4.0

正定院 浄念寺  (じょうしょういん じょうねんじ)


神奈川県横浜市港南区野庭町1843

みんなの御朱印

(aikoさん)
87 御朱印日:2024年6月17日 14:41
(みうけんさん)
32 御朱印日:2013年6月9日 08:14

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(aikoさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 28 参拝日:2024年6月17日 14:41
(ジャッカルソードさん)
おすすめ度: ★★★
0 85 参拝日:2020年9月16日 10:19

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市港南区野庭町1843
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR根岸線港南台 徒歩17分
御朱印授与時間
電話番号 0458427288
FAX番号 0458427228
公式サイトURL http://yokohama1555joonenji.com/index.html
御本尊 阿弥陀如
宗派 浄土宗
創建・建立 永禄7(1564)年
由来  浄念寺は、野庭を開発した臼井杢右衛門胤知(法名正定院専誉浄念、天正18年1590年没)が開基となり、呑霊(昌蓮社深誉)が開山、蔵王社(野庭神社)の別当寺を務めていたといいます。かつては鎌倉郡観音三十三ヵ所霊場第十八番札所でした。
神社・お寺情報 蔵王山正定院浄念寺

【浄念寺の咳止め玄入坊】
むかしなあ、上野庭の島田という所に、一人の旅の僧が訪れたそうな。その僧の名前はな、玄人坊というたそうな。
玄人坊がこの村を歩いていると、病人が多いことに気がついたんだと。昔の山深い里ではな、くらしは貧しくてな、天候が悪くて農作物がとれないとな、たちまち飢えに苦しんだんだとさ。病気になっても、お医者にかかれない貧乏な暮らしに、若者は近くの戸塚あたりに働きに出て、村には年寄りと子どもばかりになってしまったんだと。
「コン、コン」
と、ひっきりなしに咳をしながら苦しむす農民を見て、玄人坊は何にもできない自分の力の無さをなげき悲しんだと。
玄人坊は、人間はどんなに苦しくても、明日への希望と元気な体があれば、生きぬくことができるんだと。だけどもな、この村には、その元になる希望と健康が失われているのじゃよ。玄人坊自身も、僧として旅の終わりを予感したのかも知れないな。
そこで村人たちを呼び集めてな、自分の決意を述べて、大きな穴を掘ってもらったとさ。
そしてな、その中に、自ら生き埋めになろうと入って行ったんだと。そして村人にな、次のように頼んだんだと。
「私が穴の中に入ったら、土の中からお経を読む声のある間は、この竹の筒を通して一日三回、水だけを流しこんでもらいたい。そして、その経を読む声が絶えた時、私の願いは聞き届けられ、あなたたちの村から、咳をする人たちの苦しみがなくなるだろう」
と言い残して、土の中に消えて行ったんだと。
 村人は、最初は、見ず知らずの旅の僧のことばを、信じなかったんじゃが、命をかけてまでの不思議なふるまいと、玄人坊の言ったとおりの奇跡にびっくりしたんだと。
 そしてな、玄人坊にたいしてな、感謝と悲しみをこめて、塚を築いてな、その上に榊の木と、石の祠を建てて、後の世まで玄人坊の徳をたたえて、おまつりしたそうな。そして、今でも咳に苦しむ人たちの、おまいりが続いているそうな。
(横浜市HPより)
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】みうけん
【 最終 更新日時】2020/12/20 08:14:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  田螺神社  観音堂  椿堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)