長野県岡谷市川岸東1-12-20 洩矢神社の写真1
長野県岡谷市川岸東1-12-20 洩矢神社の写真2
長野県岡谷市川岸東1-12-20 洩矢神社の写真3
長野県岡谷市川岸東1-12-20 洩矢神社の写真4
長野県岡谷市川岸東1-12-20 洩矢神社の写真5
 4.2

洩矢神社  (もりやじんじゃ)


長野県岡谷市川岸東1-12-20

みんなの御朱印

直書き
(ソーマさん)
52 御朱印日:2023年10月29日 19:10
(竜胆の花さん)
30 御朱印日:2023年10月22日 09:30
(sugarさん)
48 御朱印日:2023年10月21日 14:38
(紫雲さん)
51 御朱印日:2022年10月9日 00:00
(ともさん)
53 御朱印日:2022年1月9日 21:17
(御坂美琴推しさん)
63 御朱印日:2021年7月11日 00:00
(ひでひでさん)
51 御朱印日:2020年10月18日 10:30
(竜胆の花さん)
13 御朱印日:2020年10月18日 00:00
(ひでひでさん)
30 御朱印日:2019年10月20日 13:00
(竜胆の花さん)
3 御朱印日:2019年10月20日 00:00

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

東風谷早苗さん?のぬいぐるみがありました。
(御坂美琴推しさん)
おすすめ度: ★★★★
3 99 参拝日:2021年7月11日 00:00
村社。 鳥居参道は北側。 駐車場は鳥居の正面側に数台分ありました。 ご祭神は洩矢神。 諏訪に来た建御名方神と洩矢神が、この地で戦ったとの伝承のある地。 洩矢神社は洩矢神、対岸の藤島神社のある場所が建御名方神だったとのこと。 アニメの聖地だそうで、かわいい絵の描いた絵馬がたくさん奉納されています。 境内無人でしたので、御朱印はいただけませんでした。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 115 参拝日:2020年1月24日 15:50
(ソーマさん)
おすすめ度:
1 37 参拝日:2023年10月29日 14:30
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
1 44 参拝日:2019年5月11日 12:00
(ひでひでさん)
おすすめ度: ★★★★
1 112 参拝日:2018年10月21日 00:00
(しゅうさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 119 参拝日:2018年8月16日 00:00
痛絵馬が多数奉納される神社。 知らない人は【モリヤステップ】で検索。 御朱印は神社行事の時に授与される。
(ちゃぶさん)
おすすめ度: ★★★
1 122 参拝日:2018年3月17日 00:00
(竜胆の花さん)
おすすめ度: ★★★★
0 20 参拝日:2023年10月22日 09:30
(sugarさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2023年10月21日 14:38
(軍畑先輩さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 55 参拝日:2022年11月23日 15:50

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 長野県岡谷市川岸東1-12-20
五畿八道
令制国
東山道 信濃
アクセス JR飯田線岡谷 徒歩12分
御朱印授与時間
電話番号
FAX番号
公式サイトURL https://moriyajinja.amebaownd.com
御祭神 洩矢神
創建・建立
旧社格 村社
由来 橋原区垣外(がいと)鎮座。洩矢社は守矢大明神、又は洩矢大神とも称し、祭神は洩矢神で合殿に藤島明神を祀る。旧橋原村の産土神であり、明治五年十一月村社に列した。
 諏訪大明神絵詞(延文元年足利尊氏の奥書あり)諏訪祭四の条に「尊神垂迹の昔、洩矢の悪賊神居をさまたげんとせし時、洩矢は鉄輪を持して争い、明神は藤の枝を取りて是を伏し給う云々」とあり、諏訪大明神御入国の際の伝説に本社の御祭神の事が出ておるが、神社の創立の年月は不詳である。
 恐らく明神御入国以前諏訪の豪族として住民崇敬対象となっていたもので、旧神長官守矢氏の始祖を祀ったものであろうといわれている。現在でも例祭日には後裔の守矢氏が参拝している。
 境内地壱千五拾五坪、例祭十月二十日。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 丸に一枚柏
更新情報 【 最終 更新者】じゃすてぃ
【 最終 更新日時】2020/04/10 18:52:08
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

春日社  若木社  北野社  出雲社  稲荷社  伊勢宮  箱根社  加茂社  春埜山神社  氷川乃御社  峯八雲神社  富士神社  稲荷神社  稲荷神社  稲荷神社  御霊小松神社  宗像神社  琴平神社  城山稲荷神社  諏訪社  琴平神社  大野諏訪神社  甲賀八幡宮  稲荷神社  秋葉神社(諏訪神社 境内)  金刀比羅神社・八坂神社(諏訪神社 境内)  田螺神社  観音堂  椿堂  桐生神社  岩槻大師 彌勒密寺  見沼大師 感応院  八幡宮  庚申堂と題目塔  谷口の道祖神と地神塔  庚申塔(鵜野森2丁目)  大避神社  神社  三峯神社  中山諏訪神社  阿高神社  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  庚申塔(青面金剛尊)・かえる像  牛頭天王神社  熊野神社  満山社(熊野本宮大社境内社)  鹿嶋大神宮  熊野本宮大社 西御前  宮山神社  宮山神社  びくとりぃ神社⛩️  北山宮  稲荷社  稲荷社  長良神社  天満宮  小泉太神宮  西脇八幡神社  福聚禅寺  駒宮様(恒久神社境内末社)  天満宮(天孫神社境内)  日若宮社(天孫神社境内)  福富稲荷神社(天孫神社境内)  輻輳神社(天孫神社境内)  荒神様  大年神社  吉原天満宮  貴舩神社(関蝉丸神社下社境内)  東照山王権現社(雨引観音)  関清水神社(関蝉丸神社下社境内)  基柱神社(神柱宮境内社)  四社(秋葉社、祖霊社、天神社、山神社)  竈殿神社(御上神社境内)  愛宕神社(御上神社境内社)  御鍵取神社(御上神社境内)  出雲大社遥拝所  熱田神宮遥拝所  伊勢神宮遥拝所  赤尾弁財尊天社  白山神社  伊保神  稲荷神社  神社  産屋神社  鼠社  智明権現  庚申塔(川井田の畑の石造物)  若宮八幡神社  縛龍山成就院正願寺  稲荷大明神  薬力大明神(吉田神社境内)  兒宮社・子守社  朝日稲荷社  戸隠社・春日社  新堀神明宮  天神宮社  印社(下鴨神社境内)  佐璢女神社  忠魂碑(国分寺公園)  本村八幡神社境内社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)