大阪府高石市取石2−14−48 等乃伎神社の写真1
大阪府高石市取石2−14−48 等乃伎神社の写真2
大阪府高石市取石2−14−48 等乃伎神社の写真3
大阪府高石市取石2−14−48 等乃伎神社の写真4
 2.8

等乃伎神社  (とのぎじんじゃ )


大阪府高石市取石2−14−48

みんなの御朱印

(らはいなさん)
23 御朱印日:2023年10月25日 21:19
(shinさん)
28 御朱印日:2023年5月3日 10:10
(えいめいさん)
28 御朱印日:2023年1月8日 21:45
(おじさんさん)
33 御朱印日:2023年1月4日 02:45
(かわっさんさん)
21 御朱印日:2023年1月4日 00:00
(くにおさん)
30 御朱印日:2022年1月24日 00:00
(クルミールさん)
31 御朱印日:2021年6月11日 15:01
(大平和則さん)
8 御朱印日:2020年10月25日 18:04
(まさあきさん)
10 御朱印日:2020年3月15日 22:00
(TACさん)
11 御朱印日:2019年10月10日 09:25

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(らはいなさん)
おすすめ度:
1 15 参拝日:2023年10月25日 21:19
(きょんとあめゆさん)
おすすめ度:
0 8 参拝日:2024年1月3日 12:30
(幻想郷さん)
おすすめ度:
0 28 参拝日:2023年7月30日 10:25
(くにおさん)
おすすめ度:
0 48 参拝日:2022年1月24日 00:00
(クルミールさん)
おすすめ度: ★★★★★
0 22 参拝日:2021年6月11日 15:00
(たか&すみさん)
おすすめ度: ★★
0 11 参拝日:2021年1月1日 15:38
(大平和則さん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2020年10月25日 18:04
(メタボンメタボンさん)
おすすめ度: ★★★★
0 60 参拝日:2020年8月24日 11:40
(TACさん)
おすすめ度: ★★★
0 3 参拝日:2019年10月10日 09:23
当社を奉斎したのは、当地を拠点にしていた「殿来連」。「新撰姓氏録」には「殿来連 大中臣之同祖 天児屋根命之後也」と記されます。続紀には枚岡神社より祖神の御霊を勧請したと。そのこともあってか藤原武智麻呂や恵美押勝らが往来したとも。「殿来」は貴人の往来があったからとも。「トノギ」という言葉は古代新羅語の「日の出、朝日」。また「とのぎ」は「とが」との転訛ではないかとされます。これは古代朝鮮の「迎日信仰」であり、「都祁野(とがの)」に通ずるのではないかと。後に大和国都祁に拠点を移し、半独立国家を築いた都祁氏の関与も連想されるかと。
(天地悠久さん)
おすすめ度:
0 154 参拝日:2019年9月2日 12:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 大阪府高石市取石2−14−48
五畿八道
令制国
畿内 和泉
アクセス JR阪和線富木駅より徒歩7分
御朱印授与時間
電話番号 072−271−0553
FAX番号 072−271−0561
公式サイトURL
御祭神 天児屋根命
[相殿] 誉田別命 菅原道真  大歳神  壺大神
創建・建立 天平勝宝4年 752年
旧社格 村社
由来 『続日本紀』天平勝宝四年(752年)の条に「中臣殿来連竹田売」と記載されています。ここにみえる中臣氏の一族である殿来連が祖先神である天児屋根命を当神社に奉祀し、また、その年に太政大臣・藤原武智麻呂、その子の大納言・恵美押勝(藤原仲麻呂)が相次いでこの里に来られ居住されたと伝えられています。このように、当神社は常に藤原氏一族(中臣氏)と由縁がありました。
神社・お寺情報 ◎式内社 等乃伎神社 鍬靫 の比定社
◎[合祀社 大歳神社] 式内社 大歳神社の論社

遠い昔、古代国家の黎明期、揚子江南部地域から朝鮮を経て伝わったといわれる稲作農業にとって、一番大切なのは太陽と水の恵みでした。太陽信仰はその稲作農民が太陽を崇める事により始まり、太陽は神として信仰されるようになりました。

「とのぎ」という言葉は古代の太陽信仰と密接な繋りがあり、古代朝鮮の新羅語では「日の出・朝日」を意味するといいます。巨木伝説の説話で巨木の影がさしたといわれる高安山の頂上に立てば、当神社の方角に冬至の太陽が沈みます。当神社の側からみると、高安山の頂上に夏至の「日の出」を拝む事になります。この冬至の日は、1年のうちで最も日中の時間が短く、太陽の活力が弱まっています。そしてこの日を境にして、太陽の活力は夏至の日に向って盛り返すのです。

等乃伎神社では、この冬至の日に太陽の恵みの復活を祈って重要な祭が行われ、夏至の日に太陽の恵みに感謝して祭が行われたと伝えられています。このように、当神社は太陽祭祀の重要な場所であったのです。

例祭日 10月5日
神紋・寺紋 左三つ巴
更新情報 【 最終 更新者】天地悠久
【 最終 更新日時】2019/09/17 12:40:48
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

豊受稲荷神社  稲荷神社  稲荷堂(真如寺境内)  青木神社  高良八幡宮  園能寺  素鷲神社  諏訪神社  飯繩山神社  今宮大杉神社(神明神社境内)  健武山湯泉神社  和南津神社  氷川山東光院  諏訪山普門寺  天満宮(六軒稲荷神社境内)  深田阿蘇神社  稲荷神社  畑詰地禄神社  延命福蔵地蔵尊  宝頭山不動明王(野崎不動尊)  上大利老松神社  釜蓋地禄神社  須恵宝満宮  瓦田地禄神社  勝淵神社  春日神社  秋葉神社(岡廼宮神社境内)  元嶋神社  観音堂  滝ノ宮堂  古峯神社(熊野大神社境内)  市神之社  香取神宮(大神神社境内)  上郷地区の道祖神  妻川神社  大山祇神社  大雲寺 観音堂  稲荷神社  萬松山永福寺  岩本大明神(天形星神社境内)  秋葉神社  吉前水神社  岩ノ脇天満宮  大日堂  伏見稲荷大明神  厳島神社(玉造稲荷神社境内末社)  天神神社  法輪山 證大寺 続命院  白井稲荷神社  甲子大黒天(倉賀野神社境内)  八坂神社  元木菅原神社  稲荷神社(東玉川神社境内社)  地蔵池前稲荷  天満宮  新田稲荷神社  名越大黒堂  神明神社(日枝神社境内)  無量山 永興寺  熊野神社(親縁寺境内)  豊津神社  塩釜神社  宿神社(鴻神社境内)  吹上神社  須賀神社  二言社西社(下鴨神社境内)  安武八幡神社  福神社(亀戸香取神社境内社)  御新牛(亀戸天神)  二宮神社  金比羅社・宇須売社(刺田比古神社)  稲荷社(刺田比古神社)  市杵島社(百舌鳥八幡宮境内)  稲荷社(百舌鳥八幡宮境内)  御射山三社御旅所  会津武家屋敷守護神  津嶋神社  篠葉沢稲荷神社  正一位稲荷大明神  八幡神社(鶴ヶ城稲荷神社境内)  鶴ヶ丘稲荷神社  圓通山玉泉寺観音堂  六本木稲荷神社  金龍大辨財天  名石金毘羅神社  山田鹿島社  木戸神明宮  靑蓮山道香院  黒鳥神社(大寳八幡宮境内)  安倍晴明公嵯峨御墓所  猿田彦神社  秋葉神社(古渡稲荷神社境内)  金毘羅大権現・天満宮(堀兼神社境内)  正弐位井上稲荷大明神(堀兼神社境内)  弁天堂(百済寺境内)  聖徳太子御堂  旭仲組神社  金比羅宮遙拝所(阿智神社)  稲荷神社(個人宅敷地内)  巌島神社(土佐神社境内社) 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)