埼玉県本庄市堀田1059 諏訪神社の写真1
埼玉県本庄市堀田1059 諏訪神社の写真2
 2.3

諏訪神社  (すわじんじゃ)


埼玉県本庄市堀田1059

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(zx14rさん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2025年4月5日 14:51
(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★
0 54 参拝日:2021年1月17日 07:54
(Na-kiさん)
おすすめ度: ★★★
0 56 参拝日:2020年7月19日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県本庄市堀田1059
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス JR高崎線岡部 徒歩29分
御朱印授与時間
電話番号 0495-24-2717
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 建御名方命
創建・建立
旧社格
由来 境内掲示板
第62回伊勢神宮式年遷宮記念
諏訪神社御由緒
本庄市堀田一〇五九
▢御縁起(歴史)
 正保二年(一六四五) の「本庄町外石高等領地図」(中原家蔵) に「滝瀬村ノ内掘田」と見え、更に『武蔵志』には、堀田は「中山道筋 滝瀬ノ新田別村ニアラス」とあり、古くは滝瀬村に属していたことがわかる。堀田は、前堀田と北堀田の二つの地区に分かれ、いずれも鎮守として諏訪神社を祀っている。当社は前堀田の方の諏訪神社で、神社を中心として西方の地城の小名を上諏訪(通称は上)、東方の地域の小名を下諏訪(通称は下)と呼んでいる。
 社蔵の明治初年の「明細帳」によれば、往古甲斐の国士逸見儀左衛門は信濃国の諏訪大社を深く崇敬していた。永禄十年(一五六七)のころにこの逸見家が没落した際、その一族が武蔵国に来て、堀田の字下諏訪の地に土着し、同地に諏訪大社の分霊を勧請して一族の祈願所とした。以来武門の崇敬を集めたが、永い歳月を経て衰微してしまった。そこで寛延二年(一七四九)に前堀田の氏神として再興し、遷座祭を執行した。この時、逸見郷右衛門・粂原友之丞・荻野万兵衛・内田清兵衛・田沼四郎衛らが世話に当たったという。
 明治初年の社格制定に際しては、古くから滝瀬村の鎮守であった滝瀬社(旧聖天社)が村社となり、当社は無格社とされた。明治二十七年には、幣殿増築並びに本殿修繕を行った。
神社・お寺情報  
例祭日 ・歳旦祭(一月二日) ・初午祭(二月初午) ・天神祭(二月二十五日) ・春季社日祭(三月社日)・祈年祭(四月三日) ・八坂祭(六月二十五日) ・愛宕祭(七月二十五日) ・水神祭(七月二十五日) ・夏越大祓(七月三十日) ・秋季社日祭(九月社日) ・例大祭(十月十七日) ・新嘗祭(十二月十日) ・年越大祓(十二月三十日)
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】zx14r
【 最終 更新日時】2025/04/05 14:50:47
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

稲荷神社(水神社境内)  元龍福寺大日堂  普寛霊場  越部八幡神社  水天宮  朱鷺神社  胞衣塚 地蔵尊  土鹿野神社  厄辰石(妙義神社)  寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  天満宮(上野総社神社境内)  神宮寺跡  御霊明神  稲荷神社  良玄寺  蛭子神社  三寶大荒神  日野宮大権現 庚申塔(日野宮神社 境内社)  井ノ地荒神  神道大成教 天照山神社千葉布教所  水神宮(芳川神社境内)  八剱神社  保食神社(白水)  保食神社(城久)  金刀比羅宮  千日堂  山王道祖神  手水舎  三光神社 片柱の鳥居  三光神社 鳥居  八海山坂本神社  真応寺  地蔵尊  地蔵尊  瓦葺天満宮(瓦葺氷川神社境内)  庚申様御祭神・猿田彦大神(久我山稲荷神社境内社)  磐津地神社  神社  願誓寺  神明社 拝殿(国登録有形文化財)  出雲神社  八郷神社(八郷権現)  赤嶽神社(中道里宮)  大欠観音社  鴉根稲荷神社  いちご神社  稲荷神社(御嶽大神社境内)  古峯神社(熊野大神社境内)  初沢稲荷  浅間神社  道陸神  栄寿稲荷神社  道主命神社(伊佐須美神社境内社)  天神社(倉賀野神社境内社)  石光寺 地蔵菩薩  農協神社  稲足神社(亀戸香取神社境内社)  忠魂碑(熊野神社境内碑)  小竹神社  東稲荷神社  思子淵神社  祓戸大神(蛇窪神社境内)  貴船神社 白石社  磯並社  会津大国魂神社(伊佐須美神社境内社)  猿田彦社(安久美神戸神明社末社)  山乃神社(濱竹熊野神社)  殺生石稲荷神社  だがし神社  四郎九郎稲荷神社  白蛇弁天(筑波山神社末社)  御嶽神社・稲荷神社  天満宮(伊佐沼)  三嶋大神  春埜山神社(羽田八幡宮末社)  玉姫大神  愛宕神社(廣田神社境外末社)  山祇神社  神田明神 隨神門  ラーメン神社  伊勢神宮(三峯神社摂社)  正一位内藤稲荷大明神  垂加霊社(下御霊神社境内社)  河口浅間神社 遥拝所 【天空の鳥居】  瀬織津姫神社(伊勢神明社境内)  神明社  菅原神社(金刀比羅宮) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)