大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 少彦名神社(神農さん)の写真1
大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 少彦名神社(神農さん)の写真2
大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 少彦名神社(神農さん)の写真3
大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 少彦名神社(神農さん)の写真4
大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 少彦名神社(神農さん)の写真5
 4.1

少彦名神社(神農さん)  (すくなひこなじんじゃ(しんのうさん))


大阪府大阪市中央区道修町2-1-8

みんなの御朱印

敬老の日限定御朱印 書置
(小太郎さん)
8 御朱印日:2025年9月15日 00:00
大阪メトロ花御朱印巡り「花朱印」 書置
(小太郎さん)
4 御朱印日:2025年9月15日 00:00
「重陽祭」御朱印 書置
(小太郎さん)
5 御朱印日:2025年9月15日 00:00
(満次さん)
18 御朱印日:2025年8月26日 00:00
①直書きの御朱印 ②限定御朱印 一粒万倍 ③限定御朱印 風鈴 ④限定御朱印 金魚
(えつなりさん)
11 御朱印日:2025年8月11日 00:00
①直書きの御朱印 ②限定御朱印 一粒万倍 ③限定御朱印 風鈴 ④限定御朱印 金魚
(えつなりさん)
11 御朱印日:2025年8月11日 00:00
(kさん)
17 御朱印日:2025年7月19日 00:00
(にんにんさん)
23 御朱印日:2025年6月12日 00:00
(ヒロさん)
30 御朱印日:2025年6月8日 00:50
(あーさん)
31 御朱印日:2025年6月2日 14:18

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

夏 風鈴🎐
(マリリンさん)
日付:2022年8月10日 00:00

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

ビルが建ち並ぶ都会の中で、本当に神社があるのかな?と少し不安でしたが、そこには何とも例えようのない心がほっと安らぐ空間がありました。
(ふわとろオムライスさん)
おすすめ度: ★★★★
6 476 参拝日:2017年9月30日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
2 161 参拝日:2019年1月1日 00:00
(KEIさん)
おすすめ度: ★★★★★
2 419 参拝日:2018年8月13日 00:00
(たろささん)
おすすめ度: ★★★★★
2 148 参拝日:2017年8月21日 00:00
(監督まっちゃんさん)
おすすめ度: ★★★
1 33 参拝日:2025年2月21日 00:00
🧧御朱印あり
(⛩️🐍🐢まめ🐢🐍⛩️さん)
おすすめ度: ★★★
1 30 参拝日:2025年1月30日 15:13
(ななめコロッケさん)
おすすめ度:
1 62 参拝日:2024年2月24日 00:00
コロナ終息と、健康を祈って
(布袋大国さん)
おすすめ度: ★★★★
1 165 参拝日:2022年9月3日 13:45
(あつさん)
おすすめ度: ★★★★
1 306 参拝日:2021年2月13日 15:30
薬の神様 祈コロナウイルス退散
(銀ちゃんさん)
おすすめ度: ★★★★
1 316 参拝日:2020年5月4日 11:48

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 大阪堺筋線北浜 徒歩3分
御朱印授与時間
電話番号 06-6231-6958
FAX番号 06-6231-6970
公式サイトURL http://www.sinnosan.jp/
御祭神 少彦名命(すくなひこなのみこと)
神農炎帝(しんのうえんてい)
創建・建立 安永9年(西暦1780年)
旧社格 無格社
由来 ここ大阪道修町(どしょうまち)は、豊臣時代頃から薬種取引の場として、
薬種業者が集まるようになっていました。
江戸時代になると、幕府は道修町の薬種屋124軒を株仲間として、唐薬種や和薬種の適正検査をし、全国へ売りさばく特権を与えました。
薬は、人命に関わるものであり、その吟味は大変難しいものがあります。
そこで、神のご加護によって職務を正しく遂行しようと、安永9年(1780年)京都の五條天神より少彦名命を仲間の寄合所にお招きし、神農炎帝王とともにお祀りしたのが始まりです。
神社・お寺情報 《ペットの御祈祷》
当神社がございます道修町は動物用医薬品メーカー様、ペット関連消臭剤メーカー様など、ペットにご縁のある企業がたくさんございます。
また、当神社の御使いである虎も動物であり、近年特にペットの健康成就のお社としてたくさんの方々にお参りをいただいております。(公式HPより)
例祭日 11月22日・23日[神農祭(例大祭)]
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】美味しいタコ
【 最終 更新日時】2019/02/04 08:42:26
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

成田山赤城寺  和田神社  川匂神社  宝池山 法然寺供養塔  金比羅宮  古峰神社  乗鞍本宮頂上社  朝日権現社  秋葉神社  国玉稲荷神社  鐘楼堂  経蔵堂  金集辨財天  日本一大地蔵尊  玉蔵院 富貴閣  護摩堂  赤門  虎大師  わらべ七福神  三虎の胎内くぐり  本坊  聖徳太子像  世界一福虎  絵馬堂  仁王門  稲荷神社  天疫神社 (伊川)  千体地蔵  福徳地蔵尊  高雄神社跡(高雄忠烈祠)  戸上神社 上宮  清安寺  伏見稲荷神社  神社  塩竈大明神  松尾大明神  富士浅間大神  稲荷大明神  中妻稲荷神社  南茶志内神社  三社神社  実ヶ谷薬師堂  観音堂  天之参剣神社(サムハラ神社境内社)  大黒様(豊島屋 店内)  八柱辨財天  大杉神社(白髭神社境内)  石神神社・稲荷神社  稲荷神社(上高井戸一丁目)  夢崎明神  白山神社の大杉  吉国八社神社  白山大権現  鷲神社鎮座の址  太子堂  白山社  小野社  稲荷大明神  薬師堂  抱返神社  庚申塔(神奈中バス停・遊園地前そば)  天竜の滝  雷電孔(稲荷神社境内)  八幡宮(稲荷神社境内)  眛耶稲荷  日吉神社  白幡神社  大山祇大神•和合稲荷大神  昭和稲荷社  宿大神社  地蔵尊  銭洗辨財天(妙義神社境内)  銭洗辨財天  稲荷神社(石川神社境内社)  日枝神社  山の神神社  甚二郎稲荷神社  岩滝神社  なで蛙  祓戸社  地蔵堂  日枝神社  磯﨑神明神社  大勒天  西宮神社  厳島神社  八雲神社  八幡神社  八幡神社  クスの森若宮神社  一目連社  大法山金祥寺  瀧之上山彌陀院圓福寺  堯田山地蔵院満光寺  厳鬼山神社  神社  神社(下田)  棚機神社  七百余所神社  角館総鎮守神明社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)