大阪府大阪市福島区海老江6−4−2 八坂神社(海老江八坂神社)の写真1
大阪府大阪市福島区海老江6−4−2 八坂神社(海老江八坂神社)の写真2
大阪府大阪市福島区海老江6−4−2 八坂神社(海老江八坂神社)の写真3
大阪府大阪市福島区海老江6−4−2 八坂神社(海老江八坂神社)の写真4
大阪府大阪市福島区海老江6−4−2 八坂神社(海老江八坂神社)の写真5
大阪府大阪市福島区海老江6−4−2 八坂神社(海老江八坂神社)の写真6
大阪府大阪市福島区海老江6−4−2 八坂神社(海老江八坂神社)の写真7
 3.5

八坂神社(海老江八坂神社)  (やさかじんじゃ )


大阪府大阪市福島区海老江6−4−2

みんなの御朱印

🈶御朱印あります。500円。通常の書置きと直書の2種類有り、書置きだとカラフルな紙に書かれたものを頂けるようです。境内摂社の豊里稲荷神社にはたくさんの狛狐が並んでいて可愛いです。 現在、大阪メトロが主催する「六十六花御朱印巡り」(2025.3.21〜11.30)の対象寺院となっており、野田藤のイラストのついた花御朱印が頂けます。こちらは700円。専用御朱印帳が必要だそうです。
(ととるしさん)
3 御朱印日:2025年3月28日 13:10
(満次さん)
12 御朱印日:2025年3月6日 00:00
(のぶちゃんさん)
20 御朱印日:2024年2月7日 00:00
(リョウさん)
29 御朱印日:2022年12月23日 00:00
(福耳さん)
24 御朱印日:2022年4月30日 00:00
(つばりく大明神さん)
19 御朱印日:2022年4月27日 00:00
(白虎と八咫烏さん)
18 御朱印日:2022年4月16日 00:00
(のぶちゃんさん)
17 御朱印日:2022年1月3日 00:00
(wednesdayさん)
9 御朱印日:2021年9月20日 00:00
(のぶちゃんさん)
10 御朱印日:2021年6月6日 10:50

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

きれいにされている境内、お祭りでお忙しいなか笑顔で御朱印をくださり、気持ちのいい参拝ができました。ありがとうございました。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
2 76 参拝日:2021年6月6日 09:50
先日のお詣りでは、神職様とお会い出来ませんでしたが、今日のお詣りではお会いする事が出来ました。 少しお話しさせていただき、御朱印をいただきました。 ありがとうございました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
2 85 参拝日:2019年3月31日 15:50
前にお詣りさせていただいた他のお社の奥様にご縁を頂いてお詣り。 街中にご鎮座なさっておられ、狭めの境内ですがほっこりする雰囲気があります。 神職様とお話しさせて頂きたかったのですが、残念ながらご不在でお会いできませんでした。 社務所は普段使われているような雰囲気もありましたので、たまたまご不在だったのかもしれません。 駐車場は無かったので、境内に入れさせて頂きました。
(じゃすてぃさん)
おすすめ度: ★★★
1 55 参拝日:2019年3月18日 09:50
🈶御朱印あります。500円。通常の書置きと直書の2種類有り、書置きだとカラフルな紙に書かれたものを頂けるようです。境内摂社の豊里稲荷神社にはたくさんの狛狐が並んでいて可愛いです。 現在、大阪メトロが主催する「六十六花御朱印巡り」(2025.3.21〜11.30)の対象寺院となっており、野田藤のイラストのついた花御朱印が頂けます。こちらは700円。専用御朱印帳が必要だそうです。
(ととるしさん)
おすすめ度: ★★★
0 5 参拝日:2025年3月28日 13:10
(満次さん)
おすすめ度:
0 14 参拝日:2025年3月6日 00:00
(ペンギンさん)
おすすめ度: ★★★
0 1 参拝日:2025年2月11日 16:49
(ペンギンさん)
おすすめ度: ★★★
0 8 参拝日:2024年5月11日 16:01
いつもながら綺麗にされている境内。気持ち良く参拝ができます。
(のぶちゃんさん)
おすすめ度:
0 20 参拝日:2024年2月7日 00:00
(としさん)
おすすめ度:
0 18 参拝日:2023年5月14日 12:00
(ユキノ烝さん)
おすすめ度: ★★★★★
0 3 参拝日:2022年12月29日 14:37

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市福島区海老江6−4−2
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 阪神・地下鉄野田駅北へ500mまたはJR東西線海老江駅下車
御朱印授与時間
電話番号 06−6451−0264
FAX番号 06−6451−0364
公式サイトURL https://www.instagram.com/ebieyasaka?igsh=MW04dm9oYjYzeHRpcg==
御祭神 素戔嗚尊
創建・建立 不明
旧社格
由来 創建の詳細は不明ですが、境内には以前、天治(1124年頃)、或いは大治1126年頃)と読み得る石灯籠がありました。村の旧記には、永徳3年(1383)霜月社殿再建されたとあり、文禄3年(1594)、延宝5年(1677)の検地では除地となった記録があります。元亀元年(1570)織田信長が(石山)本願寺攻にて野田城の三好党を討とうとした際、先陣の荒木村重を遣わせて、戦勝を祈り陣馬陣刀を献じたと伝えられています。
又、承応元年(1652)氏子の先覚道意翁が尼崎新田(道意新田)を開発。その氏神として当神社の御分霊を奉して祀った(現 道意神社)と伝えられています。
「菜の花の はじめや北に雪の山」
松瀬青々
菜の花畑をとおし、雪をいただいた六甲山を望み詠んだもので、明治40年の作でありますが、当地はこの頃まで浪速津の中の一農村であり、農耕守護、生産守護、疫病災厄守護の御神徳を以て崇敬篤く、枕太鼓一基・地車三基の巡行は今尚、夏祭りの神娠として行われています。
昔は牛頭天王社と称せられていましたが、明治初年八坂神社と改称されました。
神社・お寺情報
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】ととるし
【 最終 更新日時】2025/03/29 11:38:19
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

寳珠山金龍禪寺  寳珠山金龍禪寺  津島神社  東の道祖神  山神社  出仲間神社  稲荷大明神  円明院  三徳大霊魂(天圀蔵五柱五成大神境内社)  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  黒龍大明神(田無神社)  神心の碑(田無神社)  撫龍(田無神社)  青龍(田無神社)  銀杏御神木(田無神社)  子育て犬(田無神社)  子育て親子石(田無神社)  市之坪稲荷神社  飯玉神社(六供八幡宮境内)  弁財天(六供八幡宮境内)  猿田彦神社  美保大國神社(前橋八幡宮境内)  雷電神社(堅町神明宮境内)  菅原神社(堅町神明宮境内)  三峰神社(堅町神明宮境内)  天満宮(上野総社神社境内)  八劔大明神  稲荷社  三精寺跡  神宮寺跡  乙姫子安河原観音  秋葉神社(天神社 境内社)  機神社(天神社 境内社)  軍刀利神社(天神社 境内社)  友安稲荷大明神  稲荷大明神  安徳天皇社  稲荷神社  山谷天神  舟木石上神社  緋乃本稲荷神社  松帆恵比寿神社  オーロラモール屋上東伏見稲荷神社  良玄寺  西千葉稲荷大明神  大阿蘇大明神  小原若宮神社  福生寺  稲荷神社  稲荷神社  庚申塔・御嶽山大口眞神(青梅橋)  稲荷神社(小川日枝神社境内社)  稲荷神社(小平上宿)  御井神・水波能売神(小平神明宮境内社)  民安稲荷大明神(小川寺境内社)  稲荷神社(平家の郷 小平館)  蛭子神社  萬徳院釈迦寺 小室寺院  釜尾菅原神社  三寶大荒神  菅原神社  中郡八幡宮  下無田神社  新町天神社(御嶽神社境内)  祖霊社(建部神社 境内社)  井上神社(身曾岐神社)  蚕玉神社(巨摩神社 境内社)  縁結び 子宝 安産の神様(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  祖霊宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  黒白龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  摩利支天(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  名水神社 龍神宮(甲斐駒ヶ岳神社 境内社)  大黒天(駒ヶ獄神社 境内社)  猿田彦大神(駒ヶ獄神社 境内社)  山角薬師堂  切山神社  黒谷神社  四歩市神社  塞之神  天王社  富士守稲荷社(北口本宮富士浅間神社 境内社)  金比羅社(松尾神社 境内社)  山神社(松尾神社 境内社)  大神社 天王社(松尾神社 境内社)  金鳥居  恵比寿大神社  恵比寿神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  富士子宝神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  八幡神社(向原小明見冨士浅間神社 境内社)  沼山津神社  山角薬師堂  楠地蔵堂  若宮神社  室田山神神社  武内神社  福田天満宮  上古閑菅原神社  加藤神社  皿池地蔵堂  稲荷神社(畔吉諏訪神社境内) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)