埼玉県久喜市下清久360 瑠璃山 薬王院 清福寺の写真1
埼玉県久喜市下清久360 瑠璃山 薬王院 清福寺の写真2
 3.0

瑠璃山 薬王院 清福寺  (せいふくじ)


埼玉県久喜市下清久360

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(thonglor17さん)
おすすめ度: ★★★★
0 35 参拝日:2025年1月25日 08:32
(abentsuさん)
おすすめ度: ★★
0 131 参拝日:2020年12月31日 13:43
(トレンドさん)
おすすめ度:
0 46 参拝日:2019年6月30日 18:55

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 埼玉県久喜市下清久360
五畿八道
令制国
東海道 武蔵
アクセス 【JR・東武久喜駅より】 駅西口のタクシー、バスをご利用下さい。 ・タクシーご利用の場合 → 運転手に行く先を「清福寺」と告げてください。 ・バスご利用の場合 → 菖蒲仲橋(しょうぶなかばし)行き 「清福寺前(せいふくじまえ)」下車 ※詳しくはこちら
御朱印授与時間
電話番号 0480240478
FAX番号
公式サイトURL http://www.seifukuji.com/
御本尊 大日如来
宗派 真言宗豊山派
創建・建立 永正2年(1505年)
由来 当山は足利政氏が久喜に隠居して甘棠院を創建する数年前の永正二年三月(1505年)に、不動明王を本尊とし果山が開基しました。
江戸時代には山内に、寛永十三年(1639年)から承応三年(1654年)にかけての宝筐印塔三基があり、また庚申塔が、元禄十六年(1703年)と文政七年(1824年)に更に、安永二年(1773年)には日本廻国供養塔が立てられており、往時が忍ばれます。また、開基の頃よりあったと考えられる、市の天然記念物にも指定されている本堂前の樹齢500年の「銀杏の木」も、その長い歴史を物語っています。
神社・お寺情報 新編武藏風土記稿
埼玉郡下淸久村
淸福寺 新義眞言宗久喜町光明寺末瑠璃山ト號ス 中興宥源延寶五年寂ス 本尊不動ヲ置リ 藥師堂 藥師ハ立像ニシテ長一尺二寸行基ノ作

境内掲示板
久喜市指定天然記念物
 清福寺の大イチョウ
  指定年月日 昭和四十八年三月十六日
  所在地   久喜市下清久三六〇番地
 この清福寺の大イチョウは、根回り十一・九メートル、目通り(地上一・五メートルの高さ)周囲六・一メートル、枝張り東西二十・一メートル、南北二十四・七メートル、高さ二十八・一メートルである。実はつけない。樹齢は約五百年と推定される。この木の目通り周囲は、久喜市最大のものである。
 イチョウは、イチョウ科の落葉高木である。生長が早く、土地を選ばず成育する。病害虫はほとんどなく、強健である。日本では、古くから神社、寺院の境内に植えられ、近来は街路樹としても用いられている。
 久喜市では、市制施行三周年を記念し、昭和四十九年十月、イチョウを「市民の木」に制定した。
 昭和五十七年三月一日
  久喜市教育委員会
例祭日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】thonglor17
【 最終 更新日時】2025/01/25 16:11:49
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

八坂神社(今津)  日光二荒山中宮祠  吉志天疫神社  厳島神社(釧路国一宮)  幣舞福徳稲荷神社  八王子神社  神社(東方)  山宮神社  神社(下田)  大王神社  東照宮(群馬県昭和村)  白人神社  日吉神社  七百余所神社  七百余所神社  愛宕神社  永奥寺  麻賀多神社  浅間神社  浅間神社  大宮神社  保目神社  白幡神社  駒形神社  宗像神社(川越八幡神社境内社)  石毛稲荷神社  稲荷社(関戸熊野神社境内社)  三石神社  達谷窟毘沙門堂  角館総鎮守神明社  浮木神社  市杵島姫弁財天神  浮木神社  永奥寺  天満天神社  五穀稲荷神社  網川原 神明宮  熊野神社  大山祇神社  小瀬川熊野神社  柏島神社  堅田郷八幡社  早池峯神社  住吉神社  水天神社  稲荷神社  中宿神社  天王宮  高須稲荷神社  金比羅宮  七面大明神  稲荷神社  日枝神社  愛宕神社  豊光神社(天神社境内社)  西宮神社  大入神社  恵比寿神社(一葉稲荷神社境内社)  愛宕大神  地黄町 地蔵堂  稲荷社  国王社  金刀比羅神社  中村新町稲荷神社  賽の河原地蔵尊  無量山 明照院 善光寺  稲荷神社  稲荷神社  神明社  大願山行徳山  魚鳥池神社  八幡神社  木城温泉 オートバイ神社  水祖宮(金村権現社)  おんたけさん敬神大教会  妙瀧稲荷大明神  王子稲荷大明神  大野亀の鳥居  神祇遥拝殿  出来湯権現神社  遥拝所(弓弦羽神社境内)  合祀社(天石門別神社)  内尾山 相円寺  襟裳神社旧鎮座詞跡  芸能神社(車折神社境内社)  車折神社  鉱霊神社  穂多木神社  三峯神社  大円寺  妙栄寺  岩戸神社  熊野神社  杉本稲荷神社  萩伏神社  高山神明社  水天宮  浅間神社  豊徳稲荷大明神  諏訪神社 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)