みんなの御朱印
勧進朱印(釈迦牟尼如来)
仏像大修繕事業へ寄付
(神太郎さん) 6 御朱印日:2024年12月1日 00:00 |
|
通常印
(神太郎さん) 19 御朱印日:2024年12月1日 00:00 |
|
(にゃんこさん)
32 御朱印日:2024年10月21日 14:00 |
|
(にゃんこさん)
35 御朱印日:2024年10月21日 14:00 |
|
(まこぞうさん)
12 御朱印日:2024年10月6日 00:00 |
|
(まこぞうさん)
13 御朱印日:2024年10月6日 00:00 |
|
(トップガンさん)
24 御朱印日:2024年9月21日 00:00 |
|
(トップガンさん)
31 御朱印日:2024年9月21日 00:00 |
|
(ふじっこさん)
0 御朱印日:2024年5月5日 00:00 |
|
(ふじっこさん)
0 御朱印日:2024年5月5日 00:00 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
|
|
|
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 東京都世田谷区奥沢7-41-3 |
五畿八道 令制国 |
東海道 武蔵 |
アクセス | 東急大井町線九品仏 徒歩4分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0337012029 |
FAX番号 | 0357074329 |
公式サイトURL | https://www.facebook.com/Kuhonbutsu |
御本尊 | 釈迦如来 |
宗派 | 浄土宗 |
創建・建立 | 延宝6年(1678年)珂碩上人開山 |
由来 | 浄真寺(じょうしんじ)は東京都世田谷区奥沢七丁目にある、浄土宗の寺である。山号は「九品山」。「九品仏」(くほんぶつ)とは、一義的には、後述のとおり同寺に安置されている9体の阿弥陀如来像のことであるが、一般には同寺の通称となっている。転じて、同寺の周辺の地区を指す場合にも用いられる。
浄真寺の地は、もともとは世田谷吉良氏系の奥沢城であった。小田原征伐後同城は廃城となったが、寛文5年(1675年)に当地の名主七左衛門が寺地として貰い受け、延宝6年(1678年)、珂碩(かせき)が同地に浄真寺を開山した。広い境内の本堂の対面に3つの阿弥陀堂があり、それぞれに3体合計9体のそれぞれ印相の異なった阿弥陀如来像が安置されている。この9体はそれぞれ、上品上生(じょうぼん・じょうしょう)、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下品上生、下品中生、下品下生という、浄土教における極楽往生の9つの階層を表しており、これらをあわせて九品(あるいは九品往生)という。この九品の仏から、浄真寺は通称「九品仏」と呼ばれている。 |
神社・お寺情報 | 浄真寺には、「お面かぶり」と呼ばれる仏教行事がある。正式には「二十五菩薩来迎会」といい、3年に一度、本堂と上品堂の間に渡された橋を菩薩の面をかぶった僧侶らが渡るというものである。菩薩の来迎の様子を表すものだという。東京都の無形民俗文化財に指定されている。2014年までは8月16日に挙行されたが、2017年は5月5日に変更された。
緑濃い浄真寺には、東京都指定天然記念物のイチョウ、カヤがある。また、かつてはサギソウ園(世田谷区の花)があり[1]、区民に親しまれていたが、駐車場拡大により取りつぶされ、今は本堂脇の片隅に僅かに残るのみとなってしまった。 |
例祭日 | 5月5日 |
神紋・寺紋 | 竜胆車 |
更新情報 | 【
最終
更新者】ポチョムキン 【 最終 更新日時】2022/04/22 13:01:00 |