京都府京都市伏見区淀本町167 與杼神社の写真1
京都府京都市伏見区淀本町167 與杼神社の写真2
京都府京都市伏見区淀本町167 與杼神社の写真3
京都府京都市伏見区淀本町167 與杼神社の写真4
京都府京都市伏見区淀本町167 與杼神社の写真5
 3.1

與杼神社  (よどじんじゃ)


京都府京都市伏見区淀本町167

みんなの御朱印

(TENPOINTさん)
3 御朱印日:2025年1月5日 00:00
(ももさん)
28 御朱印日:2024年11月4日 11:34
(空海和尚さん)
12 御朱印日:2024年4月28日 00:00
(Samuel さん)
18 御朱印日:2024年3月18日 00:00
(ハルカさん)
18 御朱印日:2024年3月9日 00:00
(きょうこさん)
24 御朱印日:2023年11月11日 00:00
(小太郎さん)
25 御朱印日:2022年11月20日 00:00
(屋根裏の子猫ちゃんさん)
22 御朱印日:2022年3月15日 12:06
(屋根裏の子猫ちゃんさん)
20 御朱印日:2022年3月15日 02:07
(はるあすとーちゃんさん)
14 御朱印日:2021年12月26日 14:20

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(えのさんさん)
おすすめ度: ★★★★★
1 109 参拝日:2019年11月23日 11:36
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
1 101 参拝日:2018年1月13日 00:00
丁寧な御朱印と説明をいただきました。
(ぽんきちさん)
おすすめ度: ★★★★
0 0 参拝日:2025年3月30日 14:00
(ももさん)
おすすめ度:
0 19 参拝日:2024年11月4日 11:34
(かいちゃんさん)
おすすめ度:
0 49 参拝日:2024年11月3日 14:02
(mappy さん)
おすすめ度: ★★★
0 68 参拝日:2024年8月19日 07:49
(空海和尚さん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2024年4月28日 00:00
(Samuel さん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2024年3月18日 00:00
(あっちさん)
おすすめ度:
0 15 参拝日:2024年3月1日 12:31
(PLUTONIANさん)
おすすめ度:
0 16 参拝日:2024年1月14日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 京都府京都市伏見区淀本町167
五畿八道
令制国
畿内 山城
アクセス 京阪本線淀 徒歩1分
御朱印授与時間
電話番号 075-631-2061
FAX番号
公式サイトURL http://www.yodojinja.com/yodojinja/
御祭神 豊玉姫命、高皇産霊神、速秋津姫命
創建・建立
旧社格
由来 與杼(よど)神社は、淀・納所・水垂・大下津の産土(うぶすな)神として鎮座しています。
祭神は、中央に豊玉姫命(トヨタマヒメノミコト)向かって右側に高皇産霊神(タカミムスビノカミ)向かって左側に速秋津姫命(ハヤアキツヒメノミコト)の三柱であります。
この神社は、僧の千観内供が応和年間(961年~963年)に肥前国(佐賀県)佐賀郡河上村に鎮座の與止日女(ヨドヒメ)神社より、淀大明神として勧請したのに始まるとある。しかし、延喜式(901年~)第9巻「山城国乙訓郡」中に、與杼神社の名がある処からみて、応和年間より以前に鎮座していたと考えられます。
元の鎮座地は、今の宮前橋の下流、桂川右岸の川原になっているあたりで、古来このあたりを「大荒木の森」と呼ばれていた。 (当時は、ここを乙訓郡水垂村といった)
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 21:37:12
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

門前稲荷神社  東照宮 金比羅神社(田蓑神社 境内社)  弁財天(太上神社 境内)  宿町御嶽神社  山神社  天神社  西福寺薬師堂  島田薬師堂  延命地蔵尊  合祀三社(稲毛浅間神社境内社)  宇賀神(前鳥神社境内社)  稲荷神社境内社(高石1丁目)  稲荷神社(高石1丁目)  高石庚申塔  貴布弥神社  浄顕寺  神呪庚申塔  元龍福寺大日堂  荒田八幡宮  大小橋命胞衣塚  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  神心の碑(田無神社)  青龍(田無神社)  菅原神社(堅町神明宮境内)  稲荷大明神  菅原神社  城山天満宮  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  稲荷神社(豊玉氷川神社 境内)  香具波志神社三津屋御旅所  亀老山 大聖寺  稲荷大明神(誉田八幡神社 境内社)  合祀神社(誉田八幡神社 境内社)  穴迫稲荷神社  八幡神社  古峯神社(子安神社 境内社)  表門  御廟  稲荷社  井ノ地荒神  道祖神(大和市深見台)  立岩稲荷大明神  神道大成教 天照山神社千葉布教所  住吉神社(おまつの宮)  八重山権現堂  三峯神社(高洲稲荷神社境内)  唐浜神社  小関稲荷  伊計権現堂  かだる神社  山神宮(芳川神社境内)  稲荷神社  熊谷稲荷神社  神明社境内(御宮)  薬師堂  銭洗弁財天(江島杉山神社境内社)  縁結びの木(神明氷川神社)  雨社(八神社 境内社)  地龍大神  北向延命地蔵尊  祖霊社(北口本宮冨士浅間神社 境内)  守護神社  霧嶌神社  勘八天満宮  疱瘡神社  保食神社(先内)  御霊神社(向日神社末社)  朝戸神社  小国神社  氏神神社  摩尼珠院  神社(グレイスコート入口)  稲荷社  合祀社(甘粕神社境内)  天神社(天満宮)(春日神社境内社)  護國社(志賀神社境内社)  疫神社(三宮神社境内社)  称名寺  稲荷大明神  西国三十三所堂  法覺院 六地蔵堂  日向大神宮 伊勢神宮遥拝所  浅間神社遥拝所(人見稲荷神社境内)  坂木稲荷社  高屋神社  真區社(妙見社)  富士塚(氷川町氷川神社)  妻社(大阪天満宮 境内社)  試天満宮  東岳庵  伊勢内宮、外宮(貫前神社境内社)  白山神社  庚申塔(龍源寺前)  永田正一位稲荷大明神  北荒木総荒神社  水神宮  東寺 大黒堂  稲荷宮(後楽園)  命の神様(遠野立神)  稲荷神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)