広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真1
広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真2
広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真3
広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真4
広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真5
広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真6
広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真7
広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真8
広島県福山市寺町8-12 道證寺 真宗大谷派の写真9
 0.0

道證寺 真宗大谷派  (どうしょうじ しんしゅうおおたには)


広島県福山市寺町8-12

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 広島県福山市寺町8-12
五畿八道
令制国
山陽道 備後
アクセス JR山陽本線福山 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号 0849231570
FAX番号
公式サイトURL https://sites.google.com/view/doushouji/
御本尊 阿弥陀如来
宗派 真宗大谷派*浄土真宗(東)
創建・建立 元和9年(1623)
由来 江戸時代のはじめ福山城下町形成に当たって三河国(現在の愛知県)岡崎から水野勝成公に従った三浦一族の空珍が開山となって元和9年(1623)道三町に創建された真宗大谷派寺院。その後、城主より寺町に寺地を拝領し移転した。

銀光山と号し、本尊は中世の作になる阿弥陀如来立像で、墓地には江戸時代の有名な俳諧師雨声庵素淺の墓が存在する旨、古書にあるが戦災後失われた。

第二次世界大戦空襲により寺町筋の大半の寺は全焼したが、道證寺は山門のみ焼け残って現存し、歴史的に貴重な山門(第三世空円の時代/元禄六年西暦1693年建立)である。
神社・お寺情報 ◎ようこそお参りくださいました◎
南無阿弥陀仏とともに、こころをこめて丁寧につとめさせていただきます。

◆ありがとう&おかげさま◆み仏のやさしくあたたかなこころと共に◎合掌◎
*なまんだぶつ*なまんだぶつ*

◆広島県福山市中心部の寺町にある、
銀光山 道證寺(どうしょうじ)です。
浄土真宗(東)・真宗大谷派の末寺、
本山は京都市下京区の真宗本廟
(通称・東本願寺、お東さん)です。

◆宗祖/親鸞聖人 ◆本尊/阿弥陀如来。

◆ご葬儀・ご法事(満中陰/49日・~年忌法要)・納骨・お盆/お彼岸参り、報恩講参り、ご命日のお参り等々仏事についてのご質問、ご相談を随時お受けしております。

☎ まずはお電話にて 、お気軽にお問い合わせご相談ください。
又、寺院でのご葬儀、法要等もお受けします。事前にご相談ください。

◆〇◆ 墓地 * 永代納骨 ◆〇◆

寺院墓地/永代納骨堂をご利用いただけます。福山駅より徒歩圏内のため、県外からもお参りしやすいですよ。

【只今、新規ご利用・ご予約受付中】
詳細は、お寺までお気軽にお尋ねください。

◆いつでも、どこでも、だれにでも、
ともに歩んでくださる南無阿弥陀仏 ◆ 
◆なまんだぶつ*なまんだぶつ*なまんだぶ*なまんだぶ ◆ 合掌 ◆
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】探訪
【 最終 更新日時】2024/06/15 18:39:46
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山王天満天神宮(日吉神社境内社)  日吉稲荷神社(日吉神社境内社)  八幡神社(須佐之男命神社)  八王子神社(須佐之男命神社)  出雲大社広島分祠神楽殿  秋葉神社  普門寺  秋葉神社  金砂山円光寺 閻魔堂  吉備津神社御竈殿  仙人神社  国玉神社  天満宮  沓尾 龍日賣神社  岩畳神社  瘡守神社  稲荷大明神  市杵嶋姫神社  熊野神社  猿田彦神社  忠魂碑(白山神社境内碑)  子安神社  出羽神社・月山神社・湯殿山神社(飯香岡八幡宮境内社)  忠霊塔(飯香岡八幡宮境内塔)  ものがみの社(飯香岡八幡宮境内社)  金刀比羅宮(飯香岡八幡宮境内社)  天神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮八幡宮(飯香岡八幡宮境内社)  海辺大神(飯香岡八幡宮境内社)  六所御影神社(飯香岡八幡宮摂社)  阿葉大杉神社(飯香岡八幡宮境内社)  高良大神(飯香岡八幡宮境内社)  飛鳥宮(飯香岡八幡宮境内社)  大神宮(飯香岡八幡宮境内社)  若宮神社(春日神社境内)  元稲荷神社(長島八幡社境内)  白髭神社  愛宕之宮・大国主之神・事比羅神・天水分神(吉志部神社)  御霊社(吉志部神社)  大川神社(吉志部神社)  小冨士  天満宮(新田春日神社境内)  天満天神宮(諏訪神社境内)  稲荷大明神(諏訪神社境内)  出雲社・美保社(諏訪神社)  子育弁天社  御嶽神社  愛宕神社  熊野神社  金比羅宮  事代主神社(溝咋神社)  天照皇大神社(溝咋神社)  保食神社(溝咋神社)  木花開耶姫命社 厳島神社(溝咋神社)  厳島神社(井於神社)  大国社(井於神社)  水島神社  瀬峰八幡神社  天満宮(水堂須佐男神社境内)  天武天皇社(水堂須佐男神社境内)  三仏堂  鷲乃杜稲荷神社(大鷲神社境内)  石上神社(大鷲神社境内)  菅原神社(小御門神社境内)  金毘羅神社  八幡神社(小御門神社境内)  雷電神社  弁天神社  榛名神社(柳沢氷川神社境内社)  龍神宮  虎狛神社  白箭稲荷大明神  庚申塔(青面金剛像)  厄神社  久保山神社  菅原神社  八幡神社  三王子大権現  新町天神社  新屋神社参拝所  豊川閣  艮神社  鷺ノ口神社  白山神社  秋葉神社  紅梅殿(北野天満宮)  大原神社  徳勝院  伊勢国一の鳥居  三光門(北野天満宮)  天神社  御金蔵稲荷大明神  金刀比羅宮  祈願殿(護王神社境内)  菅原道真公 産湯の井戸  四神門  晴明井  寶生教大阪本部  速高天神社  打扇神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)