埼玉県鴻巣市屈巣2313-1 久伊豆神社の写真1
埼玉県鴻巣市屈巣2313-1 久伊豆神社の写真2
埼玉県鴻巣市屈巣2313-1 久伊豆神社の写真3
 3.0

久伊豆神社  (ひさいずじんじゃ)


埼玉県鴻巣市屈巣2313-1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 54 参拝日:2023年6月3日 16:58
田んぼとちょっとした集落なのに社殿がとても立派でカッコいい! なんとなく寄ってみたけど来てよかった。
(レモンサワーさん)
おすすめ度: ★★★★
0 58 参拝日:2023年2月28日 00:00
昭和15年作の石工:伊藤群鴻の狛犬と刻されているが、岡崎型なので???。本当に群鴻さんが彫ったものなのだろうか。頭が?になった。 拝殿は大きく立派。
(shikigami_hさん)
おすすめ度: ★★★
0 78 参拝日:2022年3月21日 11:09
(ムンクさん)
おすすめ度: ★★★
0 94 参拝日:2020年12月12日 11:36
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 93 参拝日:2020年9月10日 00:00
かなり立派な神社。
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 209 参拝日:2017年12月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県鴻巣市屈巣2313-1
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線北鴻巣 徒歩31分
御朱印授与時間
電話番号 048-542-7293(鴻神社) 
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 大己貴命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板。
当地の地名は元来、国主と書かれたが、正長年間(一四二八- 一四二九)当社境内の老榎樹に鷲が棲みつき、度々子供を傷つけたことから村人がこの鷲を祀って鷲神社と号してからは、鷲も巣の中に屈して出てくることも無くなったために屈巣と改められたという。
また、『明細帳』には「本社々殿ハ宝亀元年(七七〇) 九月ノ建立ニシテ今ヲ距ル千有余年爾後数回再建ノ事記アル棟板等今ニ存在セリ、而シテ又土俗ノロ碑ニ前玉神社ノ一社ナリト伝フ、蓋シ本社久伊豆神社祭神大己貴命ハ大国主命ニシテ古へ村名ヲ国主村(今ハ屈巣村ト云フ)ト唱ヘシハ即チ大国主ノ字ヲ村名ニ呼ヒシニ原因セシナラン、以上土俗ノロ碑ト当事存在セル棟木ノ年号トニ依レハ古へ前玉神社ニ座ス其ーヲ祭リシモノニテ式内ノ神社タルコト明ナリ且ツ中古当社ノ殿内ニ八幡社鷲神社ノ両祠ヲ配祀ス、然レドモ其縁由詳ナラス」とある。
また、『風土記稿』には、村の鎮守として祀られ、正保二年の棟札を蔵し、本山修験の桜本坊が別当を務めていたことが記される。時代は下って、明治四二年に村内の一六社が合祀された。
神社・お寺情報  境内に「古ヘ前玉神社ニ座ス其一ヲ祭シモノニテ式内ノ神社タルコト明ナリ」云々とある。
例祭日 •四方拝(一月一日)•祈年祭(二月二十六日) •春の例祭(四月十五日)•大祓い (六月三十日)•秋の例祭(十月十五日)•七五三祈願祭 (十一月十五日) •新嘗祭 (十一月三十日)•交通安全祈願(十二月十三日) •大祓い  (十二月三十日) 
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2023/06/03 16:57:38
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

愛宕神社  白髭神社  愛宕社(春日神社境内)  金毘羅社(春日神社境内)  弁財天社(春日神社境内)  小北稲荷大明神  神社  御神木(高田馬場天祖神社境内)  花園神社  牛頭天王宮(櫛玉命神社境内)  猿田彦神社(小嶋神社境内)  金刀比羅神社(小嶋神社境内)  彰忠碑(諏訪神社境内碑)  白峰神社(金刀比羅宮境内)   七靣大明神  岡山神社  諏訪神社  八幡神社  大室高龗神社  紅葉稲荷社  青龍寺奥の院  中谷観音堂  岩屋観音堂  毘沙門堂  地蔵尊  稲荷神社(胸肩神社)  諏訪八幡宮  千々石温泉神社  身代地蔵尊  青木神社  祐徳稲荷神社 命婦社  吉田神社  天細女命•猿田彦大神  淨身石(厄祓石)  金磯弁財天  三寶大荒神  弁財天  八甲田山神社  一夜建立の岩屋  玉厨子山 泰仙寺  弥谷観音堂  八幡神社  鳥居  本坊  文殊堂  三社明神  開山堂  五重塔  山門  楼門  子守神社  御見送地蔵  神門  八幡宮  遠若神社  大手神社  築三神社  愛宕神社 (求菩提山)  天王祠  国玉神社 上宮  鬼神社  豊照神社  小祠  佛の谷地蔵  山霊神社  西新井不動堂  三ツ井戸大師堂    大国主神社  天祖神社  稲荷神社  下津宮向三谷講御社  天神社  勝手神社 (辻垣)  北山神社  五社大神社  貴船神社  中川原社  薬師堂  東山神社  畑中地蔵尊  なんじゃが池 弁天様    大山祇神社  見渡神社  橫濱媽祖廟  浅間神社  稲荷神社  姫待稲荷社  恵比壽社  白龍大神  稲荷神社  水神宮  津々崎弁財天  船戸神社  稲荷社(氷川神社境内)  稲荷  大黒堂・愛染堂(門戸厄神)  稲荷神社(神明社境内社)  川犬八幡神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)