神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真1
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真2
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真3
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真4
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真5
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真6
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真7
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真8
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真9
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1 諸嶽山 總持寺の写真10
 4.4

諸嶽山 總持寺  (しょがくざん そうじじ)


神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1

みんなの御朱印

(はじめさん)
1 御朱印日:2025年6月21日 13:31
(まとろんさん)
2 御朱印日:2025年5月5日 00:00
(sshimiさん)
4 御朱印日:2025年4月19日 14:40
京浜第四大本山めぐりの御朱印帳五百円で、二種類の御朱印で1000でした
(なお坊主さん)
4 御朱印日:2025年4月1日 00:00
(しょーたさん)
3 御朱印日:2025年3月25日 00:00
(ひでパパさん)
31 御朱印日:2025年3月10日 00:00
(おーたむんさん)
2 御朱印日:2025年3月1日 00:00
京浜四大本山巡り 書置き
(おーたむんさん)
3 御朱印日:2025年3月1日 00:00
(ジョンコさん)
23 御朱印日:2025年1月22日 00:00
(ひでパパさん)
10 御朱印日:2025年1月4日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(かずちゃんさん)
おすすめ度:
1 48 参拝日:2023年8月11日 00:00
(namekoさん)
おすすめ度:
1 66 参拝日:2022年11月7日 14:00
今年の花まつりは日曜日なので大本山巡り。 遊行寺、円覚寺、建長寺に続いて4寺目。 当家の宗派なので緊張しまくり。
(ちゃぶさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 159 参拝日:2018年4月8日 00:00
(かずさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 199 参拝日:2018年1月31日 00:00
(ハルさん)
おすすめ度: ★★★★
1 168 参拝日:2018年1月26日 00:00
(松さん)
おすすめ度: ★★★★★
1 144 参拝日:2017年7月21日 00:00
【総受付・香積台】 オリジナル御朱印帳:1,000円
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★★
1 145 参拝日:2015年7月18日 14:40
(renyuuさん)
おすすめ度: ★★★★
1 2 参拝日:2013年10月26日 00:00
(はじめさん)
おすすめ度:
0 7 参拝日:2025年6月21日 13:31
(まとろんさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年5月5日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR京浜東北線鶴見 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 045-581-6021
FAX番号 045-571-8221
公式サイトURL http://www.sojiji.jp/index.html
御本尊 釈迦如来
宗派 曹洞宗
創建・建立 元享元年(1321年)
由来 總持寺は、正式名を「諸嶽山總持寺」という曹洞宗大本山の寺院である。
元享元年(1321)に能登国櫛比庄(現在の石川県輪島市)の真言律宗の教院「諸嶽観音堂」を住職の定賢から常済大師瑩山紹瑾が寄進され、「諸嶽山總持寺」と改号して禅院とした。
元亨2年(1322)、後醍醐天皇から「曹洞出世の道場」の綸旨を下賜され、總持寺は官寺となり、曹洞宗の大本山であることが認められた。
明治31年(1898)に火災により焼失し、明治44年(1911)に寺基を現在の地(横浜市鶴見区)に移した。
神社・お寺情報 曹洞宗大本山

札所:東海三十三観音霊場
   鶴見七福神
   京浜四大本山
例祭日
神紋・寺紋 五七桐
更新情報 【 最終 更新者】JUN
【 最終 更新日時】2023/03/18 19:51:25
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

中山諏訪神社  白峰神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  津島社  東照宮(田原神明社境内社)  御神木 三本願い松(中野沼袋氷川神社 境内)  山之神  粟原集会所神社  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  熊野本宮大社 中御前  熊野本宮大社 東御前  宮山神社  自天親王神社  中野七福神【一ヶ所七福神】(中野沼袋氷川神社 境内)  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  大歳神社  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  御鍵取神社(御上神社境内)  大神宮社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  玉井宮東照宮 一の鳥居  稲荷神社  赤尾弁財尊天社  白山神社  浅間神社  和泉神社  郡園神社  神社  産屋神社  鼠社  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  金軸山金蔵寺  薬師堂  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  祖霊社(出雲大神宮末社)  徳力神宮  最上稲荷奉還町道場  今宮社(吉田神社境内)  薬力大明神(吉田神社境内)  竹春神社(吉田神社境内)  稲荷  天満宮(吉田神社境内)  末廣大神  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  八幡社  戸隠社・春日社  塩釜社・天神社  金刀比羅社・秋葉社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  公孫樹龍神社  鷲宮神社  庚申塔(青面金剛像)  本村八幡神社境内社  寛保元年庚申塔  田原稲荷神社  北野地蔵  阿弥陀堂  歓喜山得法寺  蓬莱山 清荒神清澄寺 神変大菩薩(行者洞)  八雲神社  須賀神社  如意山高蔵寺  清涼山泰雲寺  願掛地蔵菩薩  遠野郷八幡宮 境内社 甲子  遠野郷八幡宮 境内社 天満宮  吉中大明神  蓍町水神社  天満宮  汐の面天満宮  宮地嶽神社  日吉神社  本師堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)