月) 夏越し大祓 (7月31日・8月1日) 八朔祭 (8月31日・9月1日・9月2日) 七五三祭 (11月15日) 例祭 (11月19日) 新嘗祭 (11月)
神紋・寺紋 並び鷹の羽
更新情報 【 最終 更新者】風祭すぅ
【 最終 更新日時】2018/11/18 13:33:49
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

三女神社(石清水八幡宮)  古峯神社  氷川神社  中丸稲荷神社  稲荷神社  山王天満天神宮(日吉神社境内社)  八王子神社(須佐之男命神社)  出雲大社広島分祠神楽殿  金砂山円光寺 閻魔堂  仙人神社  市杵嶋姫神社  子安神社  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  小冨士  稲荷大明神(諏訪神社境内)  愛宕神社  皇大神社(井於神社境内)  厳島神社(井於神社境内)  大国社(井於神社境内)  水島神社  稲荷神社  法音寺佐屋支院  殿上東神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  柴山観音堂  瑠璃山華藏院宝鏡寺  金毘羅神社  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  八郷神社(八郷権現)  龍神宮  稲荷神社  二の丸稲荷神社(おゆき稲荷)  曽木神社  庚申塔(青面金剛像)  豊川閣  艮神社  三光門(北野天満宮)  打扇神社  白雪辨財天  北野経王堂  岩雲辨財天  恵比須神社  稲荷大明神  六柱神社  おいしらず観音  稲荷神社  稲荷神社  薬祖神社(薭田神社境内社)  三十番神社(薭田神社境内社)  女塚稲荷神社(女塚神社境内社)  三吉社(高麗八幡神社境内社)  荒神社(浦島神社境内社)  珠光寺  粟田口神社  土呂地蔵堂  原稲荷神社  如意輪寺 権現堂  如意輪寺 宝物殿  如意輪寺 鐘楼  櫻本坊 地蔵堂  櫻本坊 大師堂  櫻本坊 聖天堂  老犬神社  松園観音  中爪観音堂  地蔵尊  深泥池貴舩神社  鳳凰山 勝光院  稲荷神社  別所日枝神社  後野天神社  金剛寺 観音堂  野間八幡宮  金森稲荷神社  中谷観音寺  報恩寺  赤岩大神  稲荷神社  佛立山 一乗院  長性寺観音堂  御嶽神社(下高井戸八幡神社境内社)  大豆田湯泉神社  稲荷社(上高野神社境内)  三峯神社(浅間神社境内)  上原田八王子神社  矢黒神社  日枝神社  近津神社  正一位稲荷大明神  御嶽神社  愛宕山遍照寺  金刀比羅神社・天満宮  梅津大神宮社  十六羅漢岩  三峯神社・道祖神  天満宮(六軒稲荷神社境内)  稲荷神社  御嶽社・道祖神(師岡熊野神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)