3.0
岡本八幡神社
(おかもとはちまんじんじゃ)
兵庫県神戸市東灘区岡本6-10-1
みんなの御朱印
自分の御朱印
まだ御朱印が登録されていません
みんなの動画
自分の動画
まだ動画が登録されていません
みんなの参拝記録
|
(Buqadaiさん)
おすすめ度:
1
 89
参拝日:2018年1月30日 00:00
|
|
(なおさん)
おすすめ度:
0
 6
参拝日:2025年3月20日 10:30
|
|
(kaoさん)
おすすめ度:
★★★
0
 30
参拝日:2024年9月24日 11:00
|
|
(KUMIKOさん)
おすすめ度:
0
 30
参拝日:2023年7月23日 09:25
|
|
(つっちーさん)
おすすめ度:
★★★
0
 44
参拝日:2023年2月25日 02:45
|
|
(あきちゃんさん)
おすすめ度:
0
 30
参拝日:2022年11月23日 12:57
|
|
(や~まださん)
おすすめ度:
0
 0
参拝日:2022年3月6日 00:00
|
|
(DEbiさん)
おすすめ度:
0
 1
参拝日:2019年5月25日 17:41
|
|
(DEbiさん)
おすすめ度:
0
 1
参拝日:2019年5月3日 17:42
|
|
(なかちゃんさん)
おすすめ度:
0
 2
参拝日:2018年3月11日 00:00
|
自分の参拝記録
まだ参拝記録が登録されていません
基本情報
※地図上の表示位置はGoogleの位置情報を利用しているため、微妙に異なる場合があります。地図の表示位置は「情報編集」ボタンから修正できます。
住所 |
兵庫県神戸市東灘区岡本6-10-1 |
五畿八道 令制国 |
畿内 摂津 |
アクセス |
市バス「岡本7丁目バス停」下車東北へ徒歩15分 |
御朱印授与時間 |
|
電話番号 |
078-851-3746(本住吉神社) |
FAX番号 |
|
公式サイトURL |
|
御祭神 |
応神天皇 オウジンテンノウ |
創建・建立 |
|
旧社格 |
|
由来 |
当社の創祀年月を知るべき資料はないが、源頼朝が建久3年(1192)鎌倉に幕府を開いた頃に、岡本は村としての姿を整えたようで、源家の勢にあやかろうと、源氏の氏神八幡神を村の高台に祀ったものであろうか。 神社の地名は、住居表示の為に、今は単に岡本6丁目となっているが、旧字は八幡林であった。社地の東を流れる川の谷は八幡谷と呼ばれている。 元禄5年(1692)の『寺社吟味帳』には、「古来の鎮座にて御座候へ共、由来年暦相知れ申さず候」とあり、実在したことは分るが、前記川の氾濫の為か当時の石造物笠は現存しない。 岡本の里は六甲山の南麓一帯の斜面に広がる地で、気候温暖、日本一の居住地といわれる。 古い家々の庭には必ず夏みかんや柿の木があって、みのりのよい土地であった。 神社の西側は、斜面すべて梅林で寛政10年(1798)刊行された『摂津名所図会』には茶店あり床几あり、実に多数の人々が梅見を楽しんでいるようすが描かれている。 |
神社・お寺情報 |
|
例祭日 |
9月15日 |
神紋・寺紋 |
未登録
|
更新情報 |
【
最終
更新者】重複表現を修正しました。
【
最終
更新日時】2024/08/25 11:57:50
|
※神社やお寺など日本文化の専門企業が算出している日本唯一のオリジナルデータですので、ご利用になりたい法人様やマスコミの方々は
こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社・お寺
近くのお城
神社・お寺検索
※は必須です
※「神社・お寺両方」を選ぶと、一度に全て検索ができ大変便利です。プレミアム会員限定の機能となります。登録は
こちら。