みんなの御朱印
護國神社
(グレートデンスケさん) ![]() |
|
切り絵の御朱印です。
1000円でした。
(🫠ちゅんさん) ![]() |
|
時期限定の切り絵御朱印
(ワヲンさん) ![]() |
|
(呼んちゃんさん)
![]() |
|
(呼んちゃんさん)
![]() |
|
(いくちゃんさん)
![]() |
|
(ねすさん)
![]() |
|
(たけちゃ~ん⚾さん)
![]() |
|
(みきさん)
![]() |
|
(みきさん)
![]() |
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 | 愛知県名古屋市中区三の丸1-7-3 |
五畿八道 令制国 |
東海道 尾張 |
アクセス | 名古屋市鶴舞線丸の内 徒歩7分 |
御朱印授与時間 | |
電話番号 | 052-201-8078 |
FAX番号 | 052-221-8798 |
公式サイトURL | http://www.aichi-gokoku.or.jp |
御祭神 | 護国の神霊(愛知県ゆかりの御英霊) |
創建・建立 | 明治2(1869)年5月 |
旧社格 | |
由来 | 明治2年5月尾張藩主徳川慶勝侯が、戊辰の役に戦死した藩士等二十五柱の神霊を、現在の名古屋市昭和区川名山にお祀りして「旌忠社」と号したのが始まりで、その後嘉永6年以降、先の大東亜戦争に至るまでの愛知県ゆかりの御英霊九万三千余柱を、護國の大神としてお祀り申し上げております。 神社名は、明治8年「招魂社」、同34年「官祭招魂社」、昭和14年「愛知縣護國神社」と改称、戦後一時「愛知神社」と称しましたが、同30年現社名に復称されました。 鎮座地は、大正7年現在の名古屋市北区名城公園、昭和10年に現社地に御遷座されました。 同20年3月19日の空襲で御社殿は炎上しましたが、同33年11月本殿・拝殿等復興、同57年10月社務所竣工、平成10年3月神門・舞殿・廻廊が竣工して、戦災復興が完了されました。 |
神社・お寺情報 | 官祭招魂社跡 愛知縣護國神社御鎮座百二十年を記念して、その前身である、「官祭招魂社」跡地に愛知縣護國神社いしぶみ会(境内建碑団体)が時計塔を名古屋市に寄贈し、その基壇として建立されました。 旌忠社跡 愛知縣護國神社御鎮座百三十年を記念して、神社創建の地(昭和区川名山町)に「旌忠社跡」碑が平成11年12月20日に建立されました。 現在は聖霊病院があり、その母体である社会福祉法人聖霊会のご好意により建立が許されました。 |
例祭日 | |
神紋・寺紋 | ![]() |
更新情報 | 【
最終
更新者】A.S.Y. 【 最終 更新日時】2024/10/12 22:59:10 |