愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真1
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真2
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真3
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真4
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真5
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真6
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真7
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真8
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真9
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真10
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真11
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真12
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真13
愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 愛知縣護國神社の写真14
 3.7

愛知縣護國神社  (あいちけんごこくじんじゃ)


愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3

みんなの御朱印

護國神社
(グレートデンスケさん)
2 御朱印日:2025年4月19日 00:00
切り絵の御朱印です。 1000円でした。
(🫠ちゅんさん)
7 御朱印日:2025年4月7日 13:09
時期限定の切り絵御朱印
(ワヲンさん)
7 御朱印日:2025年4月5日 14:10
(呼んちゃんさん)
7 御朱印日:2025年3月19日 00:00
(呼んちゃんさん)
7 御朱印日:2025年3月19日 00:00
(いくちゃんさん)
19 御朱印日:2025年2月17日 21:42
(ねすさん)
32 御朱印日:2025年1月4日 17:45
(たけちゃ~ん⚾さん)
6 御朱印日:2025年1月3日 00:00
(みきさん)
6 御朱印日:2024年12月28日 10:31
(みきさん)
33 御朱印日:2024年12月28日 10:30

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

大きな鳥居だなぁ〜! 護国神社って感じだね。 近くには愛知県警本部や市役所、県庁、裁判所、法務局など、お役所の建物がいっぱいです。
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
4 101 参拝日:2021年2月19日 16:51
【授与所】 お守りやお札あり オリジナル御朱印帳:2000円 御朱印:お気持ち 駐車場:あり(無料)
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 30 参拝日:2023年5月5日 12:02
東照宮・那古野神社のあと、川の向こう側にある愛知護国神社へ。 戦没者を祀る神社で、拝殿右手奥には慰霊碑がいろいろ。戦艦大和の記念碑(大砲の実弾?)なども。 広い境内でゆっくり参拝できます。桜や紫陽花など季節の花も綺麗だそうです 拝殿左手の社務所にて御朱印を頂けます。
(ワヲンさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 129 参拝日:2020年5月8日 11:00
護国神社だから兵隊さんの慰霊碑がたくさん 警察官や消防士さんの殉職碑もある
(yukiさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 111 参拝日:2020年3月7日 13:23
(銀玉鉄砲さん)
おすすめ度: ★★★★
2 135 参拝日:2019年2月27日 20:22
【授与所】 お守りやお札あり 駐車場:あり 御朱印:あり
(優雅さん)
おすすめ度: ★★★
2 136 参拝日:2018年4月30日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
2 23 参拝日:2018年4月18日 00:00
(セイヂさん)
おすすめ度: ★★★★
2 24 参拝日:2017年10月9日 00:00
(恭子さん)
おすすめ度:
1 44 参拝日:2022年1月30日 17:39
(Totoroさん)
おすすめ度: ★★
1 1 参拝日:2019年3月17日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3
五畿八道
令制国
東海道 尾張
アクセス 名古屋市鶴舞線丸の内 徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 052-201-8078
FAX番号 052-221-8798
公式サイトURL http://www.aichi-gokoku.or.jp
御祭神 護国の神霊(愛知県ゆかりの御英霊)
創建・建立 明治2(1869)年5月
旧社格
由来 明治2年5月尾張藩主徳川慶勝侯が、戊辰の役に戦死した藩士等二十五柱の神霊を、現在の名古屋市昭和区川名山にお祀りして「旌忠社」と号したのが始まりで、その後嘉永6年以降、先の大東亜戦争に至るまでの愛知県ゆかりの御英霊九万三千余柱を、護國の大神としてお祀り申し上げております。 神社名は、明治8年「招魂社」、同34年「官祭招魂社」、昭和14年「愛知縣護國神社」と改称、戦後一時「愛知神社」と称しましたが、同30年現社名に復称されました。 鎮座地は、大正7年現在の名古屋市北区名城公園、昭和10年に現社地に御遷座されました。 同20年3月19日の空襲で御社殿は炎上しましたが、同33年11月本殿・拝殿等復興、同57年10月社務所竣工、平成10年3月神門・舞殿・廻廊が竣工して、戦災復興が完了されました。
神社・お寺情報 官祭招魂社跡
愛知縣護國神社御鎮座百二十年を記念して、その前身である、「官祭招魂社」跡地に愛知縣護國神社いしぶみ会(境内建碑団体)が時計塔を名古屋市に寄贈し、その基壇として建立されました。

旌忠社跡
愛知縣護國神社御鎮座百三十年を記念して、神社創建の地(昭和区川名山町)に「旌忠社跡」碑が平成11年12月20日に建立されました。 現在は聖霊病院があり、その母体である社会福祉法人聖霊会のご好意により建立が許されました。
例祭日
神紋・寺紋
更新情報 【 最終 更新者】A.S.Y.
【 最終 更新日時】2024/10/12 22:59:10
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

祓戸神社  近森稲荷神社  稲荷神社  岩神神社(ゆるぎ岩)  正一位稲荷大明神  高松天神  小祠  地蔵尊  塚本稲荷大神(塚本神社 境内)  立福寺菅原神社  立福寺伊佐奈伎神社  稲荷神社  一本松稲荷神社  秋林寺  柊寺  瀧池弁財天  稲荷社  横田子之権現社  最魂稲荷大善神  水神様  合祀社(日吉神社境内)  稲荷神社  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  竹駒稲荷社(原山神明社境内)  門前稲荷神社  弁財天(太上神社 境内)  宿町御嶽神社  山神社  天神社  薬師堂  西福寺薬師堂  島田薬師堂  中尊寺鎮守 白山神社  永泉寺  延命地蔵尊  石鉄神社  芳幸寺  地蔵尊  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  門戸の庚申塔  元龍福寺大日堂  加藤神社  御射山神社  寳珠山金龍禪寺  東の道祖神  青龍(田無神社)  市之坪稲荷神社  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  機神社(天神社 境内社)  山谷天神  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  井上神社(身曾岐神社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  沼山津神社  北野天満神社(豊玉氷川神社 境内)  須賀神社(豊玉氷川神社 境内)  稲荷神社(豊玉氷川神社 境内)  御嶽神社(若宮神社 境内社)  合祀神社 五社(日野宮神社 境内社)  堀上愛宕神社  細宇納間天神社  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  穴迫稲荷神社  御室八十八ヶ所霊場  産土神社  子安観音  八幡神社  稲荷神社(子安神社 境内社)  大杉神社(子安神社 境内社)  古峯神社(子安神社 境内社)  秌葉大権現(子安神社 境内社)  妙見宮(子安神社 境内社)  三峯神社(子安神社 境内社)  商売繁盛 海上安全の神(子安神社 境内社)  浅間神社(子安神社 境内社)  千代ヶ岡神社  白山神社(子安神社 境内社)  道祖神(子安神社 境内社)  龍王宮  金刀比羅宮  善正寺  稲荷神社 (旧上肴町)  恵比須神社(男木島)  加茂神社(男木町) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)