神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真1
神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真2
神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真3
神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真4
神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真5
神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真6
神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真7
神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真8
神奈川県鎌倉市山ノ内1402 金寶山 浄智寺の写真9
 3.9

金寶山 浄智寺  (きんぽうさん じょうちじ)


神奈川県鎌倉市山ノ内1402

みんなの御朱印

江ノ島鎌倉七福神巡りで詣りましたが、御朱印は一人一枚で御本尊の御朱印と七福神の御朱印とどちらかを選ばないと…です(;^ω^)
(朔夜さん)
4 御朱印日:2025年6月7日 00:04
(ブリッジブックさん)
6 御朱印日:2025年5月16日 12:15
鎌倉三十三観音霊場 第三十一番 鎌倉地蔵尊霊場 第十二番 鎌倉十三佛霊場 第六番
(まっきーさん)
6 御朱印日:2025年4月27日 11:30
鎌倉三十三観音霊場 第三十一番 鎌倉地蔵尊霊場 第十二番 鎌倉十三佛霊場 第六番
(まっきーさん)
4 御朱印日:2025年4月27日 11:30
鎌倉三十三観音霊場 第三十一番 鎌倉地蔵尊霊場 第十二番 鎌倉十三佛霊場 第六番
(まっきーさん)
6 御朱印日:2025年4月27日 11:30
11-14
(みよちゃんさん)
57 御朱印日:2024年11月30日 22:48
(うきまるさん)
41 御朱印日:2024年11月30日 00:00
直書きで御朱印を頂きました。 500円です。
(まーさんさん)
72 御朱印日:2024年11月3日 00:00
(はじめさん)
19 御朱印日:2024年9月11日 14:41
(kazuさん)
20 御朱印日:2024年7月28日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

七福神の布袋さまの参拝目的で来ました。 自然いっぱいで、わびさびの雰囲気が気に入りました。
(まさこふんさん)
おすすめ度: ★★★★★
3 133 参拝日:2018年1月20日 00:00
鎌倉五山第四位
(まーさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 10 参拝日:2024年11月3日 00:00
(なりなりさん)
おすすめ度:
1 57 参拝日:2022年12月1日 10:32
(松さん)
おすすめ度: ★★★
1 125 参拝日:2018年11月17日 00:00
(ラミミさん)
おすすめ度: ★★★★
1 192 参拝日:2018年3月19日 00:00
(ぐっさんさん)
おすすめ度:
1 127 参拝日:2018年1月20日 00:00
(たかっちさん)
おすすめ度:
1 117 参拝日:2018年1月19日 00:00
(冬さん)
おすすめ度: ★★★★
1 122 参拝日:2017年12月10日 00:00
メイン通りから少し奥に入る為、余り目立ちません。七福神参りの方達が、結構居ます。
(千箇寺さん)
おすすめ度: ★★★★
1 1 参拝日:2017年11月10日 00:00
江ノ島鎌倉七福神巡りで詣りましたが、御朱印は一人一枚で御本尊の御朱印と七福神の御朱印とどちらかを選ばないと…です(;^ω^)
(朔夜さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年6月7日 00:04

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 神奈川県鎌倉市山ノ内1402
五畿八道
令制国
東海道 相模
アクセス JR横須賀線北鎌倉 徒歩6分
御朱印授与時間
電話番号 0467-22-3943
FAX番号 0467-22-7727
公式サイトURL https://jochiji.com/
御本尊 三世仏【阿弥陀如来(過去世)・釈迦如来(現在世)・弥勒如来(未来世)】
宗派 臨済宗円覚寺派
創建・建立 弘安4年(西暦1281年)北条師時開基 大休正念開山
由来 【参道掲示板】
 鎌倉五山の第四位であり、豊かな緑におおわれた境内は、国の史跡に指定されています。
総門の手前にある古い石橋のたもとには、鎌倉十井の一つである甘露ノ井があり、その先には、印象的な苔むした参道の階段と、上に鐘楼がある珍しい山門があります。
 仏殿には室町時代に造られたという三仏坐像(向かって左から阿弥陀・釈迦・弥勒)が安置されており、それぞれ過去・現在・未来を意味するといわれています。
また、境内の一角の洞窟には、鎌倉・江の島七福神の一つである布袋尊がまつられています。
 国指定重要文化財に指定されている地蔵菩薩像や「西来庵修造勧進状」などは、鎌倉国宝館に預けられています。
         鎌倉市
神社・お寺情報 鎌倉五山四位
鎌倉三十三観音 第31番札所
鎌倉二十四地蔵 第12番札所
東国花の寺 鎌倉9番札所
円覚寺百観音 第8番札所
鎌倉十三仏 第6番札所(弥勒菩薩)
鎌倉江の島七福神(布袋尊)

【拝観料】
大人(高校生以上)200円
小・中学生100円
団体割引(30名以上)大人(高校生以上)150円
例祭日
神紋・寺紋 三つ鱗
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/12/30 10:44:23
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  大神宮  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  金勢社(諏訪神社 境内)  萬榮稲荷大明神  田螺神社  観音堂  椿堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  大避神社  稲荷神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  白山神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  合祀社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  東照宮(八王子市上柚木)  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  慈眼山真福寺  稲荷大明神  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)