みんなの御朱印
| 
 
(あいうえおさん) 
 1
御朱印日:2025年10月11日 00:00
 | 
|
| 
 
(あいうえおさん) 
 0
御朱印日:2025年10月11日 00:00
 | 
|
| 
 
(うーちゃんさん) 
 9
御朱印日:2025年10月3日 16:47
 | 
|
| 
 
(たまさん) 
 9
御朱印日:2025年9月21日 10:10
 | 
|
| 
 
(たまきさん) 
 13
御朱印日:2025年9月17日 14:05
 | 
|
| 
 
(監督まっちゃんさん) 
 10
御朱印日:2025年8月27日 00:00
 | 
|
| 
 
(ゆうまなとさん) 
 9
御朱印日:2025年8月26日 00:00
 | 
|
| 
 
(もちこさん) 
 19
御朱印日:2025年7月6日 00:00
 | 
|
| 
 
(もちこさん) 
 16
御朱印日:2025年7月6日 00:00
 | 
|
| 
 
(ジョージ・ゴッシュさん) 
 13
御朱印日:2025年6月15日 15:46
 | 
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
|
 
 | 
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
| 住所 | 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9番4号 | 
| 五畿八道 令制国  | 
畿内 摂津 | 
| アクセス | 阪堺上町線東天下茶屋駅南200m | 
| 御朱印授与時間 | |
| 電話番号 | 06-6622-2565 | 
| FAX番号 | 06-6622-2993 | 
| 公式サイトURL | http://abeouji.tonosama.jp/ | 
| 御祭神 | 【本殿祭神(主祭神4柱)】
 伊邪那岐命(いざなぎのみこと) 伊邪那美命(いざなみのみこと) 速素盞鳴命(はやすさのおのみこと) 応神天皇(おうじんてんのう)  | 
| 創建・建立 | 仁徳天皇により創建(西暦397~427年間) | 
| 旧社格 | 郷社 | 
| 由来 | 当神社の縁起絵巻「摂州東成郡阿倍権現縁記」によれば、当社は仁徳天皇創建され、平安時代の初期、天長3年(826年)弘法大師空海が、淳和天皇の勅命で当社に参り、疫難退散の祈祷を修して功なり、疫病を治癒ちゆする寺という意味の「痾免寺」(通阿倍)の勅額を朝廷より賜たまわったとされています。
 阿倍野は古代の豪族「安倍氏」の居住した土地で、奈良時代には安倍氏の氏寺として阿部寺が存在しました。 この寺は口碑(くひ)に「阿部寺千軒坊」と残される程の大寺であったと伝えられています。 ところが平安時代になると、安倍氏が朝廷での勢力を失い、氏寺も四天王寺に併合される事になりました。 残された安倍氏の氏神社でしたが、当時熊野信仰が興り、途中の街道に熊野九十九王子と呼ばれた沢山の王子社が出来ると、当社の所在地が四天王寺と住吉大社との丁度中間に存在し、王子社の立地に相応しいお宮でしたので、当社の西門筋に熊野街道が整備され、熊野王子社の一つとなりました。 そこで当社は阿倍野に鎮座しますので、阿倍野王子と呼ばれました。 王子社の中には、熊野信仰の衰退と共に退転したお宮も有りますが、幸い当社は中世以降、「阿倍野村の氏神」として信仰され、大阪府下では唯一の旧地現存の王子社として現在に至っております。  | 
| 神社・お寺情報 | 町内に境外末社「安倍晴明神社」が鎮座している。 | 
| 例祭日 | 10月15日 | 
| 神紋・寺紋 |  
左三つ巴
 | 
| 更新情報 | 【
最終
更新者】紅丑 【 最終 更新日時】2018/08/16 20:12:30  | 
    
    
神社年間総合人気ランキング



        
        
        
        
        
        
        
        

1
御朱印日:2025年10月11日 00:00














左三つ巴

近くの神社・お寺

神社日別アクセスランキング
		
		
		





新着更新









神社・お寺ニュース

		
