みんなの御朱印
(ジョージさん)
6 御朱印日:2024年12月10日 00:00 |
|
黄ブナの御朱印
(しんのすけさん) 9 御朱印日:2024年12月8日 15:00 |
|
(マサさん)
4 御朱印日:2024年11月3日 00:00 |
|
(かみさまさん)
9 御朱印日:2024年10月23日 13:31 |
|
(からしさん)
3 御朱印日:2024年10月16日 08:45 |
|
(チャコさん)
34 御朱印日:2024年10月13日 00:00 |
|
(KZさん)
15 御朱印日:2024年9月24日 23:46 |
|
(KEIさん)
13 御朱印日:2024年9月7日 16:28 |
|
(ぜんさん)
0 御朱印日:2024年9月6日 00:00 |
|
(スエさん)
32 御朱印日:2024年8月30日 11:21 |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていませんみんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていませんみんなの参拝記録
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 栃木県宇都宮市馬場通り1-1-1 |
五畿八道 令制国 |
東山道 下野 |
アクセス | 東武宇都宮線東武宇都宮 徒歩7分 |
御朱印授与時間 | 9時〜16時 |
電話番号 | 028-622-5271 |
FAX番号 | 028-624-3204 |
公式サイトURL | http://futaarayamajinja.jp/ |
御祭神 | 豊城入彦命 |
創建・建立 | (伝)仁徳天皇41年 |
旧社格 | |
由来 | 二荒山は県都宇都宮市のほぼ中央にあります。昔は小寺峰(現在社殿のある臼ヶ峰の南方・馬場町交番付近)と臼ヶ峰の二峰を持った小高い荒山でした。山姿からして瓢型の墳墓であったと言う学者もいます。江戸時代に街の割替えが行われ、山は二分され真中に道路が設けられて、小寺峰は次第次第に削られ今日その原形を全く失い、標高約130mの臼ヶ峰のみが残っています。 二荒山神社は大変歴史が古く、第十代崇神天皇の御代に遡ります。当社は何度も火災にあい、近世に入ってからも天正13 年、安永2 年、天保3 年、更に明治維新の戊辰の役と4度もあって古い記録のほとんどが焼失しています。現在残っている社記には、第16 代仁徳天皇の御代に毛野国が上下の二国に分けられ、御祭神豊城入彦命の四世孫奈良別王が下毛野国の国造に任ぜられます。この時、祖神である豊城入彦命を荒尾崎(下之宮)に祀ったのが始まりで、その後承和5 年(838)に現在の地、臼ケ峰に遷座されたと伝えられています。 延長5 年(927)に政治のよりどころとして完成した延喜式・神名帳には「下野國河内郡一座大 二荒山神社 名神大」と記載があります。栃木県内唯一の名神大社として「お明神さま」「ふたあらさん」の名で広く親しまれ、篤く崇められてきました。平安から鎌倉時代には各々の国で最も格式が高いとされる神社を一之宮としました。二荒山神社もまた「下野国一之宮」とよばれ、宇都宮という地名はこのイチノミヤが訛ってウツノミヤになったという一説があります。 宇都宮はこの二荒山神社を中心に、平安・鎌倉時代には神社の門前町として発展し、江戸時代には城下町として繁栄しました。 北関東の経済・文化の中心都市として発展した現在でも、 お正月や七五三など暮らしの節目にたくさんの市民が参拝に訪れます。 (HPより) |
神社・お寺情報 | ⚫︎ 社格等:式内社(名神大)論社、下野国一宮、旧国幣中社、別表神社 ⚫︎ 例祭:10月21日 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | 菊花心に三つ巴 |
更新情報 | 【
最終
更新者】にゃんた🐾 【 最終 更新日時】2024/10/09 22:15:04 |