みんなの御朱印
(iakさん)
![]() |
|
(iakさん)
![]() |
|
(yuwakaさん)
![]() |
|
(yuwakaさん)
![]() |
|
(おかやんさん)
![]() |
|
(おかやんさん)
![]() |
|
(サヨナラ王子さん)
![]() |
|
(こうさん)
![]() |
|
(みいたさん)
![]() |
|
(はるみかさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 富山県富山市新庄町2-13-47 |
五畿八道 令制国 |
北陸道 越中 |
アクセス | 富山地方鉄道本線東新庄 徒歩3分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 076-441-8186 |
FAX番号 | 076-441-8186 |
公式サイトURL | http://niikawajinjya.com |
御祭神 | 大己貴命(おおなむちのみこと) (国土経営・農耕・縁結び・医療・酒造の神) 大新川命(おおにいかわのみこと) (新庄守護神・水神・武神・物部氏祖先神) |
創建・建立 | 創建・白鳳3年(674) 町新庄遷宮・元和2年(1616) |
旧社格 | 郷社 |
由来 | 新川神社の歴史は誠に古いのであります。 日本三代実録 と申します国史に「清和天皇(56代)の貞観九年(西暦867)二月二十七日丁酉、越中国正五位大新川神に従四位下を授く」とあり、新川郡の郡名は御祭神である「大新川命」の御神名から起こったと伝承され、永年人々の崇敬を受けて参りました。 その昔、本社神域は現在の場所より約2キロ北東方向の北陸街道(現在の国道41号線)の沿道である五本榎(ごほんえのき)辺りの 志摩の郷(嶋)八嶋野 に鎮座したしておりました。 |
神社・お寺情報 | |
例祭日 | 4月19日 春季例大祭・神輿渡御祭(神輿渡御祭:雨天時は10月19日 秋祭りに順延) 10月19日 秋季例大祭 |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】優雅 【 最終 更新日時】2019/08/31 22:12:28 |