みんなの御朱印
🈶500円。月替わりの「日限地蔵尊」の御朱印と、期間限定の大黒天や弁財天、釈迦如来などの御朱印が有り、全て書置き、日付は入れてくださいます。日限地蔵尊の御朱印が通常の御朱印ということなのでそちらを頂きました。寺務所の女性が親切な方でお参りの方法などわかりやすく説明してくださいました。紙に住所氏名と願い事を書いて、外にある地蔵菩薩と不動明王をお参りし、紙に水をかけて流します。こちらの紙は無料で頂けました。またお参りしたいお寺です。
(ととるしさん) ![]() |
|
(気分は上昇さん)
![]() |
|
(監督まっちゃんさん)
![]() |
|
(おまいりりんごさん)
![]() |
|
(おまいりりんごさん)
![]() |
|
書き置き
「だんじり祭」限定御朱印
(おまいりりんごさん) ![]() |
|
(まついちさん)
![]() |
|
(マリリンさん)
![]() |
|
(おまいりりんごさん)
![]() |
|
(ちゃこさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 大阪府大阪市中央区釣鐘町2-3-15 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス | 京阪中之島線天満橋 徒歩4分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 0669416527 |
FAX番号 | |
公式サイトURL | https://e-ojizosan.jimdofree.com/ |
御本尊 | 地蔵菩薩 |
宗派 | 真言宗国分寺派 |
創建・建立 | |
由来 | 当院の御本尊は古来聖徳太子時代の恵心作と伝承せられ、大阪最古の地蔵尊であります。 かつて平家全盛の頃は平清盛、重盛の守本尊となり、又京都黒谷及び知恩院に各数百年間奉安せられました。 万延年間に至り大阪華頂御殿御蔵屋敷の長、石田阿波守の御勧請により島町に遷座せられましたが、其頃鴻池家は特に当本尊に篤信を捧げられ丁度難病に罹られたご子息が侍医にも見放された時、母君は当本尊に三日を限り熱願を捧げられた結果、霊験あらたかに日もなく快癒されました。 これより後、昼夜香煙後を断たず毎月四の日の縁日には夜店群をなし、大阪に於ける霊場となり、今日に至っております。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】ととるし 【 最終 更新日時】2025/08/31 19:15:01 |