3.3
久遠山 成信坊
(じょうしんぼう)
愛知県津島市本町1-41
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(たろささん)
おすすめ度:
★★
1
 68
参拝日:2018年8月3日 00:00
|
|
(新コージさん)
おすすめ度:
★★★
0
 19
参拝日:2021年10月23日 20:03
|
|
(yukiさん)
おすすめ度:
★★★★★
0
 91
参拝日:2020年4月5日 15:47
|
|
(くろかわ41さん)
おすすめ度:
0
 87
参拝日:2019年5月4日 11:50
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
愛知県津島市本町1-41 |
五畿八道 令制国 |
東海道 尾張 |
アクセス |
名鉄津島線津島 徒歩7分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0567263397 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御本尊 |
阿弥陀如来 |
宗派 |
真宗大谷派 |
創建・建立 |
不詳 |
由来 |
成信坊は津島市内有数の大寺で、御本尊は阿弥陀如来です。創建は不明ですが、明徳2年(1391年)7代・慶専の時、天台宗から浄土真宗へ改宗しました。戦国時代、浄土真宗(別名一向宗)が織田信長と長島一向一揆で戦った際、時の住職・祐念が教如上人の身代わりになったことなどの功績を賞され、「津島御坊」の称号を授けられました。 |
神社・お寺情報 |
本堂への参道は石畳となっていますが、この石が実は、臼です。このため、俗に「ひき臼寺」と呼ばれています。塔頭の金光寺があった頃、山門から金光寺まで臼供養にと信者から寄付されて敷かれたものですが、現在もその一部が残っています。 |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】tomomitchan
【
最終
更新日時】2019/09/19 20:40:41
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。