東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真1
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真2
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真3
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真4
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真5
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真6
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真7
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真8
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真9
東京都世田谷区奥沢7-41-3 九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)の写真10
 4.5

九品山 唯在念佛院 淨眞寺(九品仏 浄真寺)  (くほんざん ゆいざいねんぶついん じょうしんじ(くほんぶつ じょうしんじ))


東京都世田谷区奥沢7-41-3

みんなの御朱印

勧進朱印(釈迦牟尼如来) 仏像大修繕事業へ寄付
(神太郎さん)
6 御朱印日:2024年12月1日 00:00
通常印
(神太郎さん)
19 御朱印日:2024年12月1日 00:00
(にゃんこさん)
32 御朱印日:2024年10月21日 14:00
(にゃんこさん)
35 御朱印日:2024年10月21日 14:00
(まこぞうさん)
12 御朱印日:2024年10月6日 00:00
(まこぞうさん)
13 御朱印日:2024年10月6日 00:00
(トップガンさん)
24 御朱印日:2024年9月21日 00:00
(トップガンさん)
31 御朱印日:2024年9月21日 00:00
(ふじっこさん)
0 御朱印日:2024年5月5日 00:00
(ふじっこさん)
0 御朱印日:2024年5月5日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(もっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 140 参拝日:2019年3月3日 11:50
とても広く、沢山の緑に囲まれ、趣があるとても素敵なお寺でした。紅葉の時期にまた来たいです。
(ロカさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 162 参拝日:2018年10月31日 00:00
緑豊かで、もみじも多く、紅葉の時期にも、行ってみたいです。
(トカさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 134 参拝日:2018年10月31日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★
1 145 参拝日:2018年10月21日 00:00
(ひろぴぃーさん)
おすすめ度:
1 178 参拝日:2017年12月27日 00:00
(九十百千萬さん)
おすすめ度: ★★★
0 7 参拝日:2024年12月18日 11:53
(まこぞうさん)
おすすめ度:
0 17 参拝日:2024年10月6日 19:47
(まこぞうさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年10月6日 00:00
(トップガンさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2024年9月21日 00:00
(ともみさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2024年8月27日 11:32

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都世田谷区奥沢7-41-3
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 東急大井町線九品仏 徒歩4分
御朱印授与時間
電話番号 0337012029
FAX番号 0357074329
公式サイトURL https://www.facebook.com/Kuhonbutsu
御本尊 釈迦如来
宗派 浄土宗
創建・建立 延宝6年(1678年)珂碩上人開山
由来 浄真寺(じょうしんじ)は東京都世田谷区奥沢七丁目にある、浄土宗の寺である。山号は「九品山」。「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。転じて、同寺の周辺の地区を指す場合にも用いられる。
浄真寺の地は、もともとは世田谷吉良氏系の奥沢城であった。小田原征伐後同城は廃城となったが、寛文5年(1675年)に当地の名主七左衛門が寺地として貰い受け、延宝6年(1678年)、珂碩(かせき)が同地に浄真寺を開山した。広い境内の本堂の対面に3つの阿弥陀堂があり、それぞれに3体合計9体のそれぞれ印相の異なった阿弥陀如来像が安置されている。この9体はそれぞれ、上品上生(じょうぼん・じょうしょう)、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生という、浄土教における極楽往生の9つの階層を表しており、これらをあわせて九品(あるいは九品往生)という。この九品の仏から、浄真寺は通称「九品仏」と呼ばれている。
神社・お寺情報 浄真寺には、「お面かぶり」と呼ばれる仏教行事がある。正式には「二十五菩薩来迎会」といい、3年に一度、本堂と上品堂の間に渡された橋を菩薩の面をかぶった僧侶らが渡るというものである。菩薩の来迎の様子を表すものだという。東京都の無形民俗文化財に指定されている。2014年までは8月16日に挙行されたが、2017年は5月5日に変更された。

緑濃い浄真寺には、東京都指定天然記念物のイチョウ、カヤがある。また、かつてはサギソウ園(世田谷区の花)があり[1]、区民に親しまれていたが、駐車場拡大により取りつぶされ、今は本堂脇の片隅に僅かに残るのみとなってしまった。
例祭日 5月5日
神紋・寺紋 竜胆車
更新情報 【 最終 更新者】ポチョムキン
【 最終 更新日時】2022/04/22 13:01:00
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

疫神社(三宮神社境内)  庚申塔(登戸3150)  庚申塔・青面金剛像(宿河原二丁目)  稲荷大明神  稲荷大明神  神明神社  豊島屋稲荷神社  稲荷社  神明神社  多肉神社  山神社  一夜天神(壬生寺境内)  田中社(梛神社境内社)  春日神社  八坂神社・天満宮(大宮大神宮内)  水神社(王子井戸跡)  常福寺  光明寺  観音寺  称念寺  葛飾元宮  第六天神社  弁天社  眞光寺  称名寺  孝坪神社  天満宮(志賀神社境内)  田光稲荷大明神  金地院東照宮  静霊神社  宮田用水水神社  岩戸別神社  東方薬師如来堂  観音堂(旧八王山観音寺)  観音堂  真清田神社  産湯玉之井  銀山寺 寶珠堂  倉石稲荷  水神社  菅原神社(高松地区)  金刀比羅宮(香取神社内)  大杉神社(香取神社内)  惠比須神社(彌久賀神社境内社)  疫病神社(彌久賀神社境内社)  九頭龍神社  宮地嶽神社  津江神社  富士嶽神社(熊野神社境内)  道祖神(馬橋王子神社境内)  八坂神社  神社  東本願寺(ひばりが丘別院)  御嶽神社  稲荷大明神  薬師堂  和魂神社  吉岡大明神  亀集庭  達磨寺 方丈  稲生神社  磯﨑神社  神劔神社  金刀比羅神社/岩戸ノ守社(打出天神社 境内神社)  稲荷神社(打出天神社 境内神社)  五社(打出天神社 境内神社)  竃神社(打出天神社 境内神社)  山守社(打出天神社 境内神社)  祖霊社(打出天神社 境内神社)  宿区薬師堂  菅原神社(天満宮)  籾木愛宕神社  八坂神社(籾木)  和の宮(宝満神宮寺)  佐谷神社  雲巌禅寺(霊巌洞、五百羅漢、岩戸観音)  祈祷殿  厳島神社辨財天  芙蓉山 光明寺  西福寺  大塚八坂神社  蛙の石像  二の鳥居  絵馬殿  手水舎  泉尾神社  八幡神社  三寳荒神堂  瀧谷山西國三十三所参詣道  明王殿  身代わりどじょう  地蔵尊  一願不動堂  鎮守社  多宝塔  栄楽大明神  法楽殿  観音堂  登龍の滝(星田妙見宮境内)  三宝荒神社(星田妙見宮境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)