東京都台東区上野4-6-2 妙宣山 徳大寺の写真1
東京都台東区上野4-6-2 妙宣山 徳大寺の写真2
東京都台東区上野4-6-2 妙宣山 徳大寺の写真3
東京都台東区上野4-6-2 妙宣山 徳大寺の写真4
東京都台東区上野4-6-2 妙宣山 徳大寺の写真5
東京都台東区上野4-6-2 妙宣山 徳大寺の写真6
東京都台東区上野4-6-2 妙宣山 徳大寺の写真7
東京都台東区上野4-6-2 妙宣山 徳大寺の写真8
 4.0

妙宣山 徳大寺  (とくだいじ)


東京都台東区上野4-6-2

みんなの御朱印

直書きで御朱印を頂きました。 摩利支天御縁日の御朱印です。
(まーさんさん)
4 御朱印日:2025年4月12日 00:00
(kazuさん)
8 御朱印日:2025年3月22日 00:00
(ZEROさん)
8 御朱印日:2025年3月15日 00:00
授与所にて拝受。(直書き)
(水戸のミツルさん)
13 御朱印日:2025年2月15日 00:00
(まっきーさん)
14 御朱印日:2025年1月19日 12:00
(しょーたさん)
15 御朱印日:2025年1月3日 09:09
(ウッチ1582さん)
15 御朱印日:2024年12月26日 17:00
(ウッチ1582さん)
9 御朱印日:2024年12月26日 17:00
(ベリーさん)
20 御朱印日:2024年11月30日 18:54
(ゆずさん)
39 御朱印日:2024年7月10日 11:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(アイスマンさん)
おすすめ度:
2 54 参拝日:2017年11月5日 00:00
(kaiunさん)
おすすめ度: ★★★
2 185 参拝日:2017年4月6日 00:00
摩利支天御縁日に参拝 摩利支天様のお姿が猪の背に立つことから、古くより十二支の亥の日が御縁日とされてきました。
(まーさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 4 参拝日:2025年4月12日 14:46
御利益は「災いから先回りして取り除き、勝利の開運・必勝の方向へ導く」とのこと。
(水戸のミツルさん)
おすすめ度: ★★★
1 24 参拝日:2025年2月15日 00:00
(ゆずさん)
おすすめ度:
1 40 参拝日:2024年1月24日 13:00
(ゆずさん)
おすすめ度:
1 40 参拝日:2023年12月19日 18:00
(ゆずさん)
おすすめ度:
1 50 参拝日:2023年8月21日 18:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 170 参拝日:2018年12月21日 00:00
(張り子犬さん)
おすすめ度: ★★★★
1 175 参拝日:2018年5月1日 00:00
(りすたさん)
おすすめ度: ★★★★
1 169 参拝日:2018年1月27日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 東京都台東区上野4-6-2
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 都営大江戸線上野御徒町 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 0338314541
FAX番号 0358181058
公式サイトURL http://www.marishiten-tokudaiji.com/
御本尊 大曼荼羅
宗派 日蓮宗
創建・建立 寛永年間
由来  当山(徳大寺)は江戸時初めの寛永年間に慈光院日遣上人によって創建され、正式には日蓮宗妙宣山徳大寺と申します。
 また、仏教の守護神である開運大摩利支尊天を奉安することから摩利支天徳大寺とも称し、下谷広小路(現在の上野広小路)に位置したことから、下谷摩利支天とも呼ばれて参りました。
神社・お寺情報 【寺宝】摩利支天
 当山は日本三大摩利支天のひとつとして、江戸時代から下谷広小路(現、上野広小路)において、聖徳太子の御作と伝わる摩利支天像をお祀りしております。

 摩利支天(マリシは「威光・陽炎」の意)とは、仏教を守護する天部の神で、参詣祈願の人々に「気力・体力・財力」を与え、「厄を除き、福を招き、運を開く」、諸天善神中もっとも霊験顕著な守護神であると伝えられております。
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】水戸のミツル
【 最終 更新日時】2025/02/16 10:27:59
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社(愛宕の常夜燈)  庚申堂  大道教本部 天孫降臨顕彰会本部  諏訪社  祇園神社(吉村八幡神社境内社)  稲荷神社(吉村八幡神社境内社)  浅間神社  御霊神社  鵜森稲荷神社  八坂神社、市神神社  天手長男神社  稲荷大神  二柱神社  菅原神社  浅間神社•高根神社  神明神社、春日大社末社  八坂神社  庄下川之宮  お助け地蔵尊  勧学堂(松陰神社境内社)  諏訪神社  船戸山神社  湧泉地蔵尊  大地主黒竜大神社(横堤八幡神社境内社)  豊栄稲荷大神(横堤八幡神社境内社)  延命地蔵尊  白龍大神  稲葉神社  神社(イトマンスイミングスクール内)  すくもづか稲荷神社  第六天神社  水神宮  稲荷神社  合祀社(松戸神社境内)  松尾神社(松戸神社境内)  庚申社(松戸神社境内)  稲荷神社(松戸神社境内)  厳島神社(松戸神社境内)  水神社(松戸神社境内)  市の神(松戸神社境内)  金毘羅神社(松戸神社境内)  稲荷大明神(浅間神社境内)  延命地蔵尊  稲荷神社  神明宮  神明宮  皇大卸神宮  稲荷神社  神社  五頭龍大明神(龍口神明社)  下之水神宮(銭洗弁財天宇賀福神社)  現人神社(お申様)  神明社  呼野大山祇神社(山神社)  縁結び石  天疫神社  神社  弁天社(谷保天満宮境内社)  稲荷神社  四十八瀧神社  舞出神社  山倉第六天王神社  天祖若宮八幡宮境内社(本殿左側)  岩岳神社  久伊豆神社大雷神社合殿  心月院  塩竃神社  御仮屋稲荷神社  深谷神社  早池峯神社(瑞応院鎮守社)  浄宗寺  稲荷神社  八幡社  祖霊殿  堅牢地神  ほぼカニ神社  神遣神社  猿田彦大神石廟  新山神社  秩父今宮神社  天照皇太神社  諏訪神社  諏訪社  初台出世稲荷大明神  和光地蔵尊  笠井山 薬師院  鹿島神社  阿別当神明宮  稲荷神社(北野天神社境内)  石宮神社(北野天神社境内)  諸神宮(北野天神社境内)  文子天神社  新山宮(多岐神社境内社)  諏訪神社  竹尾 諏訪神社  粟山諏訪神社  弁天社(浅間神社 境内社)  七重之社(田蓑神社 境内社)  稲生神社(田蓑神社 境内社)  恋人の聖地(露天神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)