4.1
鎌田神明宮
(かまだしんめいぐう)
静岡県磐田市鎌田2262
みんなの御朱印
|
(ツバサさん)
 4
御朱印日:2025年2月9日 00:00
|
|
(御坂美琴推しさん)
 5
御朱印日:2025年1月11日 00:00
|
|
(299さん)
 32
御朱印日:2025年1月6日 00:00
|
|
(299さん)
 29
御朱印日:2025年1月6日 00:00
|
|
(ゆーたんさん)
 32
御朱印日:2024年12月15日 12:23
|
|
(さどるさん)
 23
御朱印日:2024年10月20日 11:03
|
|
(まさるさん)
 6
御朱印日:2024年10月20日 00:00
|
|
(よんていさん)
 18
御朱印日:2024年7月6日 00:29
|
|
(299さん)
 25
御朱印日:2024年4月22日 00:00
|
|
(よしさん)
 8
御朱印日:2024年4月13日 00:00
|
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度:
2
 30
参拝日:2023年8月26日 14:30
|
|
(⛩️anco🍧さん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 101
参拝日:2021年8月15日 13:50
|
|
(もそもそ🤗さん)
おすすめ度:
★★★
2
 71
参拝日:2021年8月15日 13:50
|
|
(うっちーさん)
おすすめ度:
★★★★★
2
 18
参拝日:2017年7月1日 00:00
|
|
(東邪西毒さん)
おすすめ度:
★★★
1
 65
参拝日:2017年7月4日 00:00
|
|
(ツバサさん)
おすすめ度:
★★★
0
 7
参拝日:2025年2月9日 00:00
|
|
(ゆきちゃんさん)
おすすめ度:
★★★
0
 5
参拝日:2025年2月8日 15:06
|
|
(さどるさん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2024年10月20日 11:02
|
|
(まさるさん)
おすすめ度:
0
 7
参拝日:2024年10月20日 00:00
|
|
(299さん)
おすすめ度:
0
 8
参拝日:2024年4月22日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
静岡県磐田市鎌田2262 |
五畿八道 令制国 |
東海道 遠江 |
アクセス |
JR東海道本線磐田 徒歩42分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
0538-32-6308 |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
【御祭神】 豊受姫大神 【配祀】 迩迩藝之命、天兒屋根命、天之太玉命 |
創建・建立 |
白鳳2年(673年) |
旧社格 |
|
由来 |
天武天皇の御宇、白鳳二年(673)の創祀。 伊勢国から豊受大神が渡御し、福田町中島浜に白羽の箭(矢)が降り立った。 その箭は光り輝いており、御船とともに納めていたところを假屋崎という。 三日後に、この箭は農具の鎌と共に当地に飛来した。よって当地を鎌田という。 当地は、平安時代初頭から伊勢神宮の御厨となった場所。 吾妻鏡にも「鎌田御厨者・・・」という記述もあるらしい。 江戸時代には百石の神領を与えられた遠州地方の大社。 明治六年に村社となり、明治十二年県社に昇格した。 当社は虫封じが有名で、幼児の癇の虫を鎌で刈り取って封じ、十年の満願の時に御礼として鎌を奉納するらしい。 (社伝より) |
神社・お寺情報 |
【境内社】 天磐戸社(伊勢津彦命) 白髭社(猿田彦命) 大福天社(天太玉命) 高根社(彦火火出見尊) 若宮社(宇犀之若郎子之命) 若宮八幡宮(大雀命) 竒神社(少彦名命) 稲荷社(倉稲魂命) 八幡社(品陀別命) 青麻大神(雨夜尊、壽根霊命) 塩釜社(武甕槌命、経津主命、塩土老翁命) 伊雑宮(伊雑登美能命) 天照皇大神宮(大日霊貴命) 船魂大神(猿田彦神) |
例祭日 |
|
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】ぴよぴよ
【
最終
更新日時】2025/05/09 12:21:48
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。