長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真1
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真2
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真3
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真4
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真5
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真6
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真7
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真8
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真9
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真10
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真11
長野県安曇野市穂高6079 穂高神社の写真12
 4.2

穂高神社  (ほたかじんじゃ)


長野県安曇野市穂高6079

みんなの御朱印

(竜胆の花さん)
5 御朱印日:2025年8月1日 13:30
(竜胆の花さん)
7 御朱印日:2025年7月18日 10:15
(ひくさん)
6 御朱印日:2025年6月29日 14:34
(空海さん)
18 御朱印日:2025年6月13日 15:08
(竜胆の花さん)
17 御朱印日:2025年6月6日 09:30
(片 日出夫さん)
17 御朱印日:2025年5月5日 11:20
(竜胆の花さん)
27 御朱印日:2025年5月1日 11:15
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
20 御朱印日:2025年4月22日 00:00
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
20 御朱印日:2025年4月22日 00:00
(竜胆の花さん)
11 御朱印日:2025年4月16日 14:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(あつさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 281 参拝日:2018年9月20日 00:00
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★★
1 28 参拝日:2025年4月22日 15:28
(おかやんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 105 参拝日:2023年10月13日 00:00
(竜胆の花さん)
おすすめ度: ★★★★
1 104 参拝日:2023年9月1日 14:00
(竜胆の花さん)
おすすめ度: ★★★★
1 95 参拝日:2023年7月1日 13:00
(竜胆の花さん)
おすすめ度: ★★★★
1 67 参拝日:2023年6月5日 09:00
9月26.27日に行われる御船祭ですが、今年はコロナなため巨大な船の出し物を繰り出す祭は行われませんが、神事を拝見する機会に恵まれました。厳かな中、社殿の中に神職・氏子が参内して儀式を行いましたが、生で吹く笙(しょう)の笛音を久しぶりに聞く事ができ、例大祭の規模の大きさに驚きました。9月限定と祭限定の御朱印を両方頂きました。
(みーちゃんさん)
おすすめ度:
1 182 参拝日:2021年9月27日 15:01
安曇族の由来。 色彩が豊かで素晴らしい雰囲気。
(ともりんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 236 参拝日:2021年8月6日 20:12
(stsさん)
おすすめ度:
1 3 参拝日:2017年1月2日 00:00
(竜胆の花さん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2025年8月1日 13:30

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県安曇野市穂高6079
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス JR大糸線穂高 徒歩2分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL http://www.hotakajinja.com
御祭神 穂高見神(ほたかみのかみ)
創建・建立
旧社格 国幣小社
由来 穂高見命を御祭神に仰ぐ穂高神社は、信州の中心ともいうべき 安曇野市穂高にあります。 そしてその奥宮は、北アルプス穂高岳のふもとの上高地に祀られており、嶺宮は、北アルプスの主峰奥穂高岳の頂上に祀られています。 穂高見命は海神族 (かいしんぞく)の祖神(おやがみ)であり、その後裔(こうえい)であります安曇族は、もと北九州に栄え主として海運を司り、早くから大陸方面とも交渉をもち、文化の高い氏族であったようです。 醍醐天皇の延長五年(西暦九二七年)に選定された延喜式の神名帳には名神大社に列せられて古くから信濃における大社として朝廷の尊崇篤く殖産興業の神と崇め、信濃の国の開発に大功を樹てたと伝えられています。
神社・お寺情報 信濃國三ノ宮 別表神社
例祭日 9月26日、27日 安曇野神竹灯11月最終週末~3日間
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】SFUKU
【 最終 更新日時】2024/11/11 22:38:05
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

山中諏訪明神御旅所  稲荷神社  大水上社  愛宕神社  神社  大滝神社お仮宿  八坂神社  三峯神社・稲荷神社(仲町氷川神社境内社)  稲荷神社(パークサイドコーポ内)  福禄寿(千住七福神・河原町稲荷境内社)  文殊社  福徳稲荷神社  三峯神社  開山堂  諏訪神社、市杵島姫神社、秋葉神社、八坂神社  楼門  藤尾社  熊野社  城久山広称寺  道祖神・馬頭観音(藤沢市石川)  不動堂  阿弥陀堂  庚申塔・道祖神(善行神社石塔群)  東薬師堂  善行神社  薬師神社  毘沙門堂  恵比須神社(越峠荒神社境内社)  玉尾稲荷神社  不動堂  珎浪神社  峯八雲神社  集雲山 龍泉寺 地蔵堂  庚申堂と題目塔  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  津島社  宮山神社  西脇八幡神社  和泉神社  子ノ神社  光耀山照見寺  木曽呂堂  野栗神社  眷属堂  厳島社  山之神  祓戸神社  菊井稲荷(金刀比羅社境内)  鉈作観音  地蔵尊  愛宕神社  十握社(松姤社境内末社)  御神木 青龍木(田無神社)  福一満星辻神社  恵比須堂(白髭神社末社)  神明神社  龍王堂  鐘楼  陶祖神社  白龍大神、大力大明神  愛宕神社  北谷内稲荷奥の院  天狗神社  嶋崎神社  薬師堂  立福寺伊佐奈伎神社  東照宮、金比羅神社(田蓑神社境内社)  弁財天(太上神社 境内)  庚申塔(大シラカシ下)  貴船明神  菅原神社(国造神社境内)  観照寺跡  飯玉神社(六供八幡宮境内)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  霊神碑(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  天王社  亀老山 大聖寺  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  豊玉姫神社(男木島)  天満大自在天神社(荘内神社境内社)  愛宕神社  隼社  稲荷社  登天天満宮  市殿神社  薬師奄  仁天屋船久久姫神  若宮八幡宮  金乃比羅宮(熊野神社境内)  藤尾神社  雨降社(結城諏訪神社内)  豊受神社  金刀比羅大神  水神宮(芳川神社境内)  西谷薬師堂  柳崎薬師堂  祇園社(御子神社境内社)  合祀社(堀川戎神社)  筆塚(蚕霊神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)