兵庫県神戸市東灘区岡本6-10-1 岡本八幡神社の写真1
兵庫県神戸市東灘区岡本6-10-1 岡本八幡神社の写真2
 3.0

岡本八幡神社  (おかもとはちまんじんじゃ)


兵庫県神戸市東灘区岡本6-10-1

みんなの御朱印

自分の御朱印

まだ御朱印が登録されていません

みんなの動画

自分の動画

まだ動画が登録されていません

みんなの参拝記録

(Buqadaiさん)
おすすめ度:
1 89 参拝日:2018年1月30日 00:00
(なおさん)
おすすめ度:
0 6 参拝日:2025年3月20日 10:30
(kaoさん)
おすすめ度: ★★★
0 30 参拝日:2024年9月24日 11:00
(KUMIKOさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2023年7月23日 09:25
(つっちーさん)
おすすめ度: ★★★
0 44 参拝日:2023年2月25日 02:45
(あきちゃんさん)
おすすめ度:
0 30 参拝日:2022年11月23日 12:57
(や~まださん)
おすすめ度:
0 0 参拝日:2022年3月6日 00:00
(DEbiさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年5月25日 17:41
(DEbiさん)
おすすめ度:
0 1 参拝日:2019年5月3日 17:42
(なかちゃんさん)
おすすめ度:
0 2 参拝日:2018年3月11日 00:00

自分の参拝記録

まだ参拝記録が登録されていません

基本情報


※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 兵庫県神戸市東灘区岡本6-10-1
五畿八道
令制国
畿内 摂津
アクセス 市バス「岡本7丁目バス停」下車東北へ徒歩15分
御朱印授与時間
電話番号 078-851-3746(本住吉神社)
FAX番号
公式サイトURL
御祭神 応神天皇  オウジンテンノウ
創建・建立
旧社格
由来  当社の創祀年月を知るべき資料はないが、源頼朝が建久3年(1192)鎌倉に幕府を開いた頃に、岡本は村としての姿を整えたようで、源家の勢にあやかろうと、源氏の氏神八幡神を村の高台に祀ったものであろうか。  神社の地名は、住居表示の為に、今は単に岡本6丁目となっているが、旧字は八幡林であった。社地の東を流れる川の谷は八幡谷と呼ばれている。  元禄5年(1692)の『寺社吟味帳』には、「古来の鎮座にて御座候へ共、由来年暦相知れ申さず候」とあり、実在したことは分るが、前記川の氾濫の為か当時の石造物笠は現存しない。 岡本の里は六甲山の南麓一帯の斜面に広がる地で、気候温暖、日本一の居住地といわれる。 古い家々の庭には必ず夏みかんや柿の木があって、みのりのよい土地であった。  神社の西側は、斜面すべて梅林で寛政10年(1798)刊行された『摂津名所図会』には茶店あり床几あり、実に多数の人々が梅見を楽しんでいるようすが描かれている。
神社・お寺情報
例祭日 9月15日
神紋・寺紋 未登録
更新情報 【 最終 更新者】重複表現を修正しました。
【 最終 更新日時】2024/08/25 11:57:50
 
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々はこちらよりお気軽にご相談ください。

近くの神社・お寺

近くのお城

このエントリーをはてなブックマークに追加 フォローする

通報

※「情報が異なる」「迷惑情報」を発見された方は、通報するを押してください。

神社・お寺検索

※は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら

サイト内全検索

最近検索された神社・お寺

長崎天満宮  天満宮  上野熊野座神社  中原神社  ハ勢大神宮  矢村菅原神社  菅原神社  守護神社  大宮神社  餅畑天満宮  足水神社  千心地蔵尊  竹永稲荷神社  玉光姫大明神  熊谷稲荷神社(神明神社)  伊賀町豊栄稲荷大神  観音堂  高松天神  穴生鷹見神社  御久稲荷  太郎迫熊野座神社  立福寺伊佐奈伎神社  瀧池弁財天  伏見稲荷大明神  水神様  乙幡稲荷  原山神明社  御嶽社(原山神明社境内)  愛染稲荷  厳島神社  薬師堂  地蔵尊  西福寺薬師堂  大乗寺  祇園宮  瀧桜神宮  ふくろうのお社(久富稲荷神社境内)  惠光地蔵尊  芳幸寺  武蔵稲荷大明神  貴船明神  アヒル神社  八坂神社  普寛霊場  出仲間神社  天五色辯財霊魂(天天圀蔵五柱五成大神境内社)  三精寺跡  宇納間稲荷神社  恵比須神社(男木島)  京都祇園 八坂神社  御堂  妙見神社  竜宮神社(室戸市羽根岬)  金刀毘羅神社  合祀神社(石神井氷川神社 境内)  八幡神社 三島神社 御嶽神社 稲荷神社 須賀神社(石神井氷川神社 境内)  北野神社(石神井氷川神社 境内)  妙見宮  雑司が谷七福神(大鳥神社恵比壽神)  大国兎宮(三輪神社境内社)  祖霊社(吉田神社)  上野神社  天満宮(北口本宮冨士浅間神社 境内)  磯辺神社  庚申塔(道祖神社境内)  合祀社  水天宮(湾)  合祀社(甘粕神社境内)  称名寺  産湯玉之井  祖霊社(打出天神社 境内神社)  日向大神宮 天の岩戸  妙見神社  西山崎稲荷神社  稲荷神社(増林香取神社境内)  長谷寺観音堂  下坂神社  庚申塔(東和泉1丁目)  稲荷神社(惠光寺前)  大社大神  御神木(宮戸神社)  石尊大權現(宮戸神社)  粟嶋社  稲荷神社  石清水八幡宮 御羽車舎  龍王大明神(手長神社境内)  第六天神社  杖木神社  富士白玉稲荷神社  士峯山高福寺  八幡山真福寺  稲荷神社  牛尾山磐座  磐津地神社  豊岡稲荷神社  聖徳太子神社(留辺蘂神社境内社)  二荒霊泉(日光二荒山神社境内)  御神穴(穴守稲荷神社境内)  光春稲荷社(法岑寺境内)  上青山日向堂 

何を投稿しますか?

神社・お寺検索

初めてご利用の方は、使い方をお読みください。
*は必須です
 
 
*
*

 
 
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録はこちら
※「記録を色分け」を選ぶと、参拝や御朱印の記録が地図上で色分け表示されます。(検索に時間がかかります。ログインが必要です。)